goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

調心の場。

2018-09-22 22:01:39 | 文化想造塾「神社仏閣」
秋分の日の前日に、京都 西本願寺さんに参拝させていただいた。
たまたま「秋季彼岸会」が行われ参列させてもらった。
無量寿経作法を拝聴し本堂内に響きわたり心地よい時間を過ごすことができた。

#お彼岸 #西本願寺 #彼岸会






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写仏・写経の前に。

2018-09-21 14:51:54 | 文化想造塾「曼荼羅」
"空"の世界をアートに!の講座情報-1

心と体のバランスをとるのに欠かせない調整法の一つに「呼吸法」がある。
呼吸は日ごろ意識をすることは少ない。意識して呼吸する習慣を身につけることで、
心と体のより良い変化を感じるよになる。

日ごろ意識していない呼吸は比較的に浅いが、波長の長い大きい呼吸、
つまり深い呼吸をすることで心のリラックス、
体の温もりを感じ相互のバランスが保たれるようになる。

その呼吸法を写仏・写経をする前に約10分行う。9月から始める講座でも実践。
血流を促進させ集中力、持続力を高めるために。
ご参加いただいた皆さまと楽しい時間を共有できればと思っている。
一緒に楽しみましょう!

座禅の写真はイメージです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有りそうで無い、そんな境地。

2018-09-18 21:40:31 | 文化想造塾「曼荼羅」
般若心境を書いていていつも思うことがある。
経典の意味を理解しながら書ければより充足感が味わえるのではないか、と。
しかしながら、書けば書くほどそんなことを考えることが無駄なような気がしてくる。
ただ、一文字一文字が重なってくると不思議に力が湧いてくる。

それを独自の独創力と表現力で作りだしていくのが今回の講座です。
みなさんと一緒に楽しめれば、と思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和時間を楽しむ。

2018-09-17 16:35:01 | 雑感
神戸電鉄に乗り換えるため新開地で一旦下車。
駅地下道の食堂に入った。昭和の雰囲気が漂う。
男同士、夫婦らしきカップルなど様々なお客さんが7、8組いた。
生ビールやハイボール、冷酒を嗜んでいた。
たまたま耳に聞こえてきたのが、千昌夫の星影のワルツだ。
続く曲すべてが昭和歌謡曲。非常に心地よいランチタイムになった。
頼んだメニューがミックスフライ定食。短い昭和時間だったが楽しかった。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の美しさ。

2018-09-16 10:45:40 | 日本の美
看板の下の小さな小さな鳥居。
壁の模様は、年輪。
自然の美しさが生かされている。
絶妙な美しさを魅せる京の佇まい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする