今年の競馬のドバイ国際競走は、日本馬にとって厳しい結果となりました。
---------------------------------------------
日本馬は惨敗=エイシンフラッシュ6着―ドバイ競馬(時事通信)
競馬のドバイ国際競走は31日、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイのメイダン競馬場で行われ、メーンレースのドバイ・ワールドカップ(GI、オールウエザー2000メートル)での日本馬は、2010年の日本ダービーを制したエイシンフラッシュがクリストフ・ルメール(フランス)の騎乗で6着に入ったのが最高だった。昨年のヴィクトワールピサに続く日本馬の2年連続優勝は成らなかった。武豊が乗ったスマートファルコンは10着。藤田伸二が騎乗した昨年2着のトランセンドは13頭中最下位に終わった。英国産で地元UAEのモンテロッソが優勝、賞金600万ドル(約4億9700万円)を獲得した。ドバイ・デューティーフリー(GI、芝1800メートル)では、福永祐一が乗ったダークシャドウが15頭中9着。小牧太の騎乗でマカニビスティーが出走したドバイ・ゴールドカップ(GIII、芝3200メートル)は落馬の影響でレースが途中中止となり、再レースでの同馬は完走した中で最下位の10着だった。
------------------------------------------------
今年のドバイ国際競争には、日本馬7頭が参戦しましたが、いずれも見せ場無く完敗に終わりました。夜中にグリーンチャンネルの無料放送があり、昨年に続く日本馬の活躍を期待して見ていました。
◆ドバイゴールドC(首G3、芝3200m)
10着 マカニビスティー(小牧太)
最初に登場したのは、ドバイ・ゴールドカップのマカニビスティー。スタートから先頭に立って良いペースで逃げていたところ、後方で故障・落馬のアクシデントがあり、途中でレースが中止になりました。レースが途中で中止になるのを見たのは初めてです。5時間後に再レースとなり再度逃げましたが、余力が無く最後の直線の手前で大失速しての10着でした。スタミナ不足で力尽きた印象でした。
◆UAEダービー(首G2、AW1900m)
14着 ゲンテン(C.ウィリアムズ)
1600m迄しか走ったことがない馬で、馬場も距離も合わなかったようで、全くレースについて行けず大差負けでした。まだ3歳ですから、今後の成長に期待したいです。
◆アルクオーツスプリント(首G1、芝直線1000m)
12着 エーシンヴァーゴウ(福永祐一)
昨年の新潟の直線競馬では強かった馬ですが、最近の成績は下降しており、このレースに出場した世界の強豪の中では全くペースについて行けなかったようです。短距離王国オーストラリアの強さを実感したレースでした。
◆ドバイデューティフリー(首G1、芝1800m)
9着 ダークシャドウ(福永祐一)
ワールドカップ以外のレースで、最も期待されたダークシャドウですが、スタート後からどこを走っているのか判らないほど見せ場が無く、敗れてしまいました。
◆ドバイワールドC(首G1、AW2000m)
6着 エイシンフラッシュ(C.ルメール)
10着 スマートファルコン(武豊)
13着 トランセンド(藤田伸二)
昨年のレースでは日本馬1-2で、今年もメンバーも強力と見られていましたが、昨年の再現は成りませんでした。トランセンドは昨年同様に逃げて自分の競馬をしましたが、直線に向く頃には力尽きて馬群に沈み、最下位の13着でした。今年は昨年に比べてマークが厳しかったようで、何度も他の馬に競り掛けられて消耗したような印象でした。最も期待されたスマートファルコンは、得意のスタートで失敗して自分の競馬をすることができませんでした。馬群の最下位を追走する姿を見たのは初めてで、このパターンで勝つのは難しかったと思います。スタートの失敗が全てでした。エイシンフラッシュは、後方から自分の競馬をしていました。でもこの日の馬場は、後方からの競馬では全く勝負にならない感じでしたので、6着は精一杯の結果だったかもしれません。放送では、今年のAW(オールウェザー)の馬場は、硬くてグリップが良いと何度も説明されてました。硬い馬場は日本馬向きだと言われてますが、グリップが良過ぎたことが負荷になってしまったようもに思います。AWに限らず、芝でも直線でズルズルと後退する日本馬を見ていると、今年のレースは、昨年に比べてスタミナ勝負になってしまったことと、相手が予想以上に強かったような印象でした。
ドバイ国際競走は、1日で5つのG1を行う見応えのあるレベルの高いレースです。今回9レースが行われ、イギリス、アイルランド、フランス、アメリカ、オーストラリアと、ワールドカップに相応しい競馬先進国(生産)の馬が勝利しています。そういう意味では、日本の馬もたまに勝つことはあっても、競馬先進国と言うにはまだまだ安定感が足りないように思いました。また今回のワールドカップを地元UAEの馬が制したのも良かったと思います。今年の日本馬は残念でしたが、また来年も出場して昨年のような興奮を再現して欲しいです。