最近は寒いので美由紀も僕も起きる時間が遅くなっています。
そんな具合で・・・今日も遅い時間に起きだした美由紀が「雪が積んでる」と言うので
喜んで起きてデッキを見ると・・・3センチ位の積雪の上に・・・大粒のボタン雪が降っていました
初雪です
先日の下痢嘔吐が無かったら・・・すぐに「雪見酒」と行きたいところですが・・・残念無念
風なく穏やかで太陽も出てたので・・・・間もなく止むと思いましたが・・・その通りで間もなく雪も解けてしまいました。
しかし出勤しなければならなかった人達にすれば、大変な雪だったと思います
皆さん大丈夫でしたか??
徳島だとスタッドレスタイヤを入れてるなんて人は珍しいですから、アチコチでスリップ事故が発生したと思います。
さて気温は下がってましたがたまり水にも氷がありませんでした
錦鯉の水槽の水温を計ると・・・
3.5トンのプール水槽が10度、後は12度以上だったので・・・11時頃に水温が上がってきたのを見計らっていつも通りエサをやりました
水温が10度に近くなると鯉は消化が悪くなるそうなので、水温が12~3度以上あれば毛仔に与えていたマッシュ(粉餌)をほんの少しづつ与えています。
大きな錦鯉は体力があるので12月から4月まではエサを与えないそうですが・・・
我が家の錦鯉はまだ小さいのと、地下水を多量に入れてるので水温も高いから良く泳ぐので・・・エサをやらないと痩せて死んでしまうと思うのです
多分エサの種類や量、水温などがうまく行ってると思うんですが、今年は病気も出ず小さいのも含んで全部で500匹近い錦鯉はみんな元気です
また近々写真アップしますね。
さて今日の僕は寒かったので・・・多くの時間をネパールで写した野鳥の写真を整理してました
新しく買った3TB(3000GB)の外付けハードディスクは凄いですから・・・全部取り込んでも・・・100GB余りですから・・・まだまだ余裕です(整理が終わったら多分2GB位になる)
整理してて・・・気になった「オオルリチョウ」をアップします
台湾には「ルリチョウ」が居て大きくて綺麗だから驚いたんですが・・・
ネパールのオオルリチョウはもっと大きく、名前の通り瑠璃色でカトマンズ周辺やポカラ周辺ではアチコチで見ました
ただ写すのは簡単ですが・・目で見るような瑠璃色がなかなかうまく出ないのですが見てください
大きさはキジバトやドバト(伝書バト)と同じくらいで図鑑には33センチと書かれています。