ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

大都会の写経場に通う人びと。【NHK ドキュメント72時間より】

2022-06-06 09:44:36 | 文化想造塾「神社仏閣」

 

一昨夜、NHKの番組「ドキュメント72時間」を観た。ご存じの方も多い人気番組である。72時間、ある事にかかわる人たちを紹介していく、ちょっとユニークな番組として定着している。

 

今回は、大都会のお寺の写経場に通う人たちを3日間通しで紹介していた。

中学受験を控える小学生とその母親、霞ヶ関の公務員の青年たち、夜勤明けのタクシードライバー、出勤前の山手線の車掌さん、そしてご主人の法事を済ませ駆けつけたご婦人などなど老若男女さまざまの人たちが登場していた。その場所というのが、五反田にある薬師寺の東京別院の写経場である。

 

写経をするのは人それぞれ理由があるだろうが、共通して感じられたことは「心を整える」時間になっているようだ。墨をすって、小筆で276文字を一気に書いていく。1時間ほど集中する。終わったあとは不思議とスッキリして帰れる、という声があった。日常にはない、一服の心の安定剤としての時間を楽しんでいるかのようだった。

 

 

リポート/ 渡邉雄二 写真はNHK「ドキュメント72時間」映像を複写転用 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あだち幸氏の、慈悲深い「不... | トップ | 楽しみの「美の壷」、また次回も »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「神社仏閣」」カテゴリの最新記事