outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

錦鯉稚魚に穴あき病??

2020年01月10日 21時47分35秒 | 錦鯉水槽飼育
去年の秋に太龍寺に登った時、池に多量の錦鯉の稚魚が入ってるのを見て・・・・

今までずっと毎年多い少ないはあっても錦鯉の稚魚(その年に生まれた当歳魚)を買ってたのですが・・・

飼い切れない程の数になって、アチコチの池に放流してる程でしたから、買わない積りだったのに・・・太龍寺の稚魚を見て考えを変えて30匹程購入しました。(その後でも4匹買った)

5センチから10センチの小さい鯉で大正三色、昭和三色、紅白などでした。

それを三つの水槽に分けて飼ってたんですが・・・特に小さい12匹を入れてる我が家では一番小さい130リットル水槽の錦鯉の内の二匹、昭和三色と紅白なんですが・・・数日前から体の右側のウロコが膨れていたんです。

買ってから三か月にもなるから・・・もう大丈夫と安心してたのに・・・

これが穴あき病の初期症状だとしたら放置しておけばだんだん悪化して・・・鱗が剥がれ身が赤く腐って穴が開いてきて・・・死んでしまいます。

一昨年か一昨々年も当歳の稚魚を買った時に同じような症状がその時も二匹に出たんですが・・・その時は乾燥南天の葉で治療しました。

ただ小さかったので一匹は死んで一匹が助かったように記憶しています。

あれから二年経ってるので・・・新しい治療方法が見つかって無いかとインターネットで調べたら・・・

以前は無かったか見つけられなかったのか定かでありませんが・・・「茶カテキン」治療と「エプソムソルト」の治療と「オキシドール」の治療を発見しました。

それですぐに「コスモス」へ行って・・・店員さんを呼んで探して貰ったんですが・・・

「オキシドール」だけしかありませんでした。


オキシドールの治療法を読むと・・・一リットルの水に20CCのオキシドールを入れた水に3分間泳がすと良いと書かれていたので・・・

その通りやってみました

そして元の水槽に戻すと・・・オキシドールが効きすぎたのか・・・二匹とも元気がありません。

二時間程見てましたが・・・暗くなって来たのでそれ以後はわかりません。

明日の朝に生きてるかどうか??半々の様な気がします。

オキシドールが強すぎたのか??もっと薄くした方が良かったのか??

茶カテキンは5分位泳がすそうなんですが、毒性は少ないと思うので・・・

今回使わなくても又病気は出ると思うので・・・エプソムソルトと茶カテキンを「アマゾン」に注文しました。

朝には美由紀と一緒に昨日に続いて今日も鍛冶が峰に登ってきました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする