今回のクルージングで一番心配していた事は寒さでした。
ところが・・・昨日もそうでしたが・・・今日は・・朝から雲一つ無い晴天
弱い北の風の中、早寝したお陰で早起きした竹内、本間、溝田の三名は・・スクランブルエッグ、ハム、タマネギ、キューリを刻んだフランスパンに挟んで・・辛子とマヨネーズをつけて牛乳と共に腹一杯食べました
そして8時に伊島新港を出港
二月の朝の八時とはとても思えない暖かい海上をエンジンで一旦北に出ながら・・・メインセールを全開に
そして進路を和歌山方向へ向けて・・・ジブセールも出しました
目指す田辺港は115度の方向
風は斜め後で絶好の風向と風速
5~7ノット(海上のⅠノットは約1.8キロ)で極めて極めて順調に走ります
風と共に走っているし・・太陽がイッパイに注いでくれるから・・・全く寒さを感じずに・・・田辺港の入り口にある黄色い調査灯台が見えてきました。
田辺港で白浜方面(南側)の船着場に行くには・・・この調査灯台から先は少々緊張する水路です
狭くて暗礁や磯が多い間を東に深く入って、島を越えてから少し南に行って、西に引き返すように入り江に進入して行きます。
そこは「綱しらず」と呼ばれているほど安全で静かな奥深い入り江です。
そこにある昔この周辺の観光船が発着していた浮き桟橋に午後二時ホロホロを繋ぎました
間もなく・・・大阪から・・松本さんが今話題の(問題の?)新型ハイブリッドレクサスに乗って「陣中見舞い?」に来てくれました
松本氏はモーターボートオーナー時代(今はヨットに変わっています)にここ白浜に良く来ていたそうで・・・白浜をよく知っています
ヨットやボートでクルージングをすると・・・到着した港から移動するのに「脚が無い」から・・・風呂や買い物、観光などに苦労する事も度々なんですが・・・
松本さんが車で来てくれたので・・・「崎の湯」(日本最古と言われている海辺にある露天風呂)に行って、とれとれ市場を覗いてスーパーで今夜の肴や食料を買い出し
そして・・・僕がメガネを露天風呂に忘れたハプニングもありましたが・・・無事に宴会が始まりました
健全で世界平和を願う男が四人集まれば・・・当然ながら・・・愉しく世界平和に貢献する方法であり、その具体策と・・空想の世界に没入し、明るく健康的にドンドンと宴会が進みます
そして・・クルージング二日目の夜は・・更けて行きました
この浮き桟橋の隣りには新しく出来た300円の温泉もあります。(銭湯風だけど)
歩いて行ける場所にスーパーもあるそうです
繋留している浮き桟橋のポジションは北緯33度41、1分。東経135度21、3分。綱不知の入り江にあります。
明日もここでゆっくりしようか?と話しています。天気次第で「段取り師」竹内氏が動き始めるかも知れませんが・・・
明日は早朝から仕事なのに・・差し入れも頂いて・・松本さんありがとうございます
最後になりましたが・・・「崎の湯」の露天風呂から・・・すぐ横にある白砂のビーチの沖に「ヨットが停泊できないか?」と思って・・ビーチを見ると・・何故か塀の向こう側で・・海を見ている若い女性の・・・股間が見えました
ところが・・・昨日もそうでしたが・・・今日は・・朝から雲一つ無い晴天
弱い北の風の中、早寝したお陰で早起きした竹内、本間、溝田の三名は・・スクランブルエッグ、ハム、タマネギ、キューリを刻んだフランスパンに挟んで・・辛子とマヨネーズをつけて牛乳と共に腹一杯食べました
そして8時に伊島新港を出港
二月の朝の八時とはとても思えない暖かい海上をエンジンで一旦北に出ながら・・・メインセールを全開に
そして進路を和歌山方向へ向けて・・・ジブセールも出しました
目指す田辺港は115度の方向
風は斜め後で絶好の風向と風速
5~7ノット(海上のⅠノットは約1.8キロ)で極めて極めて順調に走ります
風と共に走っているし・・太陽がイッパイに注いでくれるから・・・全く寒さを感じずに・・・田辺港の入り口にある黄色い調査灯台が見えてきました。
田辺港で白浜方面(南側)の船着場に行くには・・・この調査灯台から先は少々緊張する水路です
狭くて暗礁や磯が多い間を東に深く入って、島を越えてから少し南に行って、西に引き返すように入り江に進入して行きます。
そこは「綱しらず」と呼ばれているほど安全で静かな奥深い入り江です。
そこにある昔この周辺の観光船が発着していた浮き桟橋に午後二時ホロホロを繋ぎました
間もなく・・・大阪から・・松本さんが今話題の(問題の?)新型ハイブリッドレクサスに乗って「陣中見舞い?」に来てくれました
松本氏はモーターボートオーナー時代(今はヨットに変わっています)にここ白浜に良く来ていたそうで・・・白浜をよく知っています
ヨットやボートでクルージングをすると・・・到着した港から移動するのに「脚が無い」から・・・風呂や買い物、観光などに苦労する事も度々なんですが・・・
松本さんが車で来てくれたので・・・「崎の湯」(日本最古と言われている海辺にある露天風呂)に行って、とれとれ市場を覗いてスーパーで今夜の肴や食料を買い出し
そして・・・僕がメガネを露天風呂に忘れたハプニングもありましたが・・・無事に宴会が始まりました
健全で世界平和を願う男が四人集まれば・・・当然ながら・・・愉しく世界平和に貢献する方法であり、その具体策と・・空想の世界に没入し、明るく健康的にドンドンと宴会が進みます
そして・・クルージング二日目の夜は・・更けて行きました
この浮き桟橋の隣りには新しく出来た300円の温泉もあります。(銭湯風だけど)
歩いて行ける場所にスーパーもあるそうです
繋留している浮き桟橋のポジションは北緯33度41、1分。東経135度21、3分。綱不知の入り江にあります。
明日もここでゆっくりしようか?と話しています。天気次第で「段取り師」竹内氏が動き始めるかも知れませんが・・・
明日は早朝から仕事なのに・・差し入れも頂いて・・松本さんありがとうございます
最後になりましたが・・・「崎の湯」の露天風呂から・・・すぐ横にある白砂のビーチの沖に「ヨットが停泊できないか?」と思って・・ビーチを見ると・・何故か塀の向こう側で・・海を見ている若い女性の・・・股間が見えました