goo blog サービス終了のお知らせ 

キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

藤田騎手 直線競馬で勝利

2017年08月05日 | Horse Racing

藤田菜七子騎手が、6勝目を挙げました。
-------------------------------------------------------
藤田菜七子10代最後の週にV、今年のJRA6勝目By日刊スポーツ
9日に20歳の誕生日を迎える藤田菜七子騎手(19=根本)が、10代ラストウイークに
今年のJRA6勝目を挙げた。直線競馬の新潟2Rフローラルシトラスで鮮やかに逃げ切った。発馬直後に内の3番枠から外ラチ沿いを確保し、3馬身差の独走V。5月27日東京12R(コパノアラジン)以来となる勝利に、藤田騎手は「スピードがありますね。でも、外へ出すときに周りの馬に迷惑をかけてしまいました。馬は最後まで頑張ってくれました」と控えめに喜んだ。
-----------------------------------------------------
5月27日以来、久し振りの勝利でした。内枠からダッシュ良く徐々に外側に進路変更して良いレースを見せてくれたと思います。騎乗姿勢も安定していて、なかなかカッコ良かった。戸崎騎手の1番人気の馬を抑えてキッチリ勝ちましたので、これは自信になるでしょう。惜しかったのは、8レースのコパノビジン。直線で先頭に立って粘りこみを図りましたが戸崎騎手の馬にゴール直前で差されて2着になりました。戸崎騎手にリベンジされて残念でした。でも今日の成績は、3回の騎乗で1着と2着それぞれ1回づつ。良い騎乗が続いているので、この調子で頑張って欲しいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊沢騎手 騎乗停止

2017年08月03日 | Horse Racing

今日も残念なニュースです。
---------------------------------------------------
菊沢騎手 9月1日まで騎乗停止 飲酒が原因か byスポニチアネックス
JRAは3日、菊沢一樹(19=美浦・菊沢)を日本中央競馬会競馬施行規程第147条
第20号により3日から9月1日まで騎乗停止とした。第147条第20号は「競馬の公正確保について業務上の注意義務を負う者としてふさわしくない非行のあった者」に対して処分を科すもの。関係者によると飲酒があったとみられる。菊沢はデビュー年の昨年は7勝、今年はここまで11勝を挙げている。
---------------------------------------------------
昨年の新人の中では、少し地味な印象だった菊沢騎手ですが、今年は20勝できそうな勢いで
徐々に力を付けていると思っていたのに、この騎乗停止はとても残念です。未成年の飲酒は、騎手だけでなく社会人としても処罰の対象になることは分かっていたはずなので、もう少し気を付けて欲しかった。飲酒したら馬に乗れないのは当然です。昔から「飲んだら乗るな、飲むなら乗るな」と言われています。車も馬も同じ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドミラブル休養

2017年08月02日 | Horse Racing

今年のダービー3着馬アドミラブルが脚部不安で休養だそうです。
--------------------------------------------------
アドミラブル 脚部不安で年内休養 音無師「残念」 By スポニチ
今年の青葉賞を制し、ダービーで3着だったアドミラブル(牡3=音無)が脚部不安を発症したことが2日、分かった。全治は不明だが、最低でも年内は休養となる。音無師は「直接は見ていないが、牧場から報告がありました。残念ですが菊花賞には出られませんし、年内は休むことになります」と話した。
--------------------------------------------------
POG指名馬で、ダービーの優勝候補だったアドミラブルですが、暫く出走できないようです。秋の菊花賞を楽しみにしていたので、とても残念です。しかし「脚部不安」とは何とも曖昧な理由です。競馬用語辞典によると、「競争馬の足に不安点があり競走能力の発揮、ひいては調教やレースへの出走に差し支える状態であること。骨折や屈腱炎など明らかな疾病の場合を除き、跛行、挫跖?、外傷、炎症など脚元に起こりうる疾病を総称していることが多い。」とあります。年内休養ということですから、かなり重症なのかもしれません。早く治して、来年の重賞戦線に復帰して欲しいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「競馬の動物学―ホース・ウォッチング」

2017年08月01日 | Book

馬の生態と競馬の関係を知る本。デズモンド・モリスによる競馬と馬に関するエッセイです。
馬という動物の習性、競馬における人間との関係、競馬用語の語源など、競馬に関する面白いエピソードを紹介しています。例えば、競馬の騎手はなぜジョッキーと言うのか、、、昔は「一般大衆」で、名も知らない人のことをジャックという習慣があり、スコットランドでも農夫に対し、ややフランス風にジョックと発音されていました。特に馬丁の少年はジョッキーと呼ばれており、それが由来となっているそうです。このような競馬の雑学がいろいろ楽しめる本です。まあ馬券を楽しむ人にとっては、ほとんど役に立たない知識ですが競馬の息抜きに読んでみるのもいいかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする