outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

魚病薬(錦鯉)

2020年02月14日 21時14分40秒 | 錦鯉水槽飼育

順調な時は癒してくれる錦鯉ですが・・・病気や寄生虫につかれると癒しがストレスになってしまいます。

でも錦鯉が好きですから飼うのを止めようとは思いません。

しかし今回は必要な魚病薬の種類が足りなくて、慌ててアチコチに電話したり訪ねたりしたので、この機会によく使うけど慌てても揃い難い魚病薬を揃えて置こうと昨日、今日と手配してました。

数年前までならインターネットの通販やペットショップで簡単に手に入った魚病薬が何故か規制が厳しくなって簡単に買えなくなっています。

そして厳しくなってるから・・・値段も非常に高くなっていました。

金魚も含めて魚を水槽などで飼った事がある人は知ってると思いますが・・・・

一番一般的な魚病薬は水槽に入れたら水が青くなる薬「メチレンブルー」

今もペットショップで買えるのはこの様な水溶液

この200CC一本で1.5トンの水槽が一度消毒出来ます。(900円位)

小さな水槽ならこれで十分なんですが池になると10本も要るから大変です。

ところがなかなか売ってる所が無くて買えないけれど粉末のメチレンブルーもあるんです。

これは一瓶に25グラム入ってるこの様な粉末メチレンブルー(1本2500円)

この粉末だと1トン当たり2グラム入れたら効果がありますから、水溶液から比べると随分安くつきます。(先の水溶液はこの粉末を0.85グラム溶いたものです)

そんなんで今日は大量に買っていた知り合いからメチレンブルーを三本買いました。

他に大きな県外の鯉屋さんに相談して分けて貰ったのが・・・・

過マンガン酸カリウムの粉末500グラム入りを二本とマラカイトグリーン100グラム入りを一本と鯉の睡眠薬を一本頼んだら・・・発送したと連絡がありました。

まだまだあった方が良い魚病薬はあるんですが、昨日今日と手配した魚病薬と違って誓約書なども必要なく、インターネットやペットショップ、農家の店などで簡単に買えるのでこれでとりあえずは良しとします。

話は変わってリコール修理に出した排気ガスに黒煙がでるカムロード(キャンピングカーのベース車)ですが・・・朝の九時に持って行ったのに・・・夕方五時半に電話があって部品は交換したけどまだ完全にならないので明日まで待って欲しいとの事でした。

でも今回はきっちり修理が出来そうです。

鯉の魚病薬を分けて貰いに行くのに、阿南市内で錦鯉を飼ってる81歳のオジサンを誘って片道二時間程の所まで行ってきました。

そこに買いたい錦鯉が居たんですが・・・我が家の錦鯉が現在治療中なので・・・これが片付かないと入れたらその鯉にも移るので・・・辛抱しました。

新築中の家は・・・基礎コンが乾くのを待つ(養生中)です。

昨日は異常に暑かったけど、今日は雨も降ってるけど冷たく感じる阿南市でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムロードのリコールと錦鯉

2020年02月13日 21時06分02秒 | キャンピングカー旅

キャンピングカーのベース車として多く使われているカムロードと言う小型トラックはキャンピングカー用につけられた名前で、本来のトラックとして使われているのは販売店が違うので名前も違いますがダイナかトヨエースと言う名前になっています。

エンジンはほぼハイエースも同じなので・・・トヨタからリコールが出るとハイエース、レジアスエース、ダイナ、トヨエースとなってカムロードと言う名前が出てこないのは・・・数が少ないからでしょう。

そんな四種の車の排気ガスに黒煙が出るのは・・・二度のリコールがあります。

その一つが明日トヨタでして貰う下の理由ですが・・・

他にも同じ様な黒煙が出るリコールがありました。

この黒煙が出る両方が発生してる年代を見ると・・・平成22年から28年まで休みなくずっとなんです。(私の場合は通知も来てないし、何度も足を運んでしつこく言ってやっとわかった。キャンピングカーは地元のトヨタ販売店が売って無いので連絡が無いのかも??)

言い換えると・・・トヨタは排ガス規制に長い間対応できてなかった事になります。

今は大丈夫と思いたいけど・・・・私のキャンピングカーに使われてる平成30年登録のカムロードは黒煙が出ていますから・・・

ほんまに部品交換したら直るのか??ちょっと心配が残ります。

排ガスの他にもブレーキとか色々なリコールがあるので・・・場合によっては大事故につながるものもありますので・・・車検証を片手にインターネットでダイナかトヨエースでリコールを調べる事をお勧めします。

自分で調べて言わないと・・・トヨタに持って行っても・・・トラブルが起きていても・・・そこで買ってないからか??なかなか調べてくれませんので・・・

話は変わって・・・プール水槽で水の量を二トンに減らしてヒーターで温度を上げて先日から治療を続けてる我が家の一番大きい錦鯉達なんですが・・・

ヒーターを1200ワットにしてからと、昨日から気温が上がってきたので20度を超えています。

エピスチリス症(ツリガネムシ症)と判断してからマラカイトグリーンと言う薬を三度投入しました。

昨夜大雨が降ったので・・・水が悪くなったのと薬が薄まってしまったと思ったので、水温を保つカバーを久しぶりに外して鯉を見てみました。

そしたら・・・まだまだツリガネムシは付いているけど・・・明らかに僅かながら良くなってる錦鯉も居ました

そんなんで今日は地下水を多量に入れて水を換えて・・・夕方にデミリンと言う薬とマラカイトグリーンを投入しました。

水温は20度近くになってるので、薬もよく効くと思います。

なんとかこの錦鯉の病気を解決しないと旅に出る事もできません。

夕方愛媛の中野夫妻から電話があって九州へ温泉巡りに行ってるそうで・・・羨ましい・・・

でもニュージーランドで50日程予約してるレンタルキャンピングカーがあるんですが・・・

コロナウイルスの感染が心配で行くかどうか迷ってるみたいでした。

新築中の積水ハウスの家の基礎は、昨日不運にも途中で雨になったので出来なかった「レベル合わせのセメント」を今日入れに来ていました。

これは本来の活着ではないから・・・少し心配が残ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎コン打設完了

2020年02月12日 19時53分33秒 | 居宅新築

昨日の天気予報(午前中は晴天)と違って朝から曇り空の阿南市でした

でもすぐには雨は降りそうで無かったから安心。

生コン車が運んできたコンクリートを型枠の中に流し込むにはポンプ車が必要ですからそのポンプ車を据え付ける場所が必要と聞いていたので・・・

作業が順調に進む様に七時から我が家のキャンピングカーを含む車4台を昨日からお願いしてた家に移動。(二台は倉庫の中のまま)

