昨日は「激安ソーラーパネル」でしたが、今日はソーラーパネルとバッテリーの間に入れ、バッテリーが過充電にならないようにする「チャージコントローラー」(ソーラーレギュレーターとも言う)が二台到着しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
これもオークションで買ったんですが、12Vでも24Vでも使える自動認識(先にバッテリー側に接続するとそれを認識する)の10Aです。
10Aとはソーラーの発電量が10Aまで使えると言う事で、100ワットは6Aですから大丈夫です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
一つが999円、しかし運賃が高く二台で1545円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
代金、運賃などの銀行振込み料210円。
実際はこの非常に高い運賃に「価格がはまり込んでる」んですが・・・それでも二台ですべて含んで3753円![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
やっぱり安いです。写真をどうぞ・・・見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/5c2cd97239282efbae1395b825ea8d7a.jpg)
これも僕がヨットにソーラーパネルを付けた頃は、簡単なものでも一個が一万円以上してましたから・・・
安くなりましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
中国製でちょっと信頼性には欠けますが・・・前のバスでも使っていたから大丈夫でしょう。
明日には追加したもう一台のソーラーパネルも到着します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
この「コントローラー」はアンペア数に余裕があっても、一台のソーラーパネルに一台のコントローラーを付けます。
今の計画では、屋根の上の寸法を測った結果、100ワットが二枚と60ワットが二枚載せられるので・・・
合計4枚積もうと思ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
総発電量320ワット。 半分の160ワットを三つのバッテリー(375A)に(この回路は自動的にエンジンからも充電する)もう160ワットをもう二つのバッテリー(260A)に接続します。
これだと・・・天気待ちや、休息日に車を動かしたり、エンジンを掛けたりしなくても、パソコンも心配なく使えるし、テレビもカラオケも冷蔵庫も余裕です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
特に数日間山小屋に泊まる「縦走」の時も、安心して冷蔵庫のスイッチを入れたままにしておけます(中のものを捨てなくて良い)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
キャンピングカーの旅もヨットの旅も同様ですが「水と電気」が限られていることが「家」と大きく違うことです。
少しでも疲れないように、楽しく快適にと考えると・・・どんどん荷物が重くなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
しかし・・・キャンピングカーの旅やヨットの旅が「長くしても疲れない」理由は「自分のものが傍に沢山ある」からです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
人はどんなに豪華なホテルに泊まり、どんなに美味しい食事をしても、バック一つの旅は数日で疲れを覚えます。
そして家に帰ったら「ほっと」します。
なぜ「ほっと」するかと言うと、家には自分のものが沢山あるからなんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
キャンピングカーもヨットも、疲れない為には「自分のものを積み込む」必要があるんです。
そして・・・それを使うためには電気が必要になります。
もし・・・キャンピングカーやヨットの旅で疲れるなら・・・電気が足りないから「荷物が足りない」と思ってください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
22年間殆ど旅をしている僕が言うんですから・・・間違いありません。
さて今日の僕は、電気系統の接続準備をしてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
去年多くの人達に手伝って貰って作った「軽トラ積み込み式居住スペース」に付けていた配線を外しました。
二枚だけ載せていたソーラーパネルもコントローラーも外しました。
自動追尾式BSアンテナもテレビも電圧計も外しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「軽トラ積み込み式居住スペース」は寂しくなったけど、軽くもなりました。
改造中のキャンピングカーの床に穴を開けて、車外に一つあるアクセサリー用バッテリーから室内に置いてるバッテリーへ接続できるようにもしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
夕方八十氏が沢山のタケノコを届けてくれたので・・・隣の三軒に配り、みかちゃんにもとりに来るように言って・・・でも我が家にはまだ沢山残っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
僕らはタケノコ大好きですから・・これからしばらく毎日毎食のようにタケノコ食べられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
これもオークションで買ったんですが、12Vでも24Vでも使える自動認識(先にバッテリー側に接続するとそれを認識する)の10Aです。
10Aとはソーラーの発電量が10Aまで使えると言う事で、100ワットは6Aですから大丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
一つが999円、しかし運賃が高く二台で1545円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
代金、運賃などの銀行振込み料210円。
実際はこの非常に高い運賃に「価格がはまり込んでる」んですが・・・それでも二台ですべて含んで3753円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
やっぱり安いです。写真をどうぞ・・・見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/5c2cd97239282efbae1395b825ea8d7a.jpg)
これも僕がヨットにソーラーパネルを付けた頃は、簡単なものでも一個が一万円以上してましたから・・・
安くなりましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
中国製でちょっと信頼性には欠けますが・・・前のバスでも使っていたから大丈夫でしょう。
明日には追加したもう一台のソーラーパネルも到着します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
この「コントローラー」はアンペア数に余裕があっても、一台のソーラーパネルに一台のコントローラーを付けます。
今の計画では、屋根の上の寸法を測った結果、100ワットが二枚と60ワットが二枚載せられるので・・・
合計4枚積もうと思ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
総発電量320ワット。 半分の160ワットを三つのバッテリー(375A)に(この回路は自動的にエンジンからも充電する)もう160ワットをもう二つのバッテリー(260A)に接続します。
これだと・・・天気待ちや、休息日に車を動かしたり、エンジンを掛けたりしなくても、パソコンも心配なく使えるし、テレビもカラオケも冷蔵庫も余裕です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
特に数日間山小屋に泊まる「縦走」の時も、安心して冷蔵庫のスイッチを入れたままにしておけます(中のものを捨てなくて良い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
キャンピングカーの旅もヨットの旅も同様ですが「水と電気」が限られていることが「家」と大きく違うことです。
少しでも疲れないように、楽しく快適にと考えると・・・どんどん荷物が重くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
しかし・・・キャンピングカーの旅やヨットの旅が「長くしても疲れない」理由は「自分のものが傍に沢山ある」からです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
人はどんなに豪華なホテルに泊まり、どんなに美味しい食事をしても、バック一つの旅は数日で疲れを覚えます。
そして家に帰ったら「ほっと」します。
なぜ「ほっと」するかと言うと、家には自分のものが沢山あるからなんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
キャンピングカーもヨットも、疲れない為には「自分のものを積み込む」必要があるんです。
そして・・・それを使うためには電気が必要になります。
もし・・・キャンピングカーやヨットの旅で疲れるなら・・・電気が足りないから「荷物が足りない」と思ってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
22年間殆ど旅をしている僕が言うんですから・・・間違いありません。
さて今日の僕は、電気系統の接続準備をしてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
去年多くの人達に手伝って貰って作った「軽トラ積み込み式居住スペース」に付けていた配線を外しました。
二枚だけ載せていたソーラーパネルもコントローラーも外しました。
自動追尾式BSアンテナもテレビも電圧計も外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
「軽トラ積み込み式居住スペース」は寂しくなったけど、軽くもなりました。
改造中のキャンピングカーの床に穴を開けて、車外に一つあるアクセサリー用バッテリーから室内に置いてるバッテリーへ接続できるようにもしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
夕方八十氏が沢山のタケノコを届けてくれたので・・・隣の三軒に配り、みかちゃんにもとりに来るように言って・・・でも我が家にはまだ沢山残っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
僕らはタケノコ大好きですから・・これからしばらく毎日毎食のようにタケノコ食べられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)