△4七角を放ち▲2五歩と切り返された局面になったが、4七の地点の隙を意識させながら.△7三桂とか△5五歩や△8五歩と溜めた指し方もあり、そう指す方が本筋だったかもしれない。
さて、この局面銀が逃げると1八角~4八飛で角が逮捕されてしまう、こんなにリスキーに指さなくても良かったのだが、右手が勝手に動くのだから仕方ない。(笑)
3六角成・2四歩・3七馬か1五銀・同香・3六角成のどちらかで迷った。
3手の読みで2種類の図を描き、さらにその局面を各々掘り下げて行く、どれくらい読んだのだろうか矢倉は深く読めるので好きなのだが、あまり読み過ぎて時間が掛ると相手に悪いので、これが難点かもしれない。
本譜は、△3六角成▲2四歩△3七馬▲2四歩成△同金の順になり上の図になった。
これは、前の図からの想定していた局面で、ここで先手に決め手があれば将棋はお終いになるが、決め手が無ければ互角程度の別れなら、もたれて指して行けそうである。
この図を頭に描き、先手の攻め筋を読み耽ったが、管理人の棋力では決め手が発見できず、まま戦えるかと思い進めたわけだが、こんなタテの読みを入れるには、詰将棋のように正確に読む力が必要になる。
だから、詰将棋は大切なのですね。
実戦は、ここからリュウ君の猛攻撃を受ける事になったが、今回も徳俵でギリギリ残せた。
実は、最近の裏目標はリュウ君に、いつまで勝ち続けられるかである。(Yowai50@対策と検討&若干の詰将棋で散歩程度に鍛えて居る。)
早く超えて、K西先生や飛騨支部長先生を超すステージに行ってくらんしょ。