生コン車が来て打設が始まったんですが・・・ポンプ車の人が一人でリモコンで車をコンロールしながらホースの先を持って型枠の中へコンクリートを入れていくのをみてびっくりでした。(打設してる写真を撮り忘れた)

私は30年以上も仕事から離れていますから「浦島太郎」状態でした。

昔は・・・ポンプ車にはオペレーターが居て、途中にホースを裁く人が二人位いて先端の人が一人と言う四人態勢で場合によっては五人も六人も居ましたし・・・ホースが詰まったりして途中で切り離して掃除したりもしてましたが・・・

大きく変わっていました。

それでも昼過ぎまで掛かって・・・打設は終わったのですが・・残念ながら雨が降り始めたので・・・コンクリートの上にレベルを合わせる為のモルタル(セキスハウスではモルタルで無くセキスハウス風だそうです)で仕舞をする事が出来ませんでした。

信じられない様なセキスハウス式のフーチング内にもちゃんとコンクリートは入ったように思いますし・・・外に漏れだすことも無く打設完了

次第に雨が本格的になって来て・・・今の阿南市は土砂降りです。

打ったばかりのコンクリートですがこの様にシートを被せてあるので心配はありません。

これで来週の水曜日に型枠を外すまでコンクリート固まるのを待ちます。

(中三日)でほぼ大丈夫なんですが、小さなクラックも出来たら嫌なので中五日をお願いしました。

思ってたより良いコンクリートが使われているので昨日後輩に見て貰って判定して貰った事も含め安心しています。

最初に生コン車が来た時にコンクリートとって柔らかさとか気泡の割合などの計測の他「テストピース」を作ります。

これを数日後に破壊テストして強度が出ていたら型枠を外すのですが・・・今回は強度が出てても中五日にします。

ただこれは仕方がない事なんですが・・・最初に運んできた生コンでテストするのが分かってるから・・・次から来る生コンが基準通りかどうかは・・・生コン会社を信用するしかありません。

昔はセメントの量を減らしたりするのは良く行われていたようですが・・・今はそんな事無いと思いたいです。

この様に新しい家の基礎のコンクリートが打たれていた一日でしたが・・・私は仕事に行ってる息子に変わって税務署へ新築資金贈与税の申告に行ってました。

運よく途中から仕事が良く出来る署員(ちょっと偉いさんかも)が教えてくれたので手順よく手続きが出来ました。

最初に来てくれた人はちょっと頼りなかったのに・・・ラッキーでした。

消費税10パーセントになったので「特例」の恩恵を息子は受ける事になります。

今回の事があるまで・・・なるようになるからと贈与の事は全く考えませんでしたが少しは考える必要があるのかな??と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積水ハウスの基礎の判定

2020年02月11日 19時40分38秒 | 居宅新築

久しぶりに少し暖かい良く晴れた一日でした。

朝一番に生まれ故郷の勝浦町まで行ってミカンを買った後徳島の陸運事務所へキャンピングカーの車検の事で行ったら・・・祭日でした

ほんまに・・・年中休みですから土日も祭日も頭に入っていません

さて新居基礎の事ですが、学校の一つ後輩で極めて成績が良く几帳面だった以前県内大手建設会社の土木部長をしてた竹田氏がジムの帰りに寄ってくれました。

氏はコンクリートのプロですから、これは幸いと我が家の積水ハウス式基礎の型枠やフーチング(型枠の下の塩ビカバー)や配筋を見て貰いました。

土木の人間は建築の人達から比べるとかなり強度判断が厳しいんですが・・・

色々見て「これで十分大丈夫でしょう」と判定しました。

私はてっきり「頼りない」と言われると思ってたんですが・・・私より遥かにコンクリートに詳しいと言うより、コンクリートばかりと40年付き合って来た後輩ですから信頼できます。

大丈夫と言う理由に「鉄筋の太さ」「立ち上がりの厚さ」「フーチング部に上からの鉄筋が入ってる」「力の加わり方」などを上げました。

そんなんで安上がり工法ながら強度について心配がないとの事で安心しました。

この様な簡単な工法が出来るのは積水ハウス独特の型枠と座にしてるアイデア小物の活躍があると思います。

塩ビの薄っぺらな基礎の土台を作るフーチングカバーを見た時は「これは土を被せたら潰れる」と思ったんでしたが・・・

ゆっくり土を載せる事もあるけれど・・・壊れる事無くちゃんと中にコンクリートを入れても噴出さないと思える所まで土が被さりました

おいて型枠の上の定規の穴に・・・上に載せる鉄骨の座金を止めるアンカーボルトの取り付けも完了

左内側の白い凸凹してるのが積水ハウス独特のデザイン基礎になるプラスチック板

その板を写すと

これでコンクリートを打設して型枠を外すと・・・表面がこの様になっています。

アイデアが一杯です。

しかしシロアリ、湿気、強度など色々な面を総合すると・・・しっかり造られたベタ基礎には遠く及ばないと思いますが・・・

強度的に大丈夫であれば・・・塗装で仕上げる積水ハウスの基礎の表面のデザイン御影石調は綺麗ですから・・・見掛け重視ならシロアリや湿気には目を瞑ってでも選択の価値は十分あるのではないでしょうか。

今日はコンクリートに詳しい後輩が来てくれて不安だった積水ハウスの独特な基礎を大丈夫と言ってくれたので安心して明日のコンクリート打設を見る事が出来ます。

良かった良かった

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ基礎と布基礎とハウス基礎

2020年02月10日 20時46分58秒 | 居宅新築

今日も基礎工事から目が離せず午後一番に美由紀と一緒に鍛冶が峰に登りに出ただけで他の時間は作業を見てました。

こんなに終日見られたら・・・工事してる人も大変と思うのですが・・・目が離せない位に信用し難い工法なんです。

本当にこれで地震が来ても大丈夫なのか??と思うけれど・・・この「安上がり方式」にして28年になるそうですから・・・あちこちで大きな地震を経験してる事になります。

ただ地震の後でこの基礎は壊れてると私は思うのですが・・・殆どの人は掘って確認してないでしょうから・・・割れていても気づかないのでしょう。

しかし例え割れていたとしても家が傾いたりしてないのであれば、それで良かった訳ですから必要以上にお金を掛けて強くする必要が無いのかも知れません。(積水ハウスの基礎の値段はベタ基礎と変わらないか高い位ですが)

