川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 蛙(かわず)の鳴き声

2011-05-11 12:37:42 | デジカメコーナー

近くの田んぼから、苗代田の準備が整ったたのだろう、晩の八時ごろ蛙(かえる)のゲロゲロ、ギャーギャーの鳴き声が聞こえてきた。ことしもそんな季節がめぐって来たのだナアー・・、けさは前線の停滞の影響で小雨の天気である。農園周りの畦道に草が茂ってきたので刈り取りをする。きのうきょうの本格的なお湿りで植えつけたトマト、きゅうり、なすなどの苗が元気を出している。夏の食味をくれる枝豆やトウモロコシの直播きをすませた。新じゃがが収穫期を迎えている。「田掻(か)き牛身を傾けて力だす」 山口誓子 (牛の力は肩から出る。顎を引き、脚を踏ん張り、肩に力を入れる。) 今は耕耘機が代(稲を植える区画)を掻いてくれるが、かっては牛や馬がその役を果たしていた。梅雨入り前の農園風景です。<岩殿山荘主人>


<植付け終えて元気の出た、きゅうり、なす、ブロッコリー 10:07 >



<トマト、ネットの中はキャベツ 10:08>



<収穫期を迎えたじゃが芋 10:08>



<パセリ 10:09>



<農園全景 10:11>