ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

絵師物語、桃山時代から江戸時代へ連鎖

2020-01-27 21:00:04 | 文化想造塾「道釈画」
安土桃山時代の初期ごろ活躍した絵師、海北友生、狩野永徳、そして長谷川等伯などから約150年後に絵画文化が継承され、
江戸時代中期に名声を得た絵師が幾人かいる。その時代の代表される絵師に、
ご存知伊藤若冲、池大雅、円山応挙、与謝蕪村などが同時期、京の都で競い交わり合っていた。
 戦国時代の絵師物語を小説で堪能させていただき、
その連鎖で江戸時代まで辿りついた。その手始めがやはり伊藤若冲である。
 澤田瞳子さんの「若冲」を楽しんでいる。今の時代にこれまでに注目を集めた絵師はそう多くはない。
その小説によく登場するのが上記に挙げた4師である。大雅や蕪村との絡みも実に面白く描かれている。
 若冲を読んで、また伊藤若冲展覧会で絵を鑑賞するとまた違った目線で楽しめる。
作家の作りあげた虚像かもしれないが、想像を膨らませる材料になっている。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 独自のコラボで曼荼羅制作が... | トップ | 時間とチャンスを活かし、美... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「道釈画」」カテゴリの最新記事