でもこの施工状況を見て不安にならない人が居たら・・・それは全く他の家の基礎を見た事が無い人だけでしょう。

では現在殆どのハウスメーカー、工務店が家を建てる時の基礎の写真を「家づくりを応援する情報サイト」から拝借しましたのでアップします

私の家のすぐ近く歩いてすぐの所でしている安さで有名な会社もこの様なベタ基礎です。(震災前は殆どが安く出来る布基礎だったが震災以後は殆どの家の基礎はこのベタ基礎に変わった)

この様なベタ基礎は家全体を一枚のコンクリート板に載せている一体造りなので基礎の強度だけでなく、永久的に湿気が来ないし白アリが床下から上がってこれないのでメンテナンスの必要が無く家が長持ちします。(シロアリは全て床下の土の中から僅かでも隙間があると上がって来る)傾いてもその位置の下を掘ってジャッキを掛ければ水平に戻すことも出来ます(費用は積水ハウスと余り変わらないが工事期間は長くかかる)

ベタ基礎の構造は

立ち上がり厚さはすぐ近くでしてる安いハウスメーカーのベタ基礎では15センチでしたが積水ハウスの布基礎は16センチです。(底板は図と違い、上の写真のように今はもっと分厚くこの様な一重で無く二重鉄筋を組んでるのが普通です)

続いて・・・積水ハウスの資料から・・・柱や壁の下だけに立ち上がりを作る普通の布基礎と積水ハウスの基礎を図で見てください

 

昔多くの家に使われていた布基礎が右側の図ですが特に地盤が弱い場所では地震に耐えられないので今は殆どベタ基礎に変わって使われていません。

左側の底に鉄筋が入って無いのが積水ハウス方式の基礎です。

上からの力に対して45度の力で分散するから割れないと言うのがテスト結果ですが・・・横に揺れたら・・・鉄筋が入ってないコンクリートは割れると私には思えます。

しかし今まで積水ハウスで建てた家で地震に遭っていて、割れていたとしてもちゃんと傾きもせず立ってるなら・・・それで良い訳ですから・・・

ただ布基礎の間に後でコンクリートは打設するんですが、鉄筋は入れないしコンクリートも薄いです。このやり方は布基礎と後で打設するコンクリートの間に必ず隙間が出来るのでそこから白アリは入って来ますから対策が必要です。(コンクリートを打設する前に防蟻剤を散布するが5年から10年どんなに希望的観測をしても20年は効果はない)

私の場合は白アリ駆除剤は化学物質過敏症に最も悪いものですから・・・薬は無理なのでシリコンでコーキングして白アリの進入を防ごうと考えております。(自分でする)

しかし後で打設するコンクリートに鉄筋が入ってないからひび割れが起きます。

するとひび割れからシロアリが上がってくるので毎年床下に潜って割れた所にシリコンコーキングをするか自分で鉄筋メッシュを買って来て入れようかと考えています。(鉄筋メッシュを入れても割れ難いだけで周りは隙間が必ず出来るからコーキングは必要。床下に潜って割れを確認するのが少なくて済むだけで確認は必要)

ベタ基礎なら湿気もシロアリも殆ど(絶対ではない)心配しなくて良い事なんですから、、、見栄えを最重視するのも辛いですね。

さて上の図の様な積水ハウス式基礎にする方法ですが・・・私は鉄の型枠であのように丸みがあるものを下の写真の鉄型枠の下に取り付けるのだと思っていました。

ところが・・・持って来てるのを見て腰が抜ける位驚いたのは・・・

田植えの前に水が漏れないように田圃の畦に建てる・・・50メートルが600円位の塩ビの波板の丸みがある様なのでした。

勿論薄い塩ビですからペラペラです。

これをこの様に上側は爪で留め下は土で押さえます

勿論この塩ビの内側には鉄筋はありません。

このままで上からコンクリートを入れると・・・この塩ビでは持ちませんから・・・土を上から被せます

多分最終的にはもう少し土を被せると思うのですが・・・気を付けて土を被せないと薄い塩ビ板ですから潰れてしまいます。

実際には何か所かは潰れた状態でコンクリートが入るのではないかと心配しています。(後日打設するのを見て全く心配ない事が分かった)

またこの様な形にちゃんとコンクリートが入るのかも心配があります。

そんなんでコンクリートが打ち終わって乾いた頃に土を除けてこの塩ビ板を剥がしてコンクリートの入り具合を確認すると言ってあります。

積水ハウスの基礎はこの様に極めて「安上がり工法」ですが・・・請求額は安くありません。

しかしセキスハウスの「デザイン基礎」は綺麗な事で有名で、私の今回の家のコンセプトは「見栄え最重視」なので、強度やシロアリ以上にこれに期待している部分もあります。

明後日は朝からコンクリートが打てるそうなんですが・・・気温は心配なさそうですが・・・雨が降らない事を祈ります.。

大手のハウスメーカーに注文したら担当の営業マンと監督で家の出来が決まると言われてるそうですが、我が家の営業マンと監督は運よく非常に優秀で客の事をよく考えてくれるんですが・・・

本命の会社自体の方針?が・・・安く仕上げる事ばかり考えてる利益第一主義のようなで・・・それが問題です。

これで基礎工事の値段は約300万円ですがこれ程の安工法なら私には150万円以下で仕上がる様に思えます。

もう少し安心出来る基礎にして欲しいナア、、、

利益取り過ぎちゃうかなあ、、、

ここまでで私の積水ハウスの家の感想を言えば「たぶん世界一見栄え重視で強度や実用性より安く仕上げて自社の利益率を上げる方法を追求している会社」だと思えます。

追記

後日私の後輩でコンクリートのプロに見て貰った結果、積水ハウス式の基礎は十分強度が有り、割れる事は無いだろうと言う事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築工事休みと鍛冶が峰

2020年02月09日 21時50分43秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

阿南市は四国でも暖かい場所なんですが・・・昨日も今日も非常に寒くて日中でも10度以下の一日でこんなに遅く真冬が来るとは思いませんでした。

その上に冷たい風が吹いていて・・・気温以上に冷たく感じました

徳島のスキー場(井川)のライブカメラを見たら雪が降ったようでしたから・・・スキーにも行きたいと思うけどインフルエンザやコロナウイルスが心配です。

コロナウイルスでクルーズ船の船内に足止めされてる人も大変だし(クルーズ船を予約したばかりだから他人事でない)、中国ではもっと大変だけど・・・この様な状態ですから特に70歳過ぎた老人は海外にも人が集まる場所にも行かない方が安全と思うから、自主的ですが足止めされてる様な物です。

