明日は、エリザベス女王杯です。
今年、エリザベス女王が亡くなられましたが、牝馬最高峰のレースとして、この名称は残して欲しいと思います。それはともかく、今年のエリザベス女王杯は混戦で予想が難しそう。←混戦でなくても難しいけど、、(^^;)
JRAの近年の傾向分析によると
・上位人気馬がアテにならない~3番人気から5番人気の方が優秀
・3歳馬対4歳馬の構図に~6歳以上の馬は評価を少し下げるべき
・前走8着以下に好走例なし
・前走が重賞でないと厳しい
・GⅠの連対実績がある馬を重視
との事。これを参考に、予想してみます。
◎ナミュール:最も条件に合う。血統的に距離も丁度良いので
〇ウィンマリリン:年齢以外は、条件に適合。レーン騎手に期待して
▲ジェラルディーナ:前走G2を快勝。距離が伸びてOK。期待できそう
△スタニングローズ:今年の秋華賞馬。今年連対を外さない堅実さを買って
△デアリングタクト:三冠牝馬だが、古馬になって成績が安定しない感じだが
傾向分析に従うと、ほぼ人気馬ばかりになってしまいました。(当たり前ですが)今年は、混戦の割には堅い決着になるような気がします。天皇賞秋のように、大逃げする馬がいると面白いのですが、、。
明日のレースを楽しみに待ちたいと思います。
今年、エリザベス女王が亡くなられましたが、牝馬最高峰のレースとして、この名称は残して欲しいと思います。それはともかく、今年のエリザベス女王杯は混戦で予想が難しそう。←混戦でなくても難しいけど、、(^^;)
JRAの近年の傾向分析によると
・上位人気馬がアテにならない~3番人気から5番人気の方が優秀
・3歳馬対4歳馬の構図に~6歳以上の馬は評価を少し下げるべき
・前走8着以下に好走例なし
・前走が重賞でないと厳しい
・GⅠの連対実績がある馬を重視
との事。これを参考に、予想してみます。
◎ナミュール:最も条件に合う。血統的に距離も丁度良いので
〇ウィンマリリン:年齢以外は、条件に適合。レーン騎手に期待して
▲ジェラルディーナ:前走G2を快勝。距離が伸びてOK。期待できそう
△スタニングローズ:今年の秋華賞馬。今年連対を外さない堅実さを買って
△デアリングタクト:三冠牝馬だが、古馬になって成績が安定しない感じだが
傾向分析に従うと、ほぼ人気馬ばかりになってしまいました。(当たり前ですが)今年は、混戦の割には堅い決着になるような気がします。天皇賞秋のように、大逃げする馬がいると面白いのですが、、。
明日のレースを楽しみに待ちたいと思います。