美由紀の友達二人と総勢四人でちょっと気合が要る周回コースに行きました。
今日は距離があるのでペットボトルの水は背負わず。
本州の山に登る時と同じような中身で弁当や飲料水も持ちましたから重さは殆ど同じ位。
本州の山に登る時との違いは「杖を使わない」事でした。
だから心配もあったんですが・・・・このところ水を背負って登り下りをしてますから脚は随分強くなっています。
井関の溜池登山口に少し早めに行って・・・昨日放流した錦鯉を探したけど・・・見えませんでした。
すぐに二人の昔の娘さんが来て・・・私が先頭で登り始めました。
最初から慌てないようにゆっくりと登り・・・鍛冶が峰の頂上手前から右に入って瓢箪池に向かいます。
瓢箪池に下って・・・着いたら丁度一時間経過で予定通り。
それから鉄塔管理道の大回りコースを登り、鉄塔二つを越えて津乃峰神社に着いたら・・・丁度二時間が過ぎていました
津乃峰神社の境内でお茶とおやつを食べて阿波の松島とも呼ばれる橘湾を眺めて・・・
階段を下って駐車場から三谷へ参道を下山
神社の所で椎の実が落ちてたので少し拾って・・・・急坂を鍛冶が峰に向かって登ったんですが・・・・
この辺りから体力的に厳しくなって・・・枯れ枝を拾って杖にしてやっと鍛冶が峰の頂上に到着しました。
出発から三時間40分、丁度12時でお弁当を食べて・・・・
井関の溜池に下りた時は・・・体力の限界でした。
戻ってから・・・錦鯉にエサをやって、昨日H氏宅から引き取って来た錦鯉の様子を見ましたが・・・なんか体調悪そう
明日からヒーターを入れて水温を上げて塩とデミリンで最初の消毒をしようと思っています。
我が家の水槽の鯉は全てが快調なので・・・新しい鯉を入れるのは大変勇気が要ります。
殆どの場合、新しい鯉を入れたらその水槽には病気が発生しますから・・・・
出来る限り色々な病気や寄生虫を用心のために消毒してから入れたいと思っています。
夕方四時前から・・・飼育してるモクズガニを10匹ほど掬い出して茹でて・・・先ほどまで食べながら飲んでいました。
モクズガニ・・・・十分エサをやって飼ってますから・・・身や卵がいっぱい詰まって美味しいです。