しかし美由紀は毎日欠かさずプールに通ってますが・・・

今日は日曜日で新築工事の人が誰も来ませんでしたから静かでした。

そんな日曜日の朝八時半に美由紀と家を出て鍛冶が峰へ

この前行った時は85歳のオジサンと会った時なんで久しぶりでした。

鍛冶が峰から帰って昨日までに進んだ基礎工事を見てたら・・・

本当にこんな基礎で地震時に大丈夫なのかと疑いが晴れません。(薄い立ち上がりに使ってる鉄筋が太いのも問題、ちゃんと真ん中に入ればいいのですが・・・)

鉄筋が入ってない土台なんて見たことないですから・・・またその土台のところに除けた土が大量に落ち込んでるのをちゃんと除けてくれるのかも心配になりますし・・・普通べた基礎の場合だったら土台全体にコンクリートを打つその下にぐり石を敷き詰めてより強度をアップするのに・・・積水ハウスの基礎の土台の下は数ミリの厚さに砂のような砕石を敷いただけなんですから・・・

それに・・・この寒い時期の上に天気も悪そうなのに・・・型枠をコンクリートを打った4日か5日後に外すというのも・・・早く外すと内部との硬化タイミングがずれるので特に表面にクラックが入るので・・・心配になって営業の人に電話しました。(表面のクラックと思っていても鉄筋まで続いてたら鉄筋が錆びるのでコンクリートは強度を失います)

明日は監督もこちらに来るそうで営業の人も来て説明してくれるそうですが納得できそうもありません。

ただ基礎の土台には鉄筋が入らないとは事前に聞いていたので、全体の鉄筋の少なさも含めて想像とは随分違ってますが仕方がありません。

しかしこの鉄筋が入ってない場所にちゃんとコンクリートが入ってるかは後で掘って貰ってしっかり確認したいと思います。

すぐ近くで安いので有名なハウス会社が新築工事をしてるので見に行くと・・・そこはべた基礎なんですがどこにもクラックは全くありませんでした。(マメはありましたが)

明日には鉄筋が入ってない所を囲うカバーが付くと思うのでまた写真を写してアップします。

兎に角予想をはるかに超える「安上り工法」で、水際の土木工事をしてきた私の経験では考えられないレベルです。

ただ地震に弱い昔ながらの日本家屋では基礎は石の柱を寝かせて置いただけでその上に柱を載せていました。

これを考えると地震がなければ家はそう簡単に傾いたり倒れたりはしないのです。

ただ地震になると駄目なので最近はべた基礎(家の下全体が一枚の基礎で、コンクリートの板の上に家を建ててる感じ)が主流になっています。

明日はべた基礎の写真もアップします。

心配した積水ハウスの基礎ですが後日私の後輩のコンクリートのエキスパートに型枠の状態で配筋や工法を見て貰ったら強度は心配無くまた座に横筋が無くても構造上割れないだろうとの事でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の基礎工事と孫

2020年02月08日 20時15分13秒 | 居宅新築

新築工事もハウスメーカーが「信用」出来なくなると、手抜きされないか、これで大丈夫なのかと目が離せなくなります。

工事が始まってまだ三日ですが驚くスピードで基礎工事が進んでいます。

その理由に型枠と組まれた鉄筋を載せるオモチャの様なアイデア部品が活躍してるのと、多くの場所で基礎の土台に鉄筋を入れない、強度的にはかなり他社より落ちるのでは?と思う積水ハウス独自の方法があります。(今までの経過から会社の利益のみを追及した強度より費用が掛からないだけの工法に思えます。説明ではそれ程感じ無かったが実際を見て私には費用はベタ基礎の半額程度、強度は3割位と思える。)

次の写真の基礎だとヌノ基礎でもベタ基礎から比べると明らかに落ちるけれど一応は信用出来るのですが

昨日書きましたが田圃のヌルヌル土が底にある場所でも基礎はこの様に底にに鉄筋が全く有りません。

ただ鉄筋は無いけれどコンクリートは象の足の様な感じで上の型枠より大きくなりますがコンクリートが理想通り入るとは思えませんし全く鉄筋が入って無ければ必ずいつか割れるし強度も無いと思えます。

コンクリートがちゃんと入ってるかどうかは抜き打ち的に調べる様ですがコンクリートを打つ前に周りを埋めてしまうので非常に誤魔化し易い工法です。

それで強度は変わらないと積水ハウスは言うのですが、理想通りにコンクリートが入っても、私が潜水工事会社をしていた頃の造船所工事でどんなに分厚くしても鉄筋が入ってないコンクリートが割れるのを見ていますから、下の土が柔らかいのも含め心配しています。(どう考えても良心的な方法は土台に鉄筋を入れるべきと思いました。)

コンクリートは鉄筋があるから割れないと言うのは常識ですから自分で鉄筋を入れたいとも思いました。

そんなんで基礎の土台に鉄筋を入れないのは積水ハウスだけのまだ新しい方法なので、どんなにしても不安は残るけれど基礎工事をしてくれている人に特にこの場所はシッカリバイブレーターをかけて隅々までシッカリコンクリートを入れる様に口出ししてしまいました。(土が入らない様にとも)

明日は日曜で休みですが明後日にはほとんど出来上がるようです。

また写真アップします。

話は変わって昨日の昼前から娘が孫を連れて帰って来てました。

その孫は倉庫ハウスの前の広いデッキがお気に入りでここにテントを張って寝袋を四つ並べて敷いてやると一日中遊びます。

ただその遊び相手に指名されるのが終日来てる間中ジジこと私なんで大変疲れます。

来たら嬉しい、帰ったらもっと嬉しいと言う言葉を来る度に実感しています。

後記

後日私の後輩でコンクリートのプロに型枠の状態で配筋や工法を見て貰ったら強度も十分で座に横筋が入って無くても構造上割れないだろうとの事でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムロードの排ガス問題解決

2020年02月07日 20時51分33秒 | キャンピングカー旅

我がキャンピングカーのベース車のカムロードの排気ガスが黒煙になって多量に出てる問題の続きです。

一昨日トヨタの徳島店で二時間程焼いて貰ってその時は基準内まで黒煙は減りましたが阿南に戻る途中からまた黒煙が目立ち始めたので、トヨタの阿南店で再度見て貰って・・・色々してとりあえず基準内になったけれど・・・

