歩いて行ける大宮八幡さま
毎年初詣をしているが、
今年は親戚の子供に付き合っていて遅くなってしまった。
日曜日、ようやくお参りが出来た。

参道の出店は数える程度に少なくなっていたが
参拝者はそこそこの出
例年通り干支の携帯ストラップを購入し
おみくじを引くと「小吉」
横手には10月桜がヒッソリと満開

八幡様の裏手を下り和田堀池へ

枯れ木と枯葉が映り、寒げ
その先にはオナガ鴨、カイツブリ(中央)にあれ?
和田堀で初お目見えのキンクロハジロ(右手)

望遠カメラを提げていたにもかかわらず
昨年使ったままの電池切れ!
重いだけで役立たずだった。
空は青々としていい気分

例年香り始める臘梅を見に進む
昨年は折られてみる影もなかったが、今年は如何に?

あらら・・
コンパクトカメラの電池も切れて携帯写真でボケた。
・・とすると、
臘梅の枝を持った孫連れの夫婦
臘梅と顔を見比べていると
おじさんが、やおら枝に手をかけて折り始めた
思わず「皆で見る花です、折らないで下さい」
それでも枝をむしり取りそうなので「止めて下さい!!」
おばさんは「奇麗なので頂きました」
「枝は折った方が花にはいいのです」だって!
頂いたんではなくて「取ったんでショ!」
折ったんでなくて「千切ったんでしょ!」
叫びたかったがこらえた。
怒りを抑えていると、いつの間にか見えなくなったが
しばらくは花泥棒のために花番をしていた。
毎年初詣をしているが、
今年は親戚の子供に付き合っていて遅くなってしまった。
日曜日、ようやくお参りが出来た。

参道の出店は数える程度に少なくなっていたが
参拝者はそこそこの出
例年通り干支の携帯ストラップを購入し
おみくじを引くと「小吉」
横手には10月桜がヒッソリと満開

八幡様の裏手を下り和田堀池へ

枯れ木と枯葉が映り、寒げ
その先にはオナガ鴨、カイツブリ(中央)にあれ?
和田堀で初お目見えのキンクロハジロ(右手)

望遠カメラを提げていたにもかかわらず
昨年使ったままの電池切れ!
重いだけで役立たずだった。
空は青々としていい気分

例年香り始める臘梅を見に進む
昨年は折られてみる影もなかったが、今年は如何に?

あらら・・
コンパクトカメラの電池も切れて携帯写真でボケた。
・・とすると、
臘梅の枝を持った孫連れの夫婦
臘梅と顔を見比べていると
おじさんが、やおら枝に手をかけて折り始めた
思わず「皆で見る花です、折らないで下さい」
それでも枝をむしり取りそうなので「止めて下さい!!」
おばさんは「奇麗なので頂きました」
「枝は折った方が花にはいいのです」だって!
頂いたんではなくて「取ったんでショ!」
折ったんでなくて「千切ったんでしょ!」
叫びたかったがこらえた。
怒りを抑えていると、いつの間にか見えなくなったが
しばらくは花泥棒のために花番をしていた。