日本300名山制覇まで後一座になってるワタクシが2005年4月27日に初めて大崩山に登った時の事は生涯忘れないと思います。
あの岩峰の頂きに立ちながら周回するコースはハシゴやロープは数えきれず、あんなところに行けるなんて信じられない様な場所に立て、ツツジの中でもっとも美しいアケボノツツジの大木が至るところで惜しげなく満開でした。
日本で一番感動した大崩山でした。
大崩山に登った事がある人は誰もが九州では一番おもしろい山だと言いますが全く同感です。
そんな大崩山に久しぶりに登りました。
コースタイム九時間をきっちり九時間で回ったのは脚も出来て来たのでしよう。
ただスタミナ不足で下山途中よりヘロヘロでした。
ではハシゴやロープを見て下さい。
アケボノツツジは終わっていましたがミツバツツジが満開でした。
岩峰はこんな感じ
大崩山の場合、頂上には余り人気がありません
下山してすぐ下の温泉「美人の湯」に行ったら定休日でした。
仕方なくどんどん下って延岡市まで来て山の上の公園まで。
シャワーを浴びて一杯呑んでブログを書いています。
相変わらず化学物質過敏症で痰がからんで苦しいですが生きてるだけで儲けもの。
今日九時間汗をかきながら考えたのは「何故今なを生き長らえてるか?」なんですが、、、、
それを明日は書きたいと思います。