それから30キロも走らない間にまた黒煙が出始めたのでトヨタの阿南店へ持って行って測定してもらったら微粒子量が1.5と言う数字でした

0.5が基準らしいですからかなりオーバーでこのままなら車検も通らないし、何より長い旅になると黒煙は益々ひどくなって整備不良で切符を切られる心配もあります。

それでもトヨタは原因が分からないから修理の仕方が分からないと言うのですからこの頃の車はコンピューターばかりで整備士も考える能力が退化し始めてるのでしょう。

しかし何とかして欲しいと粘ってたら・・・これより一年か二年古いカムロードは欠陥があって排気ガスが溜まると言う言葉が出たので・・・私にはピンと来ました。

と言うのはキャンピングカーは車が来てからキャンピング部を制作するので登録してる年より古い車なんです。

それを言って調べて貰ったら・・・排気ガスが溜まる欠陥がある年式のカムロードだという事が分かりました。

部品を交換しないといけないとの事で・・・14日に届くそうなので交換して貰います。

そのついでに先日増しリーフ(後部の板バネ一枚追加)したので全部が少し下がった感じがするので・・・板バネの厚さの1.5ミリだけトーションバーで上げて貰う事にしました。

工賃は8000円と消費税だそうです。

なんにしても排気ガス問題が解決してほっとしています。

積水ハウスの家は屋根の四方の隅のトタンを変更して全てセラミックにして貰いました。

昨日は基礎を掘ってたんですが、今日はもう鉄筋を置く準備をしています。

全て作られた鉄筋が届きますから何があっても臨機応変になんて事は出来ません。

下の写真は・・・型枠を置いたり幅を決めるアイデア小間物を設置。この方法は手間が掛からず職人が必要ない・・・コスト削減に非常に貢献してると・・・感心しました

ただ設計する人が現場を見てないし、机上での考えで図面を書いているし、基礎をする人は全く丸投げ下請け業者が、図面の通りするだけなので(いくらおかしいと思っても図面の通りしてなかったら造られて来てる材料が合わなくなる)家の基礎となる北西部のコーナー周辺が先日私が自分で擁壁を造った時に、田圃の土で30センチほど埋め立てた場所を20センチ程掘っただけでそこが基礎の土台の底になります。

言い換えると・・・我が家の北西の隅周辺は田圃のヌルヌルの土です。

毎回キャンピングカーを一晩おくとタイヤの下は5センチは沈んでましたから・・・頼りない基礎ですが積水ハウスは計算上大丈夫と言います。

写真で黒いのは最近私が畑に入れてた土をここに埋め立てた小石も全く混じっていない田圃の土です(北西の隅周辺、当然この薄く敷いた砕石の下も同様に田圃の土が10センチ位はあると思う)

私はこの部分は基礎に底が無いのと同じと思ってますから、少し地震でもあれば基礎にクラックが入ると思います。

私もこれには念を押してますからクラックが入ったら家を壊して建て替えて貰う積りですが、この様に責任が分散される大手のハウスメーカーは極めて信用できない家づくりをしてると感じました。

保証があると言うけれどもしもクラックが入ったら自分たちのミスをどこまでごまかそうとするのだろうかと考えてしまいます。

地場の工務店はこの様な基礎の場合だと、臨機応変で地盤が埋め立てたばかりの田圃の土だったらもっと掘って硬い所を基礎の底にするのが普通だと思うんです。

それ以前に殆どの所は「ベタ基礎」と言われる家の下全体が一体となった基礎なんですが、積水ハウスはヌノ基礎と言う大昔からの柱や壁の下だけに基礎があるセメントや鉄筋が少ししか要らず手間が掛からない方式です(強度的にはベタ基礎より劣ると思いますが、基礎の外側壁に模様があるので見掛けは良く人気は高いと思いますので、出来上がったのを見てください。見掛け重視の家ですから)

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積水ハウス東四国支店の方針?

2020年02月06日 22時35分57秒 | 居宅新築

キャンピングカーのベース車「カムロード」の排気ガスが異常に出てるのをテストするために朝一番に雪がチラつく中を勝浦へミカンを買いに行きました。

そしてそのついでに死んだ兄の家の錦鯉を見て・・・一匹にイカリムシが寄生してたのでデミリンと言う薬を20グラム溶いて投入。

水温が低いから完全な駆逐は出来ないと思うけど、見えてる成虫だけはやっつけられると思います。

一週間ほどそのままにして様子を見る様に言ってきました。

兄の家の池10トン池なんですが大きな自動濾過器はあるんですが新水を谷から引いて少しづつ入れています。

どうもその谷の水にイカリムシが居るようで、去年もイカリムシが発生して退治してたんですが・・・またです(退治しきれて無かったのかも知れませんが)

その後・・・先日高松で先輩のお墓を見てから気になっていた、我が家のお墓用の土地を見に行ってみました。

この雑草が覆ってる場所が私が二十代後半に我が家のお墓用に買った所なんですが・・・(親が準備して置けと言うから買ったけど値段は結構高かった)

二畳位と思ってたら変形だけど二軒分もあって6畳ほどもありますから、小さなお墓は建てられない感じでした。

我が家は息子の代で終わりそうなのに・・・この墓地は広すぎですが・・・

売ってしまうと欲しいと思ってもなかなか後が買えそうにないし・・・どうしたものかと考えています。

しかし雑草に覆われてるのも考え物なので・・・囲いをしてコンクリートを打設しておこうかと考えたりしています。(暇な時に自分で)

まあもう少し悩んで見ます。

勝浦から戻ったらユンボが入って基礎のコンクリートを打つために基礎が出来る場所を掘っていました

コンクリートは凍る温度になると全く強度が出ないので・・・普通はこんな寒い季節の凍るのが当たり前の一年で一番寒い時期ですから基礎はしないものなんですが・・・・

ただ幸い今年は暖冬ですから大丈夫そうですが・・・天気予報を信じて12日にコンクリートを打設するようです。

13日から小雨の予想で暖かくなる様なので多分大丈夫とは思うのですが・・・

ちょっぴり心配もしています。

今日の勝浦からの帰り道に積水ハウスの家が丁度完成してたんですが・・・その屋根を見て・・・べたっとして安っぽく感じたので・・・

営業マン氏が夕方寄ってくれたので・・・我が家の屋根はセラミックと言ってたけどコーナーはどうなるのかと聞きました。

コーナーとは最近の屋根は四方に殆ど同じように下がってますから・・・その四か所と天辺の事です。

このコーナーは日本式の屋根ではかなり大きな瓦が使われてアクセントになってるし、最近の家でもアクセントになる位しっかりした大きな瓦が使われてるのは普通です。

だからどの様なコーナー瓦が使われるのか今まで聞いてなかったので聞いたんです。

そしたら・・・コーナーは「トタン(ブリキ板)」がセキスハウスの標準だと言うのです。

今まで何度も我が社の屋根はセラミックでダイワハウスはセメント瓦だと言って来て・・・それが積水ハウスに決めた理由でもあったし、営業は屋根がセラミックと言うのは何度も繰り返して来たのに・・・

全体にすれば一割程度でしょうがブリキの屋根なんて今日聞くまで全く知りませんでしたと言うより・・・隠していたと言うか・・・わざと言わずに騙していたとも思えます。

この様な手抜きに近く安く仕上げようと説明せずに工事を進めるのは今の積水ハウスの体質(会社の方針)だと思うのですが、とにかくまた全く信用できなくなりました。

多分最近に積水ハウスで家を建てた方々は自分の家の屋根はセラミックだと思い、まさか説明なくブリキ板で屋根が出来てるとは思っていないと思います。

セラミックは半永久的ですがセメント瓦は数年に一度塗装が必要です。

ブリキ板は錆びますから・・・セラミックは半永久的でも屋根の耐久性はブリキ板の耐久性しかありません。

よくもここまで客を馬鹿にして、客に言わず(会社の方針としか思えない)安く仕上げる事だけを考えられるものだと呆れてしまいました。

私は5000万円も出してブリキの屋根の家に住みたくありませんから「要らない」と言ってあります。

しかし気づいたから良かったけど・・・気付かなかったら・・と思うと・・・

先の何度も言ったのにキャンピングカーが敷地に入れない家になってたのもですが、屋根はセラミックと何度も言っていながら・・・ブリキの屋根の家が出来てたら・・・壊して貰う事になるところでした。(客の身になって考えてないとしか思えない)

ほんまにほんまに積水ハウスに普通の人間のレベルの良心があるとは思えません。

言わなければいけない真実を告げずに・・・費用が安くて済む方法ばかりを追求し客の事は考えずに自分の会社の利益を得ようとするのばかりが目立ちます。

これは場合によっては積水ハウスの四国支店だけの事しか分かりませんが・・・

また全く信用できなくなってしまって・・・困っています

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新築工事始まる

2020年02月05日 21時53分56秒 | 居宅新築

我がキャンピングカーのベース車はトヨタのカムロードです。

そのカムロードが新車に近い時からですから二年にもなるんですが、今どきのディーゼルエンジンにしては良く黒煙が出ると思ってました

それで排気ガスの濃度を測ってみると・・・

本来0.6??以下でなければならないのがなんと6以上もあったんです。(この数字は大昔のディーゼル以上に悪い数字)

それで慌ててトヨタの徳島店に持って行くと・・・パソコンを接続して強制的に焼くという事で二時間程エンジンを掛けてやってくれて・・・基準以下の0.3??になったと言うので乗って帰りました。

帰り道にバックミラーを見てたら・・・また黒い排ガスが出てるので・・・今度は阿南店へ・・・徳島で見て貰って0.3になったと言うので乗って帰ったらまた黒煙が出ると言うと・・・計って悪い数字だったのでしょう

一時間程外に行って乗ってみるという事で・・・戻って来たんですが・・・やはり黒い排気ガスが出ていますが・・・しかし何故か測定したら数字は低くでました。

しかし二年間一度も強制的に焼く指示が出ないばかりか、停車時に自動的に焼けるようになってると言うのに一度もそのようになった事がありません。

だから故障してるとしか思えないのですが・・・原因が分からないのでとりあえずもう少し乗って見てくださいと言う事でした。

今月中に車検を受けなければならないのに・・・黒煙が出てる状態では受ける事も出来ません。

数日近場ででも乗って再度トヨタに持って行って調べて貰います。

さて契約時には12月に着工すると言っていた積水ハウスの家ですが・・・

遅れに遅れていましたが・・・遂に本日仮設トイレが置かれ工事の標識も立ちました。

多分明日から基礎を掘る作業が開始されると思うんですが・・・基礎のコンクリートが固まったらすぐに外壁と骨組みがセットで来て4~5日で建ってしまうようです。

ただ内装とかには時間が掛かるのか?人手が足りないのか?出来上がるのは6月だそうです。

ここまで本当に大変でした。

ここ最近もこの家は建て坪が50坪余りだと言うのでおかしいと思って計算してもらったら48坪ほどだったから・・・積水ハウスに念を押すと・・・屋根が出てるので屋根の下も何割かは建坪に入ると言うのです。

何処の世界に屋根の下まで建坪だと言うのか??今まで家を5回して来たけど建坪はいつも室内の広さで、屋根の下の外側まで建坪と言われたのは初めてです。

坪単価を安く感じさせるようにか??何度も念を押すまで嘘は平気で言うし、積水ハウスとは全く信用できない会社だと私は感じています。昔はまともな会社だったのかも知れませんが。

この様な会社が日本の大手ハウスメーカーなんて信じられますか?

私が知る限り積水ハウスで建てた人で家の事を知ってる様な人は居ないですが、そんな人達を騙してるとしか私には思えません。(昔はどうだったか分かりませんがこれは今の事です)

酷い嘘をつかれたのはこれで二度目なんですが・・・

それでも辛抱して建てる私は余程の馬鹿でしょう

しかしこれで思った様な家が出来なかったら・・・許せません。

今考えると・・・最悪のハウスメーカーを選んでしまった気がしてます。

思った通りの家が出来上がったら全て帳消しにしてあげますが・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーの排水

2020年02月04日 20時09分05秒 | キャンピングカー旅

最近のキャブコンキャンピングカーの多くは後輪のすぐ後ろにグレータンクの排水口があります。

このタイヤのすぐ後ろに真下に向かって水を落とす場合、排水溝のグレーチングの真上に車を持って行くのが一人ではなかなか出来ません。

誰かが見ていて合図をしてくれたら問題ないのですが・・・私の場合一人でグレータンクの水を捨てる事が多いですから前から何とかしなければと思ってました。

納車されてきたキャンピングカーのグレータンク排水口はこんな具合で、エル棒で水が真下に落ちる様になっています(右手前のレバーを引っ張れば)

そこで40ミリの排水用(給水用は分厚くて重い)の塩ビエル棒と塩ビ管をホームセンターで買ってきました。

塩ビパイプを30センチほどの長さに切って・・・・エル棒に差し込むだけ

そして元の下向きの排水口へ差し込むと・・・(写真は傾いてますがこれは写し方が下手だから)

パイプを横に向けたところ

横でも斜め後ろでも好きな方向へ排水出来ます。

そうすると・・・付けて見たら分かりますが水を捨てるのが非常に楽に簡単に出来ます。(今日やってみたら具合が良かったです)

