outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

キャンピングカー旅出発準備

2019年05月06日 21時05分34秒 | 日本三百名山に登る旅

毎年三回は同じような事を出発前にしてるんですが・・・

朝一番にしたのは倉庫に入れてあった軽トラを外に出して、代わりにRFを倉庫の中へ

倉庫の中は見事なくらいワタクシのおもちゃで埋まっています。

美由紀が「生きてる間に整理して」とうるさく言うのが分からないでもありません。

でもこれらが無くなると寂しいから・・・捨てられません

そして・・・留守中の車を定位置に移動したら・・・居ない間にバッテリーが上がってしまわない様にバッテリーのターミナルのマイナス側を外しておきます

マイナス側を外す理由は・・・車は全て車体全体にマイナス電流が流れる様に接続されてるから・・・もしもプラス側のターミナルを外してる時にスパナが車体に触れたりするとバチバチとショートして火花が飛びバッテリーにも良くないのです。

それから・・・今回は100日前後の旅なのと北海道には行かない積り(行くかも知れないけど)なので冬衣装は持たず準備しました

これらの衣料はキャンピングカー旅だから海外に行く時から比べると非常に多いです。

パンツ、シャツ、靴下は7つづつ準備してるので週に一度の洗濯になっても大丈夫です。

ズボンは登山用を5本持ってますが実際には三本もあれば十分と思います。

一応冬用のズボン一本と薄めのフリース二着と薄手のダウンジャケット一着も積んでいます

でも夕方までキャンピングカーの中に居たら寒かったので・・・分厚いダウンジャケットも要るかも??

この様に私は一生懸命準備して積み込みを終えたのに・・・美由紀は花壇ばかりで準備が進まず午後にはプールへ行ってしまったので・・・

積み込みは明日になっています。

レガードの方は旅の準備として・・・タイヤの空気圧の確認と補充(空気圧6キロにした)

それから燃料を満タンにして戻りましたが・・・・

夜になって気づいたのは‥‥オイルを交換していない

まだ2500キロ程しか走って無いのだけれど・・・オイルは一年もすれば劣化するから交換しないといけないと言われています。

このキャンピングカーは・・・登録したのは去年の三月ですが・・・ヨコハマモーターセールスにトラックのシャーシとして届いてからだと二年以上にもなると思います。

だから絶対に換えなければならないのに・・・忘れていたのはやっぱりボケてるからでしょう

それも前のイーグル号はディーゼルオイルなら何でも良かったのだけれど・・・

カムロードはターボ車の上に排気ガスを基準内にするのに「DPF装置」が付いているのでイーグル号に入れていた様な普通のデイーゼルオイルではダメで「DL-1」と言う規格のエンジンオイルでなければいけません。

そんなんで・・・今日準備万端とする予定でしたが・・・明日も準備が残りました。

全ての水槽から移動した錦鯉は今の所順調です

明日一日様子を見れば結果が出るので・・・出発を明後日にするかもしれません。

夕方から気温がどんどん下がって・・・雨も降って寒い阿南市です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする