キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

多福寺について

2006年07月17日 | Travel

三富山 多福寺(たふくじ) 詳細説明
臨済宗妙心寺派
【本尊】釈迦如来
【開山】洞天恵水和尚
【開基】柳沢出羽守吉保
【由緒】多福寺建立の由来は、その周辺の土地三富(三芳町大字上富と所沢市大字中富、下富)の境界論争解決にはじまる。江戸時代には三富は原野であったが、農民達が採草地として利用し始め、利権争いが絶えなかった。元禄7年(1694)1月時の城主柳沢吉保は、公正な検地をし、絵図を作り、裏面に証書を誌し、この論争を解決した。地割をし、飲料水確保の上農民を入植させたが、そのとき吉保侯は、農民達の菩提寺として多福寺を創建した。三富山多福寺は元禄9年(1796)創立、8月に江戸東北寺の洞天恵水大和尚を拝請して開山とした。創建2世の吉保侯の肉弟虎峰玄章大和尚は寺領3600石を付すことに、将来住持する者の怠慢の基となるとしてついに受けず、仏餉米として年々白米百俵宛を賜わった。これまで2度の災火に遇ったが、仏像、経巻、什宝等無事に保管され明治16年(1883)本堂が再営され現在に至っている。
【寺宝】多福寺大梵鐘(県有文)/釈迦涅槃に入るの図/開山洞天大和尚肖像画/
第二世虎峰大和尚肖像画/柳沢吉保侯位牌/頌徳碑/
三富の生んだ哲学者、田中王堂の墓碑
(ぶっだわーるどより抜粋)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多福寺の蚊の話 | トップ | ヴィヴァルディ没後 265年 »
最新の画像もっと見る

Travel」カテゴリの最新記事