ネパールから戻って録画の「まんぷく」を見終わった朝ドラですが・・・
あの朝ドラでも特に有名な「おしん」の再放送があるので・・・
そんな人は多いと思うのですが・・・・BS放送の七時15分から「おしん」を見て七時30分から「なつぞら」を連続で見ています
どちらも・・・一生懸命見ています。
ヨットで世界を周って居た1994年1995年頃沢山の国々で「おしん」が放映されていて・・・特に発展途上国で非常に人気が高かったようで行く先々で「おしん」の話がでました。
おしんの時代の日本と・・・テレビはあっても似ている状況の国も多かったですから・・・
話は変わって連続で朝ドラを見た後、今日移動予定の錦鯉の水槽二つの水温を計ると・・・
治療していた二番水槽は19.8度で1200ワットのヒーターで温めていたプール水槽は19.1度でした
温度差は僅か0.7度ですが・・・錦鯉は特に高い水温から低い水温へ移動させると温度差に弱く簡単に風邪をひくのです
低い水温から高い水温へは3度位あっても平気なんですけど・・・
そんな事で二番水槽には氷を浮かべ、プール水槽のヒーターを全開にして・・・
待つ間に美由紀と鍛冶が峰に登ってきました。
登山口の溜池の周りは・・・ネパールから戻ったすぐは花が残り少ない桜でしたが今は桜は葉桜ですがつつじが満開でした
久しぶりに良い天気で気持ち良く登って・・・帰り道
他から比べて遅れていた田圃も田植えが終わっていました
阿南市は台風銀座だから良く風が当たる田圃では四月初旬から田植えが始まります。
ワタクシが生まれた勝浦の山奥では6月初めに田植えでしたが・・・
話が逸れましたが・・・
戻って水槽の水温を計ると僅かながらプール水槽の水温が高くなっていました
それですぐに錦鯉を移動
最初は一か所に集まって余り動きませんでしたが、昼ごはんがすんで戻ると動き始め・・・夕方には以前の様に人が近づくと寄ってくる様になってました
錦鯉を移動して空いた水槽を塩素で消毒
夕方から新しい水を少しづつ入れて塩素を薄めていますから明後日には二番水槽へ一番水槽の錦鯉を移動予定です。
明日は同窓会です。
一年の殆どを旅してるから日が合わず、長い間同窓会に参加できていませんでした
人は平等だと感じる・・・「何かをすれば何かは捨てなければならない」ですから
しかし今回はもう歳だからとネパールへ行く前に・・・私が徳島に居る間にとお願いして決まった5月3日で、同窓会に参加できるのは多分15年ぶり位と思います。(もう一つの同窓会も同じようにお願いして8月下旬に開催予定だからこれも楽しみ)
そんなんで明日の同窓会に参加できるのかと・・・電話番号が分かる数人に電話してしまいました
県外に居て明日の為に今日から帰って来てる友、明日の朝の四時に大阪を出ると言う友、帰って来てすでに酔っぱらってた友の他、世話をしてくれてる友には連絡した人達の様子を教えて貰いましたが・・・・
70歳を過ぎて今年71歳ですから・・・一か月前に参加すると連絡があった人が脳梗塞で行けなくなったとか・・・
三か月前に発起人の一人だった人が入院したとか・・・
勿論亡くなってる人は大勢います
化学物質過敏症で苦しい時もあるけれど・・・生きてるだけで儲けもの
そんな気がした同窓会前日でした