ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

アジアの神々が「須磨寺」に集う

2021-08-27 13:48:13 | 文化想造塾「神社仏閣」

 

先日、神戸の須磨区にある真言宗須磨寺派本山「須磨寺(正式名/上野山福祥寺)」を訪ねた。

その折に、仁王門前の太鼓橋横に異質な寺院が併設されていた。

気になったので覗くと、「亜細亜万神殿」と記された門札があった。

その建物の中には見たこともない飾り物や石像が並んでいた。

 

入口には、巨大なストゥーパ、仏法を象徴する輪宝、その周囲に居並ぶ仏と異形の神々。

亜細亜万神殿は、仏教の聖なる存在のみならず、アジアの神々が集う祈りの回廊、と案内板に表示されていた。

万神殿は、ネパールの首都カトマンズに所在するスワヤンブナート寺院を模倣して2016年に完成落慶法要されたばかりの建物である。

 

 

2015年4月25日に起きたネパール大震災からの復興を願いネパール大震災復興祈念堂とも名付けられた、

と記されていた。中には、龍の下で瞑想する仏陀や観音菩薩、そしてヒンドゥーの神々の石像が並び、

異質な石像としては、豊穣な女神・ヤクシーをはじめとする美しい女神像も安置されていた。

 

 

その横に一枚の興味深い写真パネルが展示されていた。仏教の教えや世界観を視覚的に表現したのが曼陀羅。

チベット仏教では、その曼荼羅を砂で描きあげていく「砂曼荼羅」がある。その砂曼荼羅の写真である。

描いている動画(ディリィ・ニュウス・エイジェンシィより)を転用、ご興味があれば視聴してください。

 

https://youtu.be/JdUFqkX2d6I

 

太字部の説明

注) ストゥーパとは、古代インドで土饅頭(どまんじゅう)(覆鉢(ふくばち))型に土を盛り上げた墓。

 

注) 輪宝(りんぽう) 仏教伝説の「転輪聖王(てんりんじょうおう/ 古代インドの思想における理想的な王を指す概念)の宝」の意。転輪聖王の行くところ必ずみずから前進して外敵を破る金輪宝、銀輪宝、銅輪宝、鉄輪宝(共に王がもつ金・銀・銅・鉄の輪)の4種があるという。仏法の象徴として崇拝されるようになり、のちに紋章化された。

 

注) ネパールの首都、カトマンズは、「人よりも神々のほうが多く住む町」と言われるこの街には、ヒンドゥー教や仏教を中心とした宗教施設が多く点在している。

注) スワヤンブナート寺院は、世界遺産にも登録されているネパール最古の仏教寺院とも言われている。

 

注) 須磨寺の正式名は上野山福祥寺(じょうやさんふくしょうじ)。古くから「須磨寺」の通称で親しまれてきた。平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、さらに敦盛首塚や義経腰掛の松など、多数の重宝や史跡があり「源平ゆかりの古刹」として知られている。古来より源平の浪漫を偲んで訪れる文人墨客も数多く、広い境内のあちこちに句碑・歌碑が点在する。

 

※この記事は2017年9月「心と体のなごみブログ」に掲載したものを加筆し転載


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朱塀が本堂を照らす灯に | トップ | 「千体・といろ」神々しい立... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「神社仏閣」」カテゴリの最新記事