週末のウオーキングコースが元に戻った。
工事前は善福寺川の遊歩道をトットと進んで
和田堀公園まで往復していたが
2005年の集中豪雨で川が氾濫し
2007年から善福寺川の拡幅工事の為に
遠回りで迂回していた。
何回も工期が伸びていたが、
ようやく1年遅れで終りに近付いた。
お知らせ看板には、大雨で予定通り工事が出来なかったようだ。
しかし、一部は7月の完成予定。
工期は何回も書き換えられていた。
近所で名物の桜は枝が切られて、お行儀良く並ばされ
しだれた満開の桜が見られるのは相当な年月がかかりそう。
まだ人しか通れない済美橋、
近くの小学校の守衛さんは
「工期が伸びたので、ガードマンがいなくなって子どもが心配」とか
守衛さんの心配は今学期一杯かかりそうだ。
一方、工事が済んだ川では鳥たちが戻ってきたし
鯉が集団で見られるようになった。
これで、大雨が降っても安心して暮らせるようになるし
夏には全てが終わって自然豊かな川が戻ってきそうだ。
工事前は善福寺川の遊歩道をトットと進んで
和田堀公園まで往復していたが
2005年の集中豪雨で川が氾濫し
2007年から善福寺川の拡幅工事の為に
遠回りで迂回していた。
何回も工期が伸びていたが、
ようやく1年遅れで終りに近付いた。
お知らせ看板には、大雨で予定通り工事が出来なかったようだ。
しかし、一部は7月の完成予定。
工期は何回も書き換えられていた。
近所で名物の桜は枝が切られて、お行儀良く並ばされ
しだれた満開の桜が見られるのは相当な年月がかかりそう。
まだ人しか通れない済美橋、
近くの小学校の守衛さんは
「工期が伸びたので、ガードマンがいなくなって子どもが心配」とか
守衛さんの心配は今学期一杯かかりそうだ。
一方、工事が済んだ川では鳥たちが戻ってきたし
鯉が集団で見られるようになった。
これで、大雨が降っても安心して暮らせるようになるし
夏には全てが終わって自然豊かな川が戻ってきそうだ。