ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

闘茶は、おもしろい。

2018-11-15 18:24:07 | 一茶庵「易社」
11月3日は文化の日。数年前、文化の日にあわせ大阪 北浜のにある漆黒壁の小西邸で行われた「一茶庵・易社煎茶会」を回想した。
文人茶 一茶庵ならではの趣向で「闘茶」なるものをご参加頂いた皆様と一緒に楽しませてもらった。闘茶というのはお茶の品評会である。その昔、中国では皇帝に献上するために品評会が行われていた。日本にお茶が入り、南北朝、室町時代には金品を賭け楽しんでいたという記述もある。
その名残が、品茶として茶の湯や煎茶にも伝わっているようだ。一茶庵では、いまも稽古の一環として文人の遊び心を体験する闘茶をしている。

試煎として「玉露」「煎茶」「雁がね」の3種類を順次淹れた。4煎目で、この3種類の中の1つを淹れ、試煎した3種類のうちどのお茶と同じものだったかを当てるというもの。
このとき、当った方は4席トータルで半分くらい。意外と少なかったようである。淹れる合間で亭主が闘茶の話、お軸の話、小西邸の話など、茶々を入れるのでどのお茶がどんな味だったかが分からなくなってしまう。これもお遊びの趣向である。参加されたみなさんと一緒になって楽しめたら、というのが一茶庵 易社の煎茶会である。

先日、あるところで「玉露」を楽しむ機会があった。喉をくだる量はないが、玉露の美味さを堪能することができた。一茶庵で稽古させていただいているおかげでお茶を楽しめるようになった。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新世界の風景

2018-11-05 17:54:16 | 地域商店街
今日は休み。朝に近所の病院でインフルエンザの予防接種をし、
その足で大阪 天王寺へ。用事を済ませ、外に出ると通天閣が目に入り新世界まで足を伸ばした。
久々なので街並みが華やかになっていた。串揚げ屋さんの大提灯や大看板が道を覆うかのように踊っていた。
せっかくなので昼食は提灯に誘われ串揚げ。スマートボール屋さんもきれいになっていた。
ただ、おじさんたちが路上で座り込んでアルコールを手に酒盛りをしていた。いまも続く新世界の、変わらぬ風物詩になぜかホッとした。
串揚げ定食は650円、めちゃ安いでしょ!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッチャマンの原作者、九里一平氏がワークショップを

2018-11-04 22:18:37 | 雑感
「ガッチャマン」「みなしごハッチ」等で人気を博した漫画家でありプロデューサー、
監督の九里一平さんのワークショップが本日、京都美術工芸大学で行われた。

九里一平さんは本学の客員教授として指導されている。
その一環として、工芸デザインの学生が描いたアニメーションやイラストの
作品に丁寧にアドバイスをされていた。

また、直筆のイラストを学生の前で気軽に描いていただいた。
サイン入りだから貴重な一枚になった。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の名誉なブランド茶碗

2018-11-01 07:53:55 | 一茶庵「易社」
常設の中に国宝の「油滴天目」が飾られていた。
ガラス越しではあるが本物を眺められのは鼓動が高鳴る。

南宋時代12、13世紀のもので、かつての関白 豊臣秀次が所持し、
のち西本願寺、京都三井家、若狭酒井家に伝来したもの、と解説されていた。

門外漢にとって、"国宝"という最高の名誉なブランドをもつ茶碗といわれてもピンとこないが、
眺めていると惹きつけられるから不思議だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする