この日は雨。
しっとりと。
マット・モンローなど聴いて。
WALK AWAY♪
いいお声♡
庭の奥ではムスカリが咲く。
毎年咲くんだ。
かわいいねぇ。
いつの間にかヤツデ。
植えた覚えがない。
鎌倉ではよく見るヤツデ。アオキとともに、日陰に生きる植物。
本日のランチはこれらが活躍する。ネギ、ショウガ、ニンニク。
麻婆厚揚げに使うのです。
麻婆は厚揚げ。味が浸みておいしいです。
炭酸本格派のWilkinson。
全部キレイにみじん切り。
でかいブロッコリー。
それを解体しないと。
こちらはパクチー。これも麻婆厚揚げにつかうもの。
ブロッコリーは解体したら電子レンジでチン。
サラダに使いましょう。
「ブロッコリーでもいいから、ちょうだい」
サラダづくりです。
中華鍋いのち。これがないと何もできない私。
あらゆる料理は中華鍋で。
片栗粉。
これでなんでも本格派中華料理人。
登場、西友の厚揚げ。
中は大きく4個に分かれる。
それを16個に小さく切り分ける。
つまり全部で64個の厚揚げ小片が出来る。
こちらが調味料。
この組み合わせをみたらよだれが出る。
麻婆の調味料はレシピによりかなり異なる。
これはカンタン派の筆頭。
右端のパプリカは私の勝手な好み。
酢と叙々苑のたれとわずかな辣油。中華風のドレッシングをどうぞ。
サラダに使う。
いろいろ混じって、かなり複雑な匂いが漂ってきた。
幼稚園児ドガティ君には、興味はあってもちょっと複雑すぎる?
豚挽肉を炒めるよー。
強く炒めよう。
「もうたまりまちぇん!」というドガティ君とそれを追う、にわかインスタグラマーの妻。
iPhone駆使して腹ばいになりそうな妻。
そこまでしてドガティ君を撮影する熱意。
インスタグラマー魂(?)( ゚Д゚)
さらに先ほどの香味系野菜を加える。
調味料を入れましょ。
水溶き片栗粉もね。
煮始めた。
大好きな景色。
サラダを整える。
腹がへりました。
なにもしなくても腹はへるのだ。
あははは。うまそう。
笑いが止まらん。
麻婆厚揚げはいいですよ。みなさん、麻婆は厚揚でね☆彡
完成。
定食スタイル麻婆厚揚げ。まーぼまーぼ。
いくらでも食べられそう。
ショウガたっぷりのさわやか系です。
最後には麻婆丼になっちゃうのでした。
「結局なにももらえなかった・・・」
ドガティ君はがっかり。
包丁ダコ?
右手人差し指の第一関節内側の皮膚が固くなり、ひび割れした。
そんな時、この絆創膏が役に立つ。
一見弱そうに見えて、すごい粘着力。小さくで柔らかい。
水洗いを繰り返してもとれやしない。
おススメです。
******** やがて晩御飯の時間が来る ********
さて、この投稿のタイトル通り、中越友好なんだから、その越ってなんだ。
はい、こちらです。
ヴィエトナムからフォー・ガー。
鶏肉のフォーをつくるのだ。
野菜各種。
もやし以外は生で使う。
鶏ムネ肉を切る。
肉を切ると真剣な顔つきのワンコが寄ってくる。
スープはナンプラー、中華出汁、塩、砂糖。
それだけ。
最後にレモンは絞る。
鶏ムネ肉いれて一緒に似る。
できあがり。
唐辛子に胡椒ね。
あぁ~、おいしい。
やみつきのフォー・ガー。
しっとりと。
マット・モンローなど聴いて。
WALK AWAY♪
いいお声♡
庭の奥ではムスカリが咲く。
毎年咲くんだ。
かわいいねぇ。
いつの間にかヤツデ。
植えた覚えがない。
鎌倉ではよく見るヤツデ。アオキとともに、日陰に生きる植物。
本日のランチはこれらが活躍する。ネギ、ショウガ、ニンニク。
麻婆厚揚げに使うのです。
麻婆は厚揚げ。味が浸みておいしいです。
炭酸本格派のWilkinson。
全部キレイにみじん切り。
でかいブロッコリー。
それを解体しないと。
こちらはパクチー。これも麻婆厚揚げにつかうもの。
ブロッコリーは解体したら電子レンジでチン。
サラダに使いましょう。
「ブロッコリーでもいいから、ちょうだい」
サラダづくりです。
中華鍋いのち。これがないと何もできない私。
あらゆる料理は中華鍋で。
片栗粉。
これでなんでも本格派中華料理人。
登場、西友の厚揚げ。
中は大きく4個に分かれる。
それを16個に小さく切り分ける。
つまり全部で64個の厚揚げ小片が出来る。
こちらが調味料。
この組み合わせをみたらよだれが出る。
麻婆の調味料はレシピによりかなり異なる。
これはカンタン派の筆頭。
右端のパプリカは私の勝手な好み。
酢と叙々苑のたれとわずかな辣油。中華風のドレッシングをどうぞ。
サラダに使う。
いろいろ混じって、かなり複雑な匂いが漂ってきた。
幼稚園児ドガティ君には、興味はあってもちょっと複雑すぎる?
豚挽肉を炒めるよー。
強く炒めよう。
「もうたまりまちぇん!」というドガティ君とそれを追う、にわかインスタグラマーの妻。
iPhone駆使して腹ばいになりそうな妻。
そこまでしてドガティ君を撮影する熱意。
インスタグラマー魂(?)( ゚Д゚)
さらに先ほどの香味系野菜を加える。
調味料を入れましょ。
水溶き片栗粉もね。
煮始めた。
大好きな景色。
サラダを整える。
腹がへりました。
なにもしなくても腹はへるのだ。
あははは。うまそう。
笑いが止まらん。
麻婆厚揚げはいいですよ。みなさん、麻婆は厚揚でね☆彡
完成。
定食スタイル麻婆厚揚げ。まーぼまーぼ。
いくらでも食べられそう。
ショウガたっぷりのさわやか系です。
最後には麻婆丼になっちゃうのでした。
「結局なにももらえなかった・・・」
ドガティ君はがっかり。
包丁ダコ?
右手人差し指の第一関節内側の皮膚が固くなり、ひび割れした。
そんな時、この絆創膏が役に立つ。
一見弱そうに見えて、すごい粘着力。小さくで柔らかい。
水洗いを繰り返してもとれやしない。
おススメです。
******** やがて晩御飯の時間が来る ********
さて、この投稿のタイトル通り、中越友好なんだから、その越ってなんだ。
はい、こちらです。
ヴィエトナムからフォー・ガー。
鶏肉のフォーをつくるのだ。
野菜各種。
もやし以外は生で使う。
鶏ムネ肉を切る。
肉を切ると真剣な顔つきのワンコが寄ってくる。
スープはナンプラー、中華出汁、塩、砂糖。
それだけ。
最後にレモンは絞る。
鶏ムネ肉いれて一緒に似る。
できあがり。
唐辛子に胡椒ね。
あぁ~、おいしい。
やみつきのフォー・ガー。