美由紀が通ってるプールが今日は振替休みと言うのでどこかの山に行こうと数日前から話してました。
ところが天気予報では午後は雨になる予報だったので・・・近くの山にとなると太龍寺か鶴林寺。
この前に連続で太龍寺に行ってたので鶴林寺に決定
どちらも四国八十八か所の札所でどちらも山の上で那賀川を挟んであって20番と21番の札所になっています。
私たちの家は那賀川に近く、那賀川沿いを遡れば左に登れば太龍寺、右に登れば鶴林寺へと遍路道があります。
普通八十八か所参りを歩いてしてる人は朝から20番札所の鶴林寺へ勝浦川側から登って那賀川側へ下り、続いて太龍寺に登った後下って宿をとるので・・・一日に二つの山に登らなければならない厳しい一日です。
その一つに私たちは弁当持って行ってるんですから・・・四国八十八か所参りの歩きお遍路さんはかなりの脚力がなければできません。
さてその鶴林寺へ登るのに・・・今日は探鳥しながら行こうと美由紀と二人カメラを持って出掛けました。
でも・・・本当に今年は暖冬の所為だと思うんですが野鳥が少ないです。
何度かちらっとシロハラを見ましたが他にはスズメとヒヨドリとカワラヒワだけで他は確認できず。
それも普段の年なら平地の田んぼに居るカワラヒワが鶴林寺の頂上に居るから不思議です
鶴林寺に着いて久しぶりにコンロで湯を沸かしてカップそばを食べました

鶴林寺の境内にある弘法大師像

結局二人ともかなり気合を入れて野鳥を探しながら登ったにも関わらず、一回もシャッターを押すことなく戻ってきました。
ラッキーだったのは車に戻るのとほとんど同時に雨が降り始め・・・
家では洗濯物を干してましたから・・・慌てて戻ったんですが・・・洗濯物は殆ど雨に当たらず取り込むことが出来ました。
少し遅かったけど錦鯉に少しづつ餌をやって・・・あとはゴロゴロテレビを見て過ごしてました。
いつも錦鯉には昼前に餌をやってます。やってると言っても3.5トンのプール水槽の一つには30センチから40センチの鯉が40匹居るんですが・・・ペットボトルの蓋に粉の餌を一杯だけ。もう一つのプール水槽には15センチから30センチの鯉が65匹いるけどやはり蓋に一杯だけ。ほかの水槽は蓋に三分の一とか耳かきほどしかやっていません。
今の季節餌をやっても大きくなることは無く、少しでも過ぎると病気が出ますから本当はやらない方良いのですが・・・こんな僅かでもやってたら寄って来るので・・・ついついやってしまうのです。
ついでに先日オキシドール浴で治療した初期の穴あき病の稚魚二匹ですが、完全では無いようですがよくなっています。
明後日位に「茶カテキン浴」を追加治療でやってみるつもりです。
話は変わって昨日貰った変形大根をタクワン用に軒下につるして干しています

冬らしくていいでしょ
ブログを見ると・・・私たちは去年の一月8日はスキーに行ってたようです。
今年は雪が無いから・・・でも行きたいな~・・・
一昨年の一月11日は・・・我が家のデッキに初雪が積もっていました

まだブログを書いてない退職者の方々、ブログは無料で作れますから・・・日々の出来事、したこと、思ったことを書き残してみてはいかがでしょう??
ところが天気予報では午後は雨になる予報だったので・・・近くの山にとなると太龍寺か鶴林寺。
この前に連続で太龍寺に行ってたので鶴林寺に決定
どちらも四国八十八か所の札所でどちらも山の上で那賀川を挟んであって20番と21番の札所になっています。
私たちの家は那賀川に近く、那賀川沿いを遡れば左に登れば太龍寺、右に登れば鶴林寺へと遍路道があります。
普通八十八か所参りを歩いてしてる人は朝から20番札所の鶴林寺へ勝浦川側から登って那賀川側へ下り、続いて太龍寺に登った後下って宿をとるので・・・一日に二つの山に登らなければならない厳しい一日です。
その一つに私たちは弁当持って行ってるんですから・・・四国八十八か所参りの歩きお遍路さんはかなりの脚力がなければできません。
さてその鶴林寺へ登るのに・・・今日は探鳥しながら行こうと美由紀と二人カメラを持って出掛けました。
でも・・・本当に今年は暖冬の所為だと思うんですが野鳥が少ないです。
何度かちらっとシロハラを見ましたが他にはスズメとヒヨドリとカワラヒワだけで他は確認できず。
それも普段の年なら平地の田んぼに居るカワラヒワが鶴林寺の頂上に居るから不思議です
鶴林寺に着いて久しぶりにコンロで湯を沸かしてカップそばを食べました

鶴林寺の境内にある弘法大師像

結局二人ともかなり気合を入れて野鳥を探しながら登ったにも関わらず、一回もシャッターを押すことなく戻ってきました。
ラッキーだったのは車に戻るのとほとんど同時に雨が降り始め・・・
家では洗濯物を干してましたから・・・慌てて戻ったんですが・・・洗濯物は殆ど雨に当たらず取り込むことが出来ました。
少し遅かったけど錦鯉に少しづつ餌をやって・・・あとはゴロゴロテレビを見て過ごしてました。
いつも錦鯉には昼前に餌をやってます。やってると言っても3.5トンのプール水槽の一つには30センチから40センチの鯉が40匹居るんですが・・・ペットボトルの蓋に粉の餌を一杯だけ。もう一つのプール水槽には15センチから30センチの鯉が65匹いるけどやはり蓋に一杯だけ。ほかの水槽は蓋に三分の一とか耳かきほどしかやっていません。
今の季節餌をやっても大きくなることは無く、少しでも過ぎると病気が出ますから本当はやらない方良いのですが・・・こんな僅かでもやってたら寄って来るので・・・ついついやってしまうのです。
ついでに先日オキシドール浴で治療した初期の穴あき病の稚魚二匹ですが、完全では無いようですがよくなっています。
明後日位に「茶カテキン浴」を追加治療でやってみるつもりです。
話は変わって昨日貰った変形大根をタクワン用に軒下につるして干しています

冬らしくていいでしょ

ブログを見ると・・・私たちは去年の一月8日はスキーに行ってたようです。
今年は雪が無いから・・・でも行きたいな~・・・
一昨年の一月11日は・・・我が家のデッキに初雪が積もっていました


まだブログを書いてない退職者の方々、ブログは無料で作れますから・・・日々の出来事、したこと、思ったことを書き残してみてはいかがでしょう??