ゼフィルス(Zephyrus)とは、ギリシャ神話の西風の神ゼフィロス(Zephyros)が語源で、同義語にゼファー、セフィーロ等があるように 「そよ風の精」の意を持っているが、昆虫のシジミチョウ科(Family Lycaenidae)ミドリシジミ族(Tribe Theclini)の呼称であり、日本国内には、以下に記す25種7亜種が生息している。(水色は未撮影種)
ミドリシジミ族(Tribe Theclini)
- ウラキンシジミ属(Genus Ussuriana)
- ウラキンシジミ Ussuriana stygiana (Butler,1881)
- ウラゴマダラシジミ属(Genus Artopoetes)
- ウラゴマダラシジミ Artopoetes pryeri (Murray, 1873)
- チョウセンアカシジミ属(Genus Coreana)
- チョウセンアカシジミ Coreana raphaelis(Oberthur, 1880)
- ムモンアカシジミ属(Genus Shirozua)
- ムモンアカシジミ Shirozua jonasi (Janson,1877)
- オナガシジミ属(Genus Araragi)
- オナガシジミ Araragi enthea enthea (Janson, 1877)
- ミズイロオナガシジミ属(Genus Antigius)
- ミズイロオナガシジミ Antigius attilia attilia (Bremer, 1861)
- ミズイロオナガシジミ対馬亜種 Antigius attilia attilia yamanakashoji Fujioka, 1993
- ウスイロオナガシジミ Antigius butleri butleri (Fenton, [1882])
- ウスイロオナガシジミ鹿児島県栗野岳亜種 Antigius butleri kurinodakensis Fujioka, 1975
- ウラナミアカシジミ属(Genus Japonica)
- アカシジミ Japonica lutea lutea(Hewitson, [1865])
- キタアカシジミ Japonica onoi Murayama, 1953
- キタアカシジミ北海道・東北地方亜種 Japonica onoi onoi Murayama, 1953
- キタアカシジミ冠高原亜種 Japonica onoi mizobei Saigusa, 1993
- ウラナミアカシジミ Japonica saepestriata (Hewitson, [1865])
- ウラナミアカシジミ周日本海亜種 Japonica saepestriata saepestriata (Hewitson, [1865])
- ウラナミアカシジミ紀伊半島南部亜種 Japonica saepestriata gotohi Saigusa, 1993
- ウラミスジシジミ属(Genus Wagimo)
- ウラミスジシジミ Wagimo signatis (Butler, [1882])
- ウラクロシジミ属(Genus Iratsume)
- ウラクロシジミ Iratsume orsedice (Butler, [1882])
- ミドリシジミ属(Genus Neozephyrus)
- ミドリシジミ Neozephyrus japonicus japonicus (Murray,1875)
- メスアカミドリシジミ属(Genus Chrysozephyrus)
- メスアカミドリシジミ Chrisozephyrus smaragdinus smaragdinus (Bremer, 1861)
- アイノミドリシジミ Chrysozephyrus brillantinus brillantinus (Staudinger, 1887)
- ヒサマツミドリシジミ Chrysozephyrus hisamatsusanus (Nagami et Ishiga, 1935)
- キリシマミドリシジミ属(Genus Thermozephyrus)
- キリシマミドリシジミ Thermozephyrus ataxus kirishimaensis(Okajima, 1922)
- キリシマミドリシジミ 屋久島亜種 Thermozephyrus ataxus yakushimaensis(Yazaki, [1924])
- オオミドリシジミ属(Genus Favonius)
- ウラジロミドリシジミ Favonius saphirinus(Staudinger, 1887)
- クロミドリシジミ Favonius yuasai Shirozu, 1947
- オオミドリシジミ Favonius orientalis orientalis (Murray, 1875)
- ジョウザンミドリシジミ Favonius taxila taxila(Bremer, 1861)
- エゾミドリシジミ Favonius jezoensis jezoensis(Matsumura, 1915)
- ハヤシミドリシジミ Favonius ultramarinus ultramarinus (Fixsen, 1887)
- ヒロオビミドリシジミ Favonius cognatus latifasciatus Shirozu et Hayashi, 1959
- フジミドリシジミ属(Genus Sibataniozephyrus)
- フジミドリシジミ Sibataniozephyrus fujisanus fujisanus (Matsumura, 1910)
ゼフィルスにおいては、上記25種7亜種の内、北海道と北東北等に生息する「キタアカシジミ」を除く24種を撮影し、
ブログに掲載し紹介しているが、「ヒサマツミドリシジミ」はオスが未撮影であり、その他においても美しい翅表が美しく撮影できていない種が多い。毎年この時期になると、
私自信の反省の意味で「ゼフィルス」についてまとめているので、今年も掲載したいと思う。
本年も目標を掲げ、綿密な計画を立てて望んだが、ハードルが高い種では簡単に結果が出せないのが現状で、特に「ヒサマツミドリシジミ」のオスには、今年も出会うことができなかった。
その他の種についても生息地が遠方であったり、週末の天候の関係もあって、今年、まともに撮影できたのは「ウラジロミドリシジミ」だけであり、しかも不満足な結果として終わっている。
従って、本記事に掲載した写真は、すべて過去に撮影したもので、残念ながらこれ以上のものは今年撮影できなかったのである。
ゼフィルスの撮影では、翅表が金緑色に輝くクリソゼフィルス属、青色が美しいファボニウス属では、翅表を撮らなければ意味がない。そのためには生態の知識がなければ
ならないが、それに撮影に適した生息地の選定も重要になる。後は、その年の発生状況とスケジュール、そして天候と運である。来年は、まず未撮影である「キタアカシジミ」の撮影、そして、不満足な写真の種については、これまでの知見を活かして、誰が見ても「これは美しい」というような「最大限の美しさ」を残せるよう頑張りたいと思う。
お願い:写真は、1024*683 Pixels で掲載しています。Internet Explorerの画面サイズが小さいと、自動的に縮小表示されますが、 画質が低下します。Internet Explorerの画面サイズを大きくしてご覧ください。
ウラキンシジミ
ウラゴマダラシジミ
チョウセンアカシジミ
ムモンアカシジミ
オナガシジミ
ミズイロオナガシジミ
ウスイロオナガシジミ
アカシジミ
ウラナミアカシジミ
ウラミスジシジミ
ウラクロシジミ
ミドリシジミ
メスアカミドリシジミ
アイノミドリシジミ
ヒサマツミドリシジミ(メス)
キリシマミドリシジミ
ウラジロミドリシジミ
クロミドリシジミ
オオミドリシジミ
ジョウザンミドリシジミ
エゾミドリシジミ
ハヤシミドリシジミ
ヒロオビミドリシジミ
フジミドリシジミ
東京ゲンジボタル研究所 古河義仁/Copyright (C) Yoshihito Furukawa All Rights Reserved.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます