ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

隠岐病院が「助産科」設置し島内出産対応

2007-02-19 19:22:10 | Weblog
隠岐病院が「助産科」設置し島内出産対応 2007年2月19日 山陰中央新報
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=345679006
 島根県隠岐の島町の隠岐病院は4月から、常勤産婦人科医の1人体制移行による島内分娩(ぶんべん)の対応策として、院内の助産師がローリスクの分娩を担う「助産科」を開設することを18日、発表した。山陰で初めての助産科設置は、産婦人科医不足の中で院内助産師を最大限活用して地元出産の機会を与える試みとして注目を集めそうだ。
 同院を運営する隠岐広域連合が同日、常勤産婦人科医1人体制移行に伴う本土・島内出産対応と同院の産科診療体制について、同町内で妊婦説明会を開催。その中で助産科設置を表明した。
 同院によると、常勤医1人体制移行に伴い、初産、多胎、胎児発育遅延、羊水過多、帝王切開などリスクのある分娩は本土出産にし、正常分娩で出産経験のある低リスク分娩だけを助産科による院内出産で対応する。
 助産科は、院内の助産師8人のうち5人で構成。産婦人科医と小児科医のバックアップ体制の中、妊婦検診と分娩、分娩後のケアを行う。分娩は助産師2人で当たり、緊急時は産婦人科医の指導の下で対応する。
 同院の産婦人科医は、県立中央病院(出雲市)が派遣。昨年11月から2人派遣してきたが、同中央病院自体の取り扱う分娩数に対する医師の絶対数が不足することから、4月から隠岐への2人派遣を断念し1人派遣に移行する。



 島根県では、県東部の松江圏(8施設・17人体制)、出雲圏(7施設・25人体制)以外の圏域は、2、3の出産施設しかなく、勤務する産婦人科医も4-5人体制。ちなみに他の地域は、雲南市を中心とした雲南圏では2施設・3人体制、太田市・邑南町を中心とした大田圏は2施設・3人体制、浜田市・江津市の浜田圏は3施設・5人体制、益田市・津和野町を中心とした益田圏は3施設・5人体制。
 産婦人科休診についても2003年以降は、一時中断の隠岐病院(隠岐の島町)以外に、邑智病院(邑南町)出雲市立総合医療センター(出雲市)飯南病院(飯南町)安来市立病院(安来市)で出産が中止に。来春には津和野共存病院(津和野町)でも出産ができなくなります。
 隠岐地域でもこれまで何とか2人目の産婦人科医を確保しようと努力していましたが、他の地域でもぎりぎりの体制で運営している中、このような助産科による院内出産という形をとらざるを得なかったようです。

 とはいえ、隠岐の島の場合、橋などで本土とつながっている島ではなく、完全に離れていますし、船も飛行機も出せない荒天候の場合は、身動きがとれなくなるだけに、多胎妊娠の場合や少しでも出産にリスクのある場合は本土での出産を選ばざるを得なくなるでしょうし、実際島の外での出産が7割―8割になるのでは…と言われています。
 島としては費用の一部を補助しているとはいえ、金銭的不安だけではなく、上の子供から見れば長時間母親あるいは家族と離れ離れの生活を強いられることになりますし、その子供達の心のケアなど課題は山積。 出産する側のお母さんも、本来ならば産後はしばらくはゆっくり休みたいところですが、(特に実母やお姑さんなど助けてくれる人がいない家庭では)中々そうはいかないのが現状ではないでしょうか。

 これは津和野共存病院副院長の木島氏が指摘していることですが、 「産婦人科医が東部に偏重しているのが問題だ。県立中央病院の医師も同じ県職員という立場なので地方への派遣はできるはず。それと中央病院と島根大医学部との連携がもっと必要。難しいかもしれないが中央病院の医師を地方に派遣し、大学の研修医を中央病院で受け入れるようにすればいい。また普通のお産は受け入れず、高度な医療に集中すれば医師を地方に派遣できる。隠岐については離島という悪条件なので絶対に産婦人科医が必要。本土で出産すればいいとの考えがそもそもの間違いだ。子宮外妊娠でも命を落とすことがあり、それに対応する医師がいる」 というのももっともだと思いますし、この医師配置のバランスの問題は確かに大きいと思います。
 職業選択の自由、好きな場所で働く自由がある以上、強制することは難しいとは思いますが、この問題は県の主要都市以外の地域に住む人は(離島以外にも積雪で陸の孤島状態になることもあるだけに)決して他人事とは思えない問題ですね。

関連ニュース
隠岐病院の出産が4月から再び一人体制へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=345537006
産科医不足に県内悲鳴 分娩実施5割切る
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=345690190
浜田圏で分べん・健診の機能分担システム導入
http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=345620006
お産インタビュー(1)松田和久・隠岐の島町長 離島医療は国策で 高齢でも常勤医欲しい http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=345565006
お産インタビュー(2)中川正久・島根県立中央病院長 診療分担と集約化 大学病院・隣県の協力を http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=345683190
お産インタビュー(3)木島聡・津和野共存病院副院長 産科医の偏重配置 都市部から地域派遣を http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/modules/news/article.php?storyid=345685190

HSBC投信、日本初のロシア株投信設定

2007-02-19 19:14:15 | Weblog
HSBC投信、日本初のロシア株投信設定 2007年2月17日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2C16013 16022007&g=MH&d=20070216
 HSBC投信は16日、ロシア株に投資する「HSBCロシアオープン」を新規設定すると発表した。国内籍でロシア一国に投資する株式投信の設定は日本では初めて。為替などのリスクはあるが、エネルギー産業など有望な銘柄に選別投資して値上がり益をめざす。3月5日からいちよし証券や極東証券などで販売を始める。
 組み入れ資産の約80%をロシア株で、残りをロシア企業の米国預託証券(ADR)などで運用する。HSBCによるとロシアの株価収益率は約14倍で、インドなど約20倍あるほかの新興国よりも割安感があるとしている。


 ロシアの証券会社が東京に進出するというニュースはきいていますが、投資信託というお手軽な手段で投資できるのは朗報ですね。
 もっともロシアの場合は資源関係の株式が多いこともあり値動きそのものはかなり激しいのではないかと思われますし、値動きは結構激しいかも…。個人的には中国、インド向け投信に飽き足らない人が次の投資先として選びそうな気がしますね。

留守番の2歳児焼死、スノボに出かけた母親を書類送検

2007-02-19 19:10:07 | Weblog
留守番の2歳児焼死、スノボに出かけた母親を書類送検 2007年2月19日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070219i102.htm
 埼玉県和光市で昨年12月、アパートの一室が全焼し、1人で留守番をしていた男児(当時2歳)が死亡した火事で、朝霞署は19日、男児の母親(24)を保護責任者遺棄の疑いでさいたま地検に書類送検した。
 調べによると、母親は昨年12月30日午前5時から午後10時10分ごろまでの間、自宅アパートに長男の男児を残したまま外出した疑い。
 母親は、友人と群馬県内のスキー場にスノーボードに出かけていた。調べに対し、「食事を用意していたので大丈夫だと思った。申し訳ないことをした」と話しているという。
 朝霞署は、男児がコタツを転倒させ、コタツ布団に火がついた可能性があるとみている。


 こちらもいたたまれない事件ですね…。まだ24歳の若さで母子2人だけの生活では、時には息抜きがしたかったというのも理解できなくはありませんが、だったら実の親に頼むなり、近所の民間の託児施設を利用するなり、スキー場の託児施設を利用するなり、他にいくらでもとるべき方法はあったでしょう。(もし利用料金をケチってそういったサービスを利用しなかったというのならば、この母親の犯した行為は一生かかっても許されないでしょう)
 2歳児ともなれば、ちょっとしたことで不安になり親の後を追いかけるくらいの年頃でしょうし、部屋に長時間1人きりにすることがどれ程危険かわかりそうですが、おにぎりやパンなど食べるものさえ置いておけば、この方は18時間も子供が大人しく待っていることができるとでも思ったのでしょうか…。

 私は何でもかんでも『母親が子供の側にいるべき論』にはどちらかと言えば反対(むしろ父親を含めた様々な人間が子育てに参加すべきだと考えます)ですが、だからといって育児放棄して良いかと言えばそれは全く違うと思いますし、例え今回のように火事を起さなくてもこのくらいの年齢ならば、急に体調を崩し病院に駆け込まなければならないこともあるでしょう。
 書類送検されるということは送致を受けた検察官が起訴するかどうかを決めるのだとは思いますが、仮に訴えられても執行猶予がついた場合、この方は本当に心の底から反省することができるのでしょうか。刑の重さはともかく、この方をどう更正させていくかを考えていくことは非常に重要な課題になっていくかと思います。

家庭ゴミ集積所に胎児の遺体、神戸の産婦人科を捜索

2007-02-19 19:03:50 | Weblog
家庭ゴミ集積所に胎児の遺体、神戸の産婦人科を捜索 2007年2月19日 読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070219ic02.htm
 神戸市灘区の産婦人科医院「田辺産婦人科」(田辺恭三院長)が、家庭用ゴミ集積所に医療廃棄物を投棄した疑いが強まり、兵庫県警生活環境課などは18日、同医院を廃棄物処理法違反容疑で捜索した。
 調べによると、同医院は1月下旬、家庭ゴミ集積所に一般ゴミと一緒に医療廃棄物を捨てた疑い。同医院は1月22日、中絶手術で摘出した胎児の遺体(十数センチ)を一般ゴミと一緒にゴミ集積所に廃棄したことが明らかになっている。
 数日後、同じ集積所に医療廃棄物が捨てられているのを市職員が見つけ、県警に連絡していた。
 田辺院長は「胎児は誤って廃棄してしまったが、捜索の件については全く身に覚えがない」と話している。


 この驚愕のニュースは1月25日のブログでも既に取り上げ(http://blog.goo.ne.jp/ibarakiisuzu/e/d897c961a82edcc506cddb08c25e909f)、その時にも書いたのですが、なぜスーパーの白いレジ袋で包み、さらに半透明のごみ袋に入れる必要があったのか全く理解できませんし、仮に本当に誤って廃棄されたとしても、すぐに院内は大騒ぎになるのでは…。事実関係がどうあれ警察の捜査が入るのは当然でしょう。
 あるソースでは、『胎児は早朝に取り出され、ビニール袋に入れて消毒室の床に置いていたが、院長の母がビニール袋を生ゴミと勘違いして雑誌や新聞の入った紙袋に入れてしまい、ゴミと一緒に捨てた』と院長は弁明していたようですが、中絶胎児を入れる袋は当然専用のビニール袋を使っているでしょうし、医師の母親ともあろう人がこのようなミスをするものなのでしょうか…。
 今後の捜査が気になるところです。

徳島地裁執行官がセクハラ 同僚に性的関係迫る

2007-02-19 19:00:31 | Weblog
徳島地裁執行官がセクハラ 同僚に性的関係迫る 2007年2月17日 産経夕刊
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070217/jkn070217005.htm
 徳島地裁の男性執行官(46)が、同僚の女性事務員の体を触ったり性的関係を迫るセクハラ(性的嫌がらせ)をしていたことが17日、分かった。地裁は執行官の処分を検討している。
 地裁総務課によると、執行官は1月下旬、執行官室で女性事務員の頭やほおを触ったほか、それ以前にも髪や肩を触ったり性的関係を迫る言葉を口にしたりした。執行官も事実関係を認めているという。
 1月下旬、女性事務員が上司に相談して発覚。地裁は2月2日から執行官を出勤停止にして調査していた。
 徳島地裁の塩月秀平所長は「引き続き調査を進め、厳正に対処したい」としている。


 法律の世界にたずさわるしかも40を過ぎたいいおっさんが一体何やってんでしょうね…(汗
 まあ、頭を触るという行為については、被害者本人が嫌がっていたかどうかにもよると思いますが、性的関係を迫る言葉はどう考えても問題行為ですし、まして執行官ならばセクハラの罪の重さを理解していないはずがありません。当然厳正な処分が課せられることになるとは思いますが、もう少し自分の仕事が何であるかの自覚をもって欲しいものですね。

バス事故:運転手「一瞬眠った」と説明 大阪府警の聴取に 

2007-02-19 18:56:55 | Weblog
バス事故:運転手「一瞬眠った」と説明 大阪府警の聴取に 2007年2月19日 
毎日夕刊 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070219k0000e040026000c.html
朝日夕刊 http://www.asahi.com/national/update/0219/OSK200702190038.html
 大阪府吹田市の府道で、スキーツアー客らを乗せた大型観光バスがコンクリート柱に衝突し、1人が死亡、26人が負傷した事故で、バスを運転していた小池勇輝運転手(21)が大阪府警交通捜査課と吹田署の任意の事情聴取に「(事故直前)一瞬眠った」と説明していることが19日、分かった。府警は小池運転手の居眠りが原因で事故につながったとみている。府警は同日、業務上過失致死傷容疑で、「あずみ野観光バス」(長野県松川村)の本社などの家宅捜索を始める方針。運行スケジュールや会社の安全管理に問題がなかったか調べを進める。
 小池運転手はさらに「一瞬眠った。ウトウトしていて、アッと思ったら、分離帯に当たってショックを感じた」とも話している。また、長野-大阪間の往復などの勤務が続き、「最近、仕事が忙しかった」などと説明しており、過労が居眠りにつながった可能性もあるという。
 府警は、小池運転手に過失がなかったどうか調べると同時に、同社の社長らの管理責任についても慎重に調べる。会社が運転手の過労について知りながら運転を続けさせていた疑いもあるとみて、道路交通法違反(過労運転の下命・容認)の適用も視野に入れる。
 一方、事故を受けて、北陸信越運輸局(新潟市)も19日、バスを運行した同社の関係者から事情聴取を始めた。事故の背景に、運転手の過労などがなかったかどうか、運行スケジュールや会社の運営体制などについて詳しく調べる。問題点があれば、道路運送法に基づく監査も検討する。

▽大阪府吹田市のバス衝突事故について、運行会社「あずみ野観光バス」(長野県松川村)の下総建司社長は19日、負傷者への謝罪のコメントを報道各社に送った。コメントでは「今回の事故で負傷された方々には、心よりおわびし、一刻も早い回復をお祈り申し上げます。国交省、警察当局への報告と捜査には、誠心誠意の協力と対応を致します。誠に申し訳ございません」などとしている。



 この事故の原因 やはり居眠りが原因だったようですが、分離帯の手前にはブレーキを踏んだ跡もないことから、ウトウトではなく完全に眠ってしまっていたようです。
 ちなみに、トラックの運転手など長距離を運転する場合には、当然交代要員を乗せなければならないのですが、他誌の記事によればこのバス会社はほとんど家族経営(道理で検索エンジンで調べてもヒットしないわけです)で、長野~大阪間の約400キロを1人で夜間運転していた疑いさえあるのだとか…。

 この背景には2000年の道路交通法の改正があり、観光バス路線の開設が免許制から許可制に変更され、経営体力が低い個人事業主クラスの方もこの業界に参入していることがあるのですが、こういった誰でも参入できるような状況を作れば過当競争になるのは当然ですし、稼ぎ時の冬場にはかなり無理な勤務ローテーションを組むでしょうから、この事故は起こるべくして起こったといっても決して言い過ぎではないと思いますね。

 ちなみに、このバス会社 地元の労働基準監督署から過去にも「運転手に休憩をとらせないでバスを運行させた」と是正勧告を受けていたそうですが、この問題は他の零細バス会社にも共通した問題だと思いますし、決してこの会社独自の問題と片付けることはできません。
 いずれは何らかの規制はかけてくるとは思いますが、私達利用者の側も、バス会社の経営体力など値段の安さだけで選ばないで、自分の身は自分で守るという意識が必要になってきているのかもしれません。

関連ニュース
スキーバス会社を家宅捜索 吹田の27人死傷事故
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070219/jkn070219011.htm

今度は「労働時間だけが売り物」発言

2007-02-19 18:49:11 | Weblog
「労働時間だけが売り物」発言を削除へ 柳沢厚労相 2007年02月19日 
朝日夕刊 http://www.asahi.com/politics/update/0219/005.html
産経夕刊 http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070219/skk070219004.htm
 柳沢厚生労働相は19日の衆院予算委員会で、生産現場で働く労働者について「労働時間だけが売り物」などと15日の参院厚生労働委員会で発言したことについて「発言全体を見ていただければ誤解が生じるとは思わないが、『だけ』という言葉はある人々を傷つけるのではないか、という指摘なので相談したい」と述べ、議事録削除を申し出る考えを示した。川内博史氏(民主)の質問に答えた。
 柳沢氏は15日の参院厚労委で「工場労働というか、ベルトコンベヤーの仕事、労働時間だけが売り物です、というようなところ」と述べていた。


 結局 この人は他人に対して配慮することができない人間なんでしょうね…。
 これで第1の問題発言である『15から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない』発言、第2の『子供2人以上が健全な希望』発言。第3の(産科、産婦人科、外科の医師数が減っているが、なぜか という質問に対しての)『産婦人科医が減っているのは出生数の減少で医療ニーズが低減した反映』発言(詳細は http://blog.goo.ne.jp/ibarakiisuzu/e/8689cdd97049a2d0017471532e3508e9)に続いて、
第4のブルーカラー労働者に対しての『労働時間だけが売り物』発言です。
 安倍内閣が成立したのは昨年の9月26日ですが、半年もたたない内に4回も周囲から突っ込みを入れられる大臣ってどうなんでしょうね…。このオヤジ。ちっとも反省していないのがミエミエです。