ヨボ爺の与太話

街の見て歩きを投稿したのは昔の話、
今はヨボ爺が日常の与太話をたまに投稿する、
子供の絵日記の様なブログです。

PCでお絵描き(2015-6月講座)-139

2015-06-13 15:22:11 | PCでお絵描き

6月13日(土)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                    

久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                      

パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題は宿題として描きあげオリジナル作品と一緒に送ると

WEB画廊(← ここをクリック)に掲載し下さり、皆が見ることが出来ます。

今日は6月の講座日です、テキストを受取り着席、課題は'那智の滝を描く'です。

 

参加者は体験受講の方を含め13名、

写真を参考にしながら下絵を描く。

講座の時間内でほぼ完成の方もいます。

 

体験受講の方は別メニューで完成です。

私は何時もの様に中途半端で終了です、宅で復習で仕上げます、

風景画は好きなので頑張ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好古会(2015)6月例会

2015-06-12 15:27:56 | 講座・講演会・勉強会

6月12日(金)

今日はの好古会の例会です。

古会は横須賀市自然・人文博物館で催された考古学・歴史講座の受講者が中心のサークルで、                                                          活動内容は専門家の話を聞く・史跡見学・会員間の情報交換や博物館の行事に協力し、                                        会員相互の知識を深めながら親睦を図り、                                                             月一回、博物館・史跡等の見学会や博物館か隣接する文化会館で学習会を行っています。

講師は横須賀市自然・人文博物館学芸員稲村 繁、参加者は19名。

 

今年の講義の内容は'考古学から見た墓制について'で今日が1回目です、

興味のある話なので眠気は来ませんが、学生時代の講義なら完全に居眠りしています。

講師の稲村先生、今年も宜しくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江戸歴史散歩(2015-6江戸城の内濠を歩く④)-1

2015-06-10 19:21:16 | ガイド街歩き

6月10日(水)

大江戸歴史散歩を楽しむ会開催の知らせをもらい、参加して来ました。

江戸東京の歴史散策に興味があり、健脚であればどなたでも気軽に参加できる「大江戸歴史散歩を楽しむ会」を開催しております。健康散歩や歴史探訪に好奇心がある趣味を同じくする人々が集い、江戸切絵図を片手に身近な散歩を楽しみながら懇親を深めることを目的としています。毎月の定例会は2・8月を除く第二水曜日に開催中です。どうぞ、お気軽に参加ください。

テーマ      :江戸城の内濠を歩く④二ノ丸・皇居外苑

コース順路:平川門・平川濠→天神濠→下梅林門→梅林坂→上梅林門→汐見坂

               二ノ丸庭園→休憩→白鳥濠→銅門→大手門・大手濠→ 和田倉門→

               桔梗門・桔梗濠→坂下門・蛤濠→皇居正門・二重橋→桜田門→

              楠公像→休憩所→上杉家跡→大岡忠相屋敷跡→日比谷公園→霞ヶ関

 ガイド       :渡辺功一(大江戸歴史散歩を楽しむ会)            

集合場所は東西線竹橋駅下車「平川門・平川橋東詰」

資料を貰い概略説明と注意事項を受けて出発、参加者は15名。

 

平川濠平川橋平川門天神濠

 

   

下梅林門梅林坂上梅林門⇒

 

汐見坂

 

古い写真で昔を姿を見ての説明を受け、武蔵野の姿を残す林を抜けて

 

諏訪の茶屋

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築意匠學入門 銭湯パラダイス-①中央区佃島の街と銭湯-1

2015-06-06 20:20:11 | ガイド街歩き

6月6日(土)

世田谷美術館主催のガイドツアー 建築意匠學入門 銭湯パラダイス               

かつては庶民生活の「社交場」として賑った銭湯も、今日では年々件数が減少しています。しかし、地域コミュニケーションが稀薄になってしまった今だからこそ、銭湯の役割は再認識されなくてはなりません。意匠を凝らした銭湯建築を鑑賞するとともに、地域と共存する銭湯の役割を再考します。

①江東区北砂・南砂、中央区佃島の街と銭湯(大島~月島)                             案内役は町田忍 (庶民文化研究家)清水真砂(世田谷美術館学芸員)高橋直裕氏(元:世田谷美術館学芸員で教育普及課長 現:落語家)

に参加して来ました、集合場所は都営地下鉄新宿線大島駅

 

参加費を払い、資料を貰い注意事項を説明を受けて出発、参加者は48名。

 

 

文化湯 江東区北砂6−14−8

 

丸八湯 江東区北砂6−7−3

砂町銀座商店街 一度来てみたかった商店街なので再訪したいと思います。

 

