僕が元気で毎晩のように宴会や晩酌をしていた頃、親や友達、また美由紀にも「一週間に一度位は呑むのを止めて「休肝日」にしないといけない」と言われていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
それでも・・・殆ど休まず呑んでいたんですが・・・特に体を壊すこともなく元気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ところが今回、インドで毎日通っていたホテルで注文したビールを、コップ一杯呑んでその後飲めなくなったのが三月初めでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
日本に戻ってすぐ急性肝炎で入院でしたから・・・
もうやがて二ヶ月もの間「休肝日」をしている事になります
(今日もノンアルコール、オールフリー)
それで思ったんですが・・・
人間でも「休み過ぎる」と動くのが難しくなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
体でも道具でも使わなければダメになります。
もしかすると・・・二ヶ月も休肝日をしていたら・・・肝臓が働かなくなってしまうのでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
肝臓もアルコールを分解するだけが仕事でないから、他の仕事は出来るでしょうが・・・
後数日して・・・完治したとして・・・その後お酒を呑むと・・・肝臓が働かなかったらどうなるんでしょう?
もしかすると・・「急激に酔いが回る」または・・「急性アルコール中毒?」「顔が真っ赤になる?」
そんな事を心配しつつ「呑める日」が来るのを待っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
話は変わって・・・
ヨットとキャンピングカーは移動する空間が、陸上と海上の違いはあっても夢を載せて泊まりながら移動すると言うことから同じ性格のものです。
しかし今日キャンピングカーを改造してて思ったんですが、ヨットとキャンピングカーが大きく違うのは「歴史」ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ヨットは数百年、車は僅か百年でキャンピングカーとなると50年ほどでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
最近製造されたキャンピングカーを見てないんですが・・・今僕が改造しているキャンピングカーは「絶対必要なものがありません」
それはヨットなら僕が見た全てのヨットに付いているのに・・・です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
何かと言えば・・・写真のこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/330fb1afd8908af9c9bc3eebfc4d462d.jpg)
これはキャンピングカーに無かったので、僕が取り付けたんですが、テーブルや台の端(周り)にある「ストッパー」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
キャンピングカーもヨットも走ります。
当然揺れますから・・・この様に滑り止めのストッパーが無ければ、上に置いたものが全て落ちてしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あれば・・・そこで止まりますから・・・必需品です。
ここに洗い桶に入れた食器類を置くんですが・・・走っても全く心配ありません。
僕等はヨットの旅が長かったから、前の改造したキャンピングバスのテーブルも台も、全てこの様にストッパーを取り付けていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
ほんとにこれが無いと・・・キャンピングカーでも旅は出来ません。
最近発売されてるキャンピングカーにはついてるんだろうな~・・・と思いながら作業しました。
他にシャワーを使えるように修理しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
シャワーカーテンを何気なく(全て背丈位はあると思ってた)買ってきたら・・・丈が120センチしかなくて・・・仕方なくテント地の余りを切って貼り足しました。
もちろんシリコン細工です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
それでも・・・殆ど休まず呑んでいたんですが・・・特に体を壊すこともなく元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
ところが今回、インドで毎日通っていたホテルで注文したビールを、コップ一杯呑んでその後飲めなくなったのが三月初めでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
日本に戻ってすぐ急性肝炎で入院でしたから・・・
もうやがて二ヶ月もの間「休肝日」をしている事になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それで思ったんですが・・・
人間でも「休み過ぎる」と動くのが難しくなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
体でも道具でも使わなければダメになります。
もしかすると・・・二ヶ月も休肝日をしていたら・・・肝臓が働かなくなってしまうのでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
肝臓もアルコールを分解するだけが仕事でないから、他の仕事は出来るでしょうが・・・
後数日して・・・完治したとして・・・その後お酒を呑むと・・・肝臓が働かなかったらどうなるんでしょう?
もしかすると・・「急激に酔いが回る」または・・「急性アルコール中毒?」「顔が真っ赤になる?」
そんな事を心配しつつ「呑める日」が来るのを待っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
話は変わって・・・
ヨットとキャンピングカーは移動する空間が、陸上と海上の違いはあっても夢を載せて泊まりながら移動すると言うことから同じ性格のものです。
しかし今日キャンピングカーを改造してて思ったんですが、ヨットとキャンピングカーが大きく違うのは「歴史」ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ヨットは数百年、車は僅か百年でキャンピングカーとなると50年ほどでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
最近製造されたキャンピングカーを見てないんですが・・・今僕が改造しているキャンピングカーは「絶対必要なものがありません」
それはヨットなら僕が見た全てのヨットに付いているのに・・・です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
何かと言えば・・・写真のこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/330fb1afd8908af9c9bc3eebfc4d462d.jpg)
これはキャンピングカーに無かったので、僕が取り付けたんですが、テーブルや台の端(周り)にある「ストッパー」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
キャンピングカーもヨットも走ります。
当然揺れますから・・・この様に滑り止めのストッパーが無ければ、上に置いたものが全て落ちてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
あれば・・・そこで止まりますから・・・必需品です。
ここに洗い桶に入れた食器類を置くんですが・・・走っても全く心配ありません。
僕等はヨットの旅が長かったから、前の改造したキャンピングバスのテーブルも台も、全てこの様にストッパーを取り付けていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
ほんとにこれが無いと・・・キャンピングカーでも旅は出来ません。
最近発売されてるキャンピングカーにはついてるんだろうな~・・・と思いながら作業しました。
他にシャワーを使えるように修理しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
シャワーカーテンを何気なく(全て背丈位はあると思ってた)買ってきたら・・・丈が120センチしかなくて・・・仕方なくテント地の余りを切って貼り足しました。
もちろんシリコン細工です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)