昨日は、福岡市内威を散策してきました。
1日乗車券で福岡市地下鉄に乗り鉄。全線乗ったと言っても3路線、実乗車時間は2時間程度で、鉄道で巡ると福岡は意外に小さい街でした。
福岡市地下鉄の1日乗車券。数年前に東京の地下鉄(東京メトロ、都営地下鉄)に全線乗車したことがあります。早朝から夜まで1日掛かりで乗車しましたが、1日乗車券の価格は、東京も福岡もほぼ同じ。福岡は、営業距離の割には値段は高めです。
福岡市地下鉄の1日乗車券。数年前に東京の地下鉄(東京メトロ、都営地下鉄)に全線乗車したことがあります。早朝から夜まで1日掛かりで乗車しましたが、1日乗車券の価格は、東京も福岡もほぼ同じ。福岡は、営業距離の割には値段は高めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4a/a74d1d97154127f7f635ccfa46bb8365.jpg)
スタートは天神南駅から。七隈線の改札口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/9e56eb6f1e8a7393f1e5a6a8fb9fc05a.jpg)
七隈線で早良区橋本駅まで。七隈線の車両は、都営大江戸線のような印象。車両が少し小さめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/65/dc357e95ada77cf1823501c831b109a3.jpg)
七隈線の終点、橋本駅にはショッピングモールがあります。駅の上には福岡都市高速もあります。ここで昼食。周囲は新興住宅地のようでした。駅周辺も整備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/7a2b860f93aa378c663bce63e55562e0.jpg)
橋本駅から空港線の始点、姪浜駅までウォーキング。約4km、1時間。両脇を道路に挟まれた散歩道。何だコレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/6980027eb5e12749b969b28400fbe429.jpg)
空港線の始点、姪浜駅。50年前、小学生の頃に来た事があります。古くて小さかった駅舎が大きく成長していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/e721fd736a8e95dfed4e425d90994e00.jpg)
中州川端駅で乗り換えて、貝塚線で終点の貝塚駅へ。こちらも昔の面影はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/dadb4a115e75ef5ad1bb0f05751d5207.jpg)
駅の向かい側に貝塚公園があります。小学生の頃、遠足でよく行った貝塚公園。50年ぶりに来てみました。この遊具で遊んだ記憶が蘇ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/343fd1ca38b7d94b4149a4e0520c64bf.jpg)
公園内に展示されている飛行機は、DH-114ヘロンと言う4発機。50年以上前に飛んでいた機体だそうです。こんなに小さい飛行機にエンジンが4つ。エンジンの信頼性が低かったのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/7673fc85a3474a223faf716acf6db694.jpg)
機体表面の塗装も剥げて、周囲は草茫々。かなり朽ちてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/1184121ebb7ede7c43cd68346a4e1374.jpg)
公園の上空をJALのA350が飛んでいきます。子供は、朽ちた飛行機より新鋭機を見たいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/50327f9d7d62f4cc5981dbb539be0a15.jpg)
蒸気機関車の展示もあります。9600型貨物用蒸気機関車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/1184121ebb7ede7c43cd68346a4e1374.jpg)
公園の上空をJALのA350が飛んでいきます。子供は、朽ちた飛行機より新鋭機を見たいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/50327f9d7d62f4cc5981dbb539be0a15.jpg)
蒸気機関車の展示もあります。9600型貨物用蒸気機関車。
こちらも塗装が剥げて、無残やな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c5/5cbc81684d3c3336864908cbc31644b2.jpg)
牽引されている寝台車は、キレイで状態が良い。夜行の急行かいもん号として使われていました。門司港~西鹿児島を走ってました。昔乗った列車。懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/4a8ec852020a5722814f0bbf7c120c2c.jpg)
ここにはアジアの乗り物も展示されています。朽ちたフィリピンのジープニーとタイのトゥクトゥク。30年以上前に、アジア博覧会で展示した車体の遺物です。埃だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/4a8ec852020a5722814f0bbf7c120c2c.jpg)
ここにはアジアの乗り物も展示されています。朽ちたフィリピンのジープニーとタイのトゥクトゥク。30年以上前に、アジア博覧会で展示した車体の遺物です。埃だらけ。
トゥクトゥクやインドのオートリキシャに乗ったことがあるけれど、怖かった記憶しかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/bb7a33b877c80117940b3140a5ec011b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/13/d1a442cd9325a975ef0449c55accc572.jpg)
昔よく遊んだ貝塚公園は、50年経って、朽ちた乗り物公園になってました。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/1e791bc5f332fce949469943f3ad532c.jpg)
最後はいつものように空港線の終着駅福岡空港で飛行機見物。15時頃でも日が落ちて、飛行機の影が長くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/1e791bc5f332fce949469943f3ad532c.jpg)
最後はいつものように空港線の終着駅福岡空港で飛行機見物。15時頃でも日が落ちて、飛行機の影が長くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e4/351f1bdf8090c698c8281eb81d84b854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/16365a9dc42d6b8c509f185950e34f0e.jpg)
帰りは、福岡空港から地下鉄乗車。平日でも観光客で大混雑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3b/66cb002ccff503fa662183faffb560d4.jpg)
博多駅で再び七隈線に乗り換え。空港線とホームが離れていてやや不便。
動く歩道で乗り換え時間短縮を図ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/941f2d2968ed3d37bd69e2fb668f0a82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/41/e44aeb1bb3c4170d0a97575039ed2151.jpg)
久し振りの乗り鉄は、楽しかったけれど、日頃の運動不足でちょっと疲れました。
因みに、地下鉄からの風景は、東京も福岡も同じでした。地下なので、、。(^^;)