朝・・・まだ布団の中に居る時間にチャイムが鳴って
出て行くと伯母さんが蜜柑を持って立っていました。
僕のうちからだと・・車で一時間位掛かる山に住んでいるのに・・年寄りの朝は早い
(僕らが夜中までカラオケして起きるのが遅いのもあるけど
)
歯医者さんへ来たそうです。美由紀も少し遅く同じ歯医者さんに予約してたようで・・間もなく出て行きました。
一人残った僕は・・・注文していた2000ワットのインバーター(12ボルトから100ボルトに変換する機器)が到着するのを待っていました

それが昼前に到着
早速荷を開いて確認
これは主に・・今回の寒い日本のクルージングで「冷や飯」を喰うのが辛いと思って買ったものです
主にと言うのは・・他にも理由があるんです。
それは・・去年の9月に山旅から帰って・・特に買い物も出かけもしなかったのでお金が余り始めました
「お金を使わない生活」は「ただ生きているだけ」で社会に役立ちません。
でも・・元々それ程予算があるわけはないので・・大したモノは買えませんが、インバーターの他に二万円余りするアンカー、先日取り付けた両色灯、ウインドラスのスイッチ、電子レンジ、スニーカー3足、タイツ二枚、酒(焼酎、純米酒)などで今回予算満額の10万円を消費しました

そして昼から橘港のホロホロへ行くと・・・隣りのヨットの竹内氏が来ていて・・誘ってホロホロでお茶
この竹内氏(他に二人同じ姓の友達がいる)は67歳ですが・・去年の春にヨットのマストへ登っていて・・・降りる途中から落下「大腿部骨折」
長い入院生活から復帰して間もないんですが・・良くヨットに来ています
今年の夏は「遠出したい」と整備に一生懸命です。
僕の方は・・・ドリルを忘れて行ったので・・・インバーターを壁に取り付けましたが・・配線は出来ませんでした
ウインドラスのスイッチも開けて見ただけで交換してません。
どちらも明日の楽しみ
今日のタイトル「家庭菜園」ですが・・・最近収穫はしてますが手を掛けていません
それには理由があります。
一つは・・・3月末からスキーと山登りの旅に出ます。帰ってくるのが9月なので新しく何かを植えたり、蒔いたりしても収穫出来ないから・・・力を入れる気分になりません。
もう一つが本命なんですが・・・キャンピングバスの車検の都合で海外キャンピングカー旅の出発が延びたとは言え、家庭菜園を本格的にするのは「もっと老人になって」からの予定で、去年から今年に掛けて一生懸命していたのは「予行演習」だったんです
退職後の時間は・・・誰であろうとも確実に、歳と共に衰弱衰退して死にに行く時です。
体力に応じた計画を立てないと愉しさや新鮮さを持続することは出来ません
今まで家庭菜園の予行演習をして見て、自分が体力的に一番適当と思える年齢と体力度を希望的観測ながら掴んだので・・・今の僕には用がないんです
まだまだ充分体が動かせる間にしておく事は沢山あります。
33坪の家庭菜園が心から楽しめる時が・・・来て欲しくないけど・・必ずきます。
それまでお預けです
夕方・・鳴滝氏がナマコとサザエを届けてくれました
そして・・今までそれで呑んでいたんですが・・・「サザエがこんなに美味かったのか」と今更ながら驚く「壷焼き加減」でした

ナマコも美味しくてドンブリイッパイを平らげ・・・お酒も温めのカンで

ちょっと多めに呑みました


出て行くと伯母さんが蜜柑を持って立っていました。
僕のうちからだと・・車で一時間位掛かる山に住んでいるのに・・年寄りの朝は早い


歯医者さんへ来たそうです。美由紀も少し遅く同じ歯医者さんに予約してたようで・・間もなく出て行きました。
一人残った僕は・・・注文していた2000ワットのインバーター(12ボルトから100ボルトに変換する機器)が到着するのを待っていました


それが昼前に到着


これは主に・・今回の寒い日本のクルージングで「冷や飯」を喰うのが辛いと思って買ったものです

主にと言うのは・・他にも理由があるんです。
それは・・去年の9月に山旅から帰って・・特に買い物も出かけもしなかったのでお金が余り始めました

「お金を使わない生活」は「ただ生きているだけ」で社会に役立ちません。
でも・・元々それ程予算があるわけはないので・・大したモノは買えませんが、インバーターの他に二万円余りするアンカー、先日取り付けた両色灯、ウインドラスのスイッチ、電子レンジ、スニーカー3足、タイツ二枚、酒(焼酎、純米酒)などで今回予算満額の10万円を消費しました


そして昼から橘港のホロホロへ行くと・・・隣りのヨットの竹内氏が来ていて・・誘ってホロホロでお茶

この竹内氏(他に二人同じ姓の友達がいる)は67歳ですが・・去年の春にヨットのマストへ登っていて・・・降りる途中から落下「大腿部骨折」

長い入院生活から復帰して間もないんですが・・良くヨットに来ています

今年の夏は「遠出したい」と整備に一生懸命です。
僕の方は・・・ドリルを忘れて行ったので・・・インバーターを壁に取り付けましたが・・配線は出来ませんでした

ウインドラスのスイッチも開けて見ただけで交換してません。
どちらも明日の楽しみ

今日のタイトル「家庭菜園」ですが・・・最近収穫はしてますが手を掛けていません

それには理由があります。
一つは・・・3月末からスキーと山登りの旅に出ます。帰ってくるのが9月なので新しく何かを植えたり、蒔いたりしても収穫出来ないから・・・力を入れる気分になりません。
もう一つが本命なんですが・・・キャンピングバスの車検の都合で海外キャンピングカー旅の出発が延びたとは言え、家庭菜園を本格的にするのは「もっと老人になって」からの予定で、去年から今年に掛けて一生懸命していたのは「予行演習」だったんです

退職後の時間は・・・誰であろうとも確実に、歳と共に衰弱衰退して死にに行く時です。
体力に応じた計画を立てないと愉しさや新鮮さを持続することは出来ません

今まで家庭菜園の予行演習をして見て、自分が体力的に一番適当と思える年齢と体力度を希望的観測ながら掴んだので・・・今の僕には用がないんです

まだまだ充分体が動かせる間にしておく事は沢山あります。
33坪の家庭菜園が心から楽しめる時が・・・来て欲しくないけど・・必ずきます。
それまでお預けです

夕方・・鳴滝氏がナマコとサザエを届けてくれました

そして・・今までそれで呑んでいたんですが・・・「サザエがこんなに美味かったのか」と今更ながら驚く「壷焼き加減」でした


ナマコも美味しくてドンブリイッパイを平らげ・・・お酒も温めのカンで




