今年の酉の市だが、11月9日が一の酉、11月21日が二の酉である。11月に入って最初の酉のつく日が一の酉となる。6日までに一の酉がある年は三の酉まであるし、7日以降の場合には二の酉までしかない。確率的には2分の1である。よく『三の酉がある年は火事が多い』という説はあまりあてにならない。
昨年が、三の酉まであったからかはわからないが、武蔵野八幡宮は昼から大変な人。神社に参拝する人の列は昨年よりはかなり長かった。
私が神社に到着したのは1時過ぎ、神社の参道には左側に熊手を売る店が3軒、ミニ熊手を売る店が1軒並んでいる。反対側には綿菓子やたこ焼き、団子を商う店が並んでいた。
ちょうどお囃子が始まり、さらに大きな熊手を買った人に柏手を打つがこちらも大きな声が上がり賑やかである。
行列に並ぶとやる事がないが、人によってお祈りする時間が随分違う。私の2人前に並んだ人は5分以上も何か願っていたのである。
よく、景気が悪くなると参拝者が増えるというが、コロナ禍こそ神頼みをしたくなるのではないか。
参拝した後、神社の熊手を授けて、古いお札を納めた。帰り道は並んでいる熊手を見る。来年の干支の虎の置物を嵌め込んだ熊手を数多く見つけた。
家に帰り、先程まで古いお札があった場所に新しいお札を貼り、家内安全を祈った。去年も暖かかったが、さらに今年は暖かい酉の市であった。