長い商店街です、小腹すいたのでハムカツを買って食べながら、

  

商店街の道路に面してある銭湯 桜湯 江東区北砂4−18−11

 

 何時もの様に路地を抜けて

亀の湯 江東区北砂4−20−25

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCでお絵描き(5月課題 アジサイ電車 )-138

2015-06-04 14:26:57 | PCでお絵描き

6月4日(木)

横須賀市生涯学習センター(まなび館)のPC水彩クラブで月に一回                                          久野先生(山田みち子主宰:認定講師)から                                          パソコン水彩画ソフト'水彩8'を使って水彩画を教えてもらっています。

毎月の課題と習作は先生に送りWEB画廊(← ここをクリック)掲載してもらいます、

手本は同じなのに違う絵になるのは不思議ですが、

お互いの作品を見るのは参考になり刺激にもなります。

5月の課題が描けたので投稿します、下絵に使ったのと参考にした写真と、

 

 先生の手本です。

 写真を参考に下絵を描き

 電車と線路を塗り

 両側の紫陽花を塗って

 背景の山と空を塗り、サインを入れて完成。

自己採点・・70点  もう少し何とかなりそう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬KENBUN録-ヨコハマ・パノラマウオーク 写真家と歩く横浜PartⅡ-②-3

2015-06-01 10:58:40 | ガイド街歩き

6月1日(月)  <5月23日(土)の続き>

世田谷美術館主催のガイドツアー萬KENBUN録 ヨコハマ・パノラマウォク―写真家と歩く横浜―PartⅡ     昨年開催して大好評をいただいた企画の第2弾。今回は昭和色濃い国道駅から一気に幕末の江戸にスリップして、旧東海道の宿場を偲びながら平成のみなとみらいに至るルートと、かっては海だった大岡川と中村川に囲まれた街区を、水を連想しつつ横浜の光と陰の残り香を歩き味わうルートをご用意いたしました。幕末の横浜に思いを馳せるパノラマウォク。どうかご期待下さい 

『水の中の横浜』
桜木町駅~黄金町~若葉町~横浜橋商店街~石川町~中華街                           
案内人は: 中川道夫氏(写真家)高橋直裕氏 清水真砂氏(世田谷美術館)                                     中川さんの知合いで前回も同行して補助説明をして下さった横関女史                        

趣旨:横浜の中心部(関外)大岡川と中村川をはさむ街区はかって海だった横浜は江戸初期からの干拓の歴史ともいえ、水を連想しつつ開港都市の光と陰の香を歩き味わう。          

見所:JR桜木町駅(旧横浜駅)・動物園通り・浜劇・光音座・京急日の出町駅裏・吉田勘兵衛の碑・日の出町問屋街・日の出町スタジオ・チョンの間跡・大田橋・黄金町劇場跡・ジャック&ベティ・若葉町映画街・曙町(旧赤線アパート)・華楽(中華料理店)・富士見川公園・お三の宮通り・大岡川の大堰・堰(咳)神社・日枝神社おもや(甘納豆屋)・二葉町(旧花街)・中村川(掘割川分岐点)・埋蔵文化センター・浦舟水道橋・横浜橋商店街・マツモトコーヒー・大鷲神社・永真遊郭跡横浜市場(コリアン店)三吉演芸場・中村橋商店街・仲乃湯・八幡町(長屋)・蓮池坂・唐沢公園(避病院の碑)・狸坂(長屋)

おもや 1923年(T12)年創業の甘納豆専門店

二葉町界隈は浜の日本橋と云われた(旧花街)で

見番・芸妓置屋として使われた建物が残っています

S40年(1965~1974年)代、業者の接待で上司と芸者の居る座敷に数回来た事があります。

 

中村川と堀割川のの分岐点久良岐橋

神奈川県立高等学校教職員組合(旧神奈川県中央衛生試験所)

横浜市歴史的建造物 1937(S12)年築  隣は神奈川県埋蔵文化センター

 

浦舟水道橋 1893(M26)年架橋 横浜市歴史的建造物

1989(H1)年ここに移設された、我が国に残る最古のピン結合ブラットトラス鉄橋

 

横浜橋商店街 私にとってお馴染の場所です

 

商店街の途中にある路地ですが何故か横浜橋市場

路地を抜けると永真遊郭跡

通りの正面はお酉さまで訪れた事のある大鷲神社の玉垣には遊郭 夏美萬吉とあり、

この地の遊郭「冨士楼」で生まれ育った歌丸師匠の名前もあります。

  

マツモトコーヒTV版私立探偵 濱マイクのロケ地だそうで、

 

<続く>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする