5年間の修復前の1泊2日姫路城見学のツアーに行ってきた。
瀬戸内海の後
「詳しいガイド付き姫路城たっぷり3時間」と銘打ち
城内は足元が冷えます・・添乗員さんの事前説明で
厚手のソックス・厚手のマフラー姿はポカポカ陽気の日向では汗ばむほど
周辺は公園と駐車場・お土産屋さんで賑わっている。
少しずつ近づくとグングン大きくなる天守閣
回り回って行くと、見え方が違ってきて面白い。
絵はがきアングルの場で私の一枚
青空と松に白い壁、日本一の美景城だ。

年配の現地ガイドさんの声は縁側の話し方
聞こえない・不明瞭・凍えるジョークに諦めて、迷子にならない程度に歩く。
狭くて急な階段を上がりグリりと回って次の階段へ・・
何回上がった事だろう
天守閣から見下ろす景色は絶景
修復の済んだ西の丸の向こうに城下町
昔は武家屋敷の先に足軽達の家、その先に民百姓の家が見えていたのだろう。

太い2本の柱で支えられた天守閣は構造美も格段
鉄のバンドは何時の時代に施されたのか?

途中で格子の漆喰作業中の人達の場所を通った。
内側からと外の人、モクモクと左官の鏝を動かしていた。

カメラを構えると「あっ」と思う間も無く、格子を掴む人

「触らないで下さい」の張り紙もむなしく・・
工事前の格子だったから良かったものの・・見学させながらの工事は大変だ。
天守閣の外工事は寒さや暑さ風に高所作業さぞかし難儀をする事だろう。
あの千姫様が住んでいた西の丸
外壁真っ白・屋根瓦も漆喰で止められて白く光っていた。
本丸全ての修復が終わるとさぞや奇麗に輝く事だろう。
まさに「白鷺城」、もう一度訪ねたいものだ。

しかし、闘うための砦のお城
窓は小さく薄暗く、ガッシリはしていても、住みやすいとは思えない。
優雅で気位の高いお姫さま達
どんな思いで暮らしたのだろうか?
高貴な方でも苦労は多かったのだろうと勝手な想像をしてしまった。
瀬戸内海の後
「詳しいガイド付き姫路城たっぷり3時間」と銘打ち
城内は足元が冷えます・・添乗員さんの事前説明で
厚手のソックス・厚手のマフラー姿はポカポカ陽気の日向では汗ばむほど
周辺は公園と駐車場・お土産屋さんで賑わっている。
少しずつ近づくとグングン大きくなる天守閣
回り回って行くと、見え方が違ってきて面白い。
絵はがきアングルの場で私の一枚
青空と松に白い壁、日本一の美景城だ。

年配の現地ガイドさんの声は縁側の話し方
聞こえない・不明瞭・凍えるジョークに諦めて、迷子にならない程度に歩く。
狭くて急な階段を上がりグリりと回って次の階段へ・・
何回上がった事だろう
天守閣から見下ろす景色は絶景
修復の済んだ西の丸の向こうに城下町
昔は武家屋敷の先に足軽達の家、その先に民百姓の家が見えていたのだろう。

太い2本の柱で支えられた天守閣は構造美も格段
鉄のバンドは何時の時代に施されたのか?

途中で格子の漆喰作業中の人達の場所を通った。
内側からと外の人、モクモクと左官の鏝を動かしていた。

カメラを構えると「あっ」と思う間も無く、格子を掴む人

「触らないで下さい」の張り紙もむなしく・・
工事前の格子だったから良かったものの・・見学させながらの工事は大変だ。
天守閣の外工事は寒さや暑さ風に高所作業さぞかし難儀をする事だろう。
あの千姫様が住んでいた西の丸
外壁真っ白・屋根瓦も漆喰で止められて白く光っていた。
本丸全ての修復が終わるとさぞや奇麗に輝く事だろう。
まさに「白鷺城」、もう一度訪ねたいものだ。

しかし、闘うための砦のお城
窓は小さく薄暗く、ガッシリはしていても、住みやすいとは思えない。
優雅で気位の高いお姫さま達
どんな思いで暮らしたのだろうか?
高貴な方でも苦労は多かったのだろうと勝手な想像をしてしまった。