簡単に付け外し出来るので、排水したい時だけこれを付ければ良い訳です。

全部で300円位でしたから・・・是非やって見てください。

さて昨日の夕方から地下水を多めに注水していたツリガネムシにつかれた錦鯉が居るプール水槽ですが・・・夕べが冷えたからか朝の水温は13.5度でした。

水を入れ始める前は8度でしたから地下水の温度が高いので上がってきました。

しかし13.5度ではツリガネムシは余り動きませんから・・・薬の効きも悪いはずです。

そこでヒーターを三本(900ワット)を投入して、水面に断熱材を浮かべました

しかし・・・夕方まで待っても水温は14.9度にしかなりませんでした。

減らしても残りが二トン余りの水量ですからそう簡単には上がってくれません。

15度程度でツリガネムシが殺せるほど薬の効果が出るとは思えないけれど・・・

夕方にマラカイトグリーンと言う薬を0.5グラム溶いて投入しました。

効いてくれると嬉しいのですが・・・多分ダメでしょう

隔離してる一匹の錦鯉は快方に向かってる事は確かですが・・・ゆっくりです。

明日にでもプール水槽へ戻そうと思っています。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー改造

2020年02月03日 21時06分17秒 | キャンピングカー改造

昨日少し書いた我がキャンピングカーレガードの改造の中で非常に成功してると思う個所の説明と脚が冷たく感じた理由と解決策について書きます。

私のレガードは中を広くするためにソファーやマットは撤去しています。

これも非常に具合が良いのですが、改造の中で一番と思えるのがこのキャビン部と運転室を仕切るカーテンです

この仕切りカーテンは夏にも冬にも室内の温度をを快適に保つのに役立ちます。

この様なキャンピングカーはエンジンが運転席の下にあるので、夏場などエンジンを止めてからでも熱気が上がってきます。

このカーテンを閉めて置けば熱気は運転席側にしか行きません。

また太陽の熱気もこれで遮断できます。

冬場は熱が欲しい時は開けていますが夜が来ると運転席側は二重ガラスになって無いから冷えます。

ヒーターを炊くのですが・・・このカーテンと後ろのカーテンを閉めて置けば室内はすぐに暖まります。

後部の二段ベッドは食糧や調理器具置き場になってるのでこの様にカーテンで仕切っています

この様にヒーターから吹き出し口への接続パイプは熱が逃げないように断熱材を何十にも巻き付けています。

その為に熱が椅子の下にこもらないからコントローラーで指示した温度がちゃんと維持されます

ヒーターの吐き出し口は平床にしてるので細工して別に吐き出し口を付けています

これで冬場・・・寝る時はヒーターの室温を15度に設定しておくと・・・プルダウンベッドの上は快適な温度で寝られるのですが・・・

運転席と室内を仕切るカーテンがしっかり室内の熱を仕切って運転席は殆ど外気温に等しい状態です。

プルダウンベッドは約三分の一が運転室の上にあります。

そうすると・・・寝る前はプルダウンベッドは上がってますから・・・全体が温まってるんですが・・・プルダウンベッドを下して寝ていると・・・

この様にプルダウンベッドの下は物入にしてるんですが・・・

ベッドを下してしまうと・・・ヒーターの熱が行かなくなります。

それでも運転席との間にこれだけの隙間もあるし、マットは撤去してますがダブルの布団は敷いてますが・・・二時間程すると・・・少しづつ脚の方が冷えてくるんです。

上半身側がヒーターで温まってるから余計に感じるのだとは思いますが快適ではありません。

そこで考えたのが温度調節が出来る電気毛布でした。

最近の電気毛布は値段は驚くほど安いし、電気の消費量も少ないです。

それでシングルの40ワットの電気毛布を仕切りカーテンから前の運転席の上に横に敷きました。(毛布と敷布団の間)

温度は中間より少し弱めにして・・・昨夜テストで朝まで寝てみたんですが・・・

背中側も脚側も丁度良い快適な暖かさで気持ち良く寝る事が出来ました。

電気毛布を付けて寝ても朝のバッテリー残量は殆ど変わりませんでした。(ただしサブバッテリーは通称ディープサイクルを6個660A載せている)

いずれにしても冬の北海道に野鳥撮影に行っても快適に寝られるようになりました(行ってみないと氷点下10度とかですから分からないけど。北海道では運転席のガラスを全て囲うカーテンもします)

ただ長期予報を見るとこれから寒さが厳しくなって雪も良く降る様なので・・・

二月下旬頃の出発になりそうに思います。

さて今日の私は朝は美由紀と鍛冶が峰に行きました。

長く会って無かった85歳の爺さんと会えて話ながら下山。

午後は勝浦へミカンを買いに行くついでに先日ミカンを買いに行った時に財布を忘れて義姉に一万円借りてたのでそれを返しに行ったんですが、肝心のミカンは道の駅が休館日で買えませんでした。

三時に積水ハウスから4人が来てくれて・・・地盤の高さや基礎の高さなどの説明を受けました。

12月に工事が始まる予定だったのに・・・車が入れないのに気づいたから・・・設計をし直してもらったりして随分遅れましたがいよいよ五日から始まります。

そして二月末頃には骨組みと外壁が立ち上がるそうです。

そしたら大体の家の感じが分かると思うんですが・・・

病気のプール水槽の錦鯉は・・・変わりませんので夕方から水を入れて水温を上げようとしています。

隔離してる一匹は間違いなく良くなっていますのでプール水槽に移して一緒に治療しようと考えています。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濾過器掃除と客船の旅

2020年02月02日 20時12分02秒 | 退職生活

片道100キロ足らずの高松市へ行くのに二泊三日も掛けるのは・・・家で寝るのが余り好きでないからです。

多くの人は自分の家が一番落ち着くと言うのですが・・・私は自分の家で寝るのはどうも余り嬉しくなく・・・どちらかと言うと悲しいのです。(新しい家が出来ても同じ)

その点どこにでも行けるキャンピングカーやヨットだと・・・嬉しさがこみあげてきて・・・身震いするほど愉しいのです。

海外の旅に出るとホテルだったりもしますが、それはヨットやキャンピングカーには及ばないものの、目的がありますから楽しさはあります。

困った性格ですよね。

さて道の駅で寝ていて・・・キャンピングカーは夜通しヒーターを炊いてるので室内の気温は快適なんですが、プルダウンベッドで寝ていると、足の方が冷たいのに気づきました。

これには私独自に改造した構造が殆どの場合は極めて具合が良いのですが冬の寝る時だけは少し工夫が必要と分かりました。

この極めて具合が良いのと、工夫が必要な理由と対策は後日写真で説明します。

家に戻ったら・・・一番に錦鯉

一匹だけ隔離治療してる錦鯉は少しですが確実に快方に向かっていました

しかしプール水槽の方の錦鯉は全て変化なしでした。

水温が10度以下に下がったらツリガネムシが錦鯉から離れると期待してたんですが・・・変わらず鯉のヒレや体に着生しています。

離れるかも知れないので・・・今晩一晩待ってみて、明日は水を入れて水温を上げます。

我が家の地下水は19度あるので多めに入れたら18度位をキープします。

そうするとツリガネムシは動き始めるので・・・水を減らして二トン位にして、ヒーターを入れて出来るだけ水温を高く保つようにして治療します。

困った事は・・・隣のもう一つのプール水槽の錦鯉も三匹ほど同じ症状なのを発見しました。

しかし同時に治療は難しいので・・・一つづつ片づけていきたいと思います。

そんな中嬉しいのは他の7つの水槽の錦鯉は心配なさそうです。

この様な病気は水質の悪化が原因と書いてあるので・・・全ての濾過器を掃除しました。

一つづつ濾過器をバケツの中でざぶざぶ濯いでその後水を掛けて洗います。全部で34個あるので・・・一生懸命しても半日以上掛かります。

話は変わってずっと前から美由紀と何時か豪華客船でクルーズしようと話してました。

私たちは自分のヨットで14年世界を周ってますから、行った事が無い場所は少ないです。

どんなクルージングを見ても殆ど行ったところでそんな中にちょくちょく行ってない場所が入ってる程度だから・・・思い切れず今に至っています。

それが昨日高松のお世話になってる夫妻の家で話してたら、神戸発着壱岐行きの二泊三日のクルージングを申し込んでると言うのを見せてくれました。

二泊三日で二人が65万円ですからきっと良い部屋なんでしょう

それを聞いて・・・そう言えばジャパネットたかたのカタログに横浜発着で沖縄、台湾10日間のクルーズが同じ位の値段であったのを思い出しました。

それを見た時に美由紀に行くか?と聞いたら「食べすぎるから嫌」と断られていたんですが・・・

昨日の夜ブログを書いた後見てみると・・・・もうほとんどがキャンセル待ちでたった一つだけ・・・多分13日の金曜日発だから??でもそれも安いのも高いのも含めて「バルコニー付きの部屋」だけが空いていたので・・・

これも何かの縁?と思って予約しました。この船は2017年就航、171000トン、全長315メートル、乗客数5715名、客室数2244室、乗組員数1536人だそうです。

 

内容は・・・飲み物やエンターテイメント、チップまで殆ど全て含まれています

勿論船で食べれば全食事込み(ツアーに出た場合は自前)

バルコニー付きの部屋と言うのは良くも無く悪くも無い中間位の部屋だと思うんですが(部屋のランクは23段階あった)・・・二人の料金は639600円

とりあえずカードで支払いは済ませたけど・・・お盆まではキャンセル料無料ですから止めようと思えば止める事も出来ます。

十日くらいの客船クルーズなら地中海発なら沢山あって・・・日本からの飛行機代を含んでも安いのもあるしもっと良いのもあるんですが・・・十日程度のクルージングで長い時間飛行機で往復するのが嫌なんです。

ジャパネットたかた以外でもこの客船の同じコースの募集はアチコチでしてる様です(安いのは一人15万円位からある)

申し込んだこのコースは一昨年ヨットマハリン3で50日かけて行った台湾へのコースですし、美由紀と二人では石垣島まで往復してるし、ホロホロの世界一周最後の航海ではフィリピンから台湾経由で日本まで戻ってますから・・・

何度も通ってるし、台湾は長く居ましたから・・・見るものは何もありません。

しかし横浜まで行くのは面倒だけど、豪華客船で十日過ごすのも経験してみても良いと思っています。

申し込みをしてしまったら・・・美由紀も文句を言いながら行く気になってる様です。

多分沢山のキャンセルが出ると思うので・・・興味がある方は見て見たら・・・

私は「ジャパネットたかたクルーズ」で検索しました

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生前墓の話

2020年02月01日 21時26分28秒 | 退職生活

死ぬ準備では無いから終活では無いと思ってるんですが、お墓の話しです。

 

今日高松市に来て7歳歳上のずっとお世話になってる夫婦が住む100坪の豪邸にお邪魔してました。

 

そしてリビングで2時間ほど

話しをして昼飯は讃岐うどんを食べて最近良くモーニングを食べに行くと言う喫茶店へと流れて話してたら、お互い歳だからかお墓の話になりました。

 

それで私は次男なので将来お墓が必要と思ったので20代後半にお墓の土地は買ってるけど、数年前に生前墓を建てようと美由紀に言ったら反対されたと話ました。

 

その先輩夫婦も長男っ無いからどうしたのか、またどうするつもりかを聞くと十年程前に墓地を買ってお墓も建てたとの事で、近いから見に行こうと話が進んで見に行きました。

 

まだ誰も入ってないそのお墓は讃岐城主、松平家を祀る国の史跡にもなってる立派なお寺の中に有りました。

 

 普通より広い墓地に立派なお墓と周りを囲む塀も御影石で出来てましたが、、、

 

墓地が500万円、お墓と周りの塀で500万円だったそうで管理料が年間15000円との事でした。

 

私が買った墓地は広さが4畳半位で普通よりは広いのですが私が生まれた勝浦町横瀬は田舎ですから30万円でしたし管理料を払った事は無いから多分要らないのだと思います。(お墓が出来たら年間6千円必要らしい)

 しかしお墓を建てるのにそんなに掛かるとは思ってませんでしたから驚きました。

 

さて私には長男と長女の二人の子供が居ますが長男は結婚してませんからこれから先もしも結婚せずに過ごすと溝田の家は途切れます。

 

長女は結婚してるけど香川県の長男の家に嫁いでるからお墓は別になるし孫は女の子一人だけで、他所の子ですし、美由紀と私のどちらが先に死ぬかは分かりませんが二人が死んだ後それ程お墓に来てくれるとは思えないし、お墓を建てても荒れ墓になってしまうのが目に見えています。

 

でも墓が無かったら死んでから行き場所に困りますから、、、

 

都会では色々な方法があるようですが田舎では余り聞きません。

 私達の様な環境の人も多いと思うのですが、皆さんどうするのでしょうか??

近々一度墓地を見に行って墓石屋さんにも相談して考えて見たいと思います。

 

さて私達は夕食はちょっと高い回転寿司屋さんで娘や孫と食べた後、徳島に向かって走り、途中にある道の駅で泊まる事にしました。

 

暗くなると目が充分に見えないので、徳島から高松に2泊3日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする