昨夜は煎茶の稽古があった。
話のテーマが「翡翠」。
この漢字は、鳥なら”カワセミ”と読み、石なら”ヒスイ”である。
翡翠色といえば、薄緑。微妙な色で透明感をイメージさせる。
冷水で煎茶を6煎まで淹れ、味の変化を楽しませていただいた。その合間に茶菓子が回ってきた。
煎茶席ではあまり添えられる菓子ではなさそうだが、翡翠の色をした「ひとつぶのマスカット」という名のものだった。
翡翠の話にぴったりの色合いの茶菓子。マスカットの皮だけ凍らせた夏らしい添え物が、冷水の煎茶にマッチしていた。
この「ひとつぶ のマスカット」の製造所は広島県三原市との先生の一言に驚いた。実は私の生まれ故郷である。
小さな田舎町で作られているこの菓子を賞味し、少し嬉しく思えた。
話のテーマが「翡翠」。
この漢字は、鳥なら”カワセミ”と読み、石なら”ヒスイ”である。
翡翠色といえば、薄緑。微妙な色で透明感をイメージさせる。
冷水で煎茶を6煎まで淹れ、味の変化を楽しませていただいた。その合間に茶菓子が回ってきた。
煎茶席ではあまり添えられる菓子ではなさそうだが、翡翠の色をした「ひとつぶのマスカット」という名のものだった。
翡翠の話にぴったりの色合いの茶菓子。マスカットの皮だけ凍らせた夏らしい添え物が、冷水の煎茶にマッチしていた。
この「ひとつぶ のマスカット」の製造所は広島県三原市との先生の一言に驚いた。実は私の生まれ故郷である。
小さな田舎町で作られているこの菓子を賞味し、少し嬉しく思えた。
