フェットチーネ。
調味料や材料はそのへんのものを使うが、すごぉ~~~くおいしい粗びき肉のソースをつけちゃうよ。
これはカルディで買ったホウレンソウを練りこんだフェットチーネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/35dda90195cd515e5757e4c8458f7777.jpg)
安いけど、生麵だ。
このカルディ製のフェットチーネってね、他にもトマト練りこんだものと、なにも練りこんでないレギュラーなものの二種類がある。
さて、ありふれた材料がテーマだ。
まずは西友七里ヶ浜店で売ってた粗びき肉。合い挽きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/bb8851faf04606eb8933b862f0610945.jpg)
とても安いよ。
でもおいしいんです。
ニンニク一切れを薄切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/5fd61c8f76204cf4db3b7a5f2fefb492.jpg)
パプリカとピーマンを小さく切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/91e774bb9c991aa59784cc38b2ddd2c6.jpg)
タマネギを大きめみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/dd4e852c6af0c1a3d744fd8df798e38c.jpg)
濃厚なクリームソースやミートソースにあうと書いてあるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/7720ccb51236378407a0a1321342eff7.jpg)
その通り、そうするつもりだ。
ただし調味料は極めてありふれたものを使おうね。
ケチャップと中濃ソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/3cefae1ab01a51a4570cb829916a2d0b.jpg)
ラグーソースと言いながら、ケチャップって何?と思うでしょ。
このお手軽なハインツのおひとり様用デミグラス・ソースも入れましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/e0ceb6c850331dbc55548d9731e5d0be.jpg)
最後はこれで香りづけするからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/f872ac222d8402fb4e465d0ebf429294.jpg)
これ、ご存じかな?
八幡屋礒五郎の七味、スペシャル・バージョン。
中に使われるスパイスというかハーブというか、とにかくそれを見よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/53d200bc86a78ecd36989036b0620307.jpg)
ニンニクをオリーブオイルで加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/5546eef101297d940ccc95977dec330f.jpg)
香りが出たらタマネギがトロッとしてくるまで炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/cbe90304bee40451bd2d1def52053bee.jpg)
ここで粗びき肉の登場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/7b5373e1e1aa06392a517dae0b048008.jpg)
豚でも鶏でも牛でもいいよ。
鹿でも猪でも、それらならなおのこと旨い。
焦げるくらいまで、炒めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/ea925a34b75bb3ad571def79d213e768.jpg)
そこにパプリカとピーマンを加える。
これは軽く炒めれば十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/42396f3fc172f76cbfca3a35c1d4e6b0.jpg)
そこに先ほどの調味料を。
さらにバターもブイヨンも日本酒もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/49506269edce6ca8c780e2ff60b37e52.jpg)
ちょいと煮詰める。最後に胡椒を加えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/daf909a99702cfa8f9c016a98d463f5b.jpg)
この生のフェットチーネをサッとゆでましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/0f6b3b8ef11a079cb3f53446da86aa43.jpg)
ゆで終わったら、中華鍋の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/b9a00e232d06b015dd05fda51c933d97.jpg)
私はなんでも中華鍋です。
(インド料理もイタリアンも)
そして先ほどの下町風ラグーソースと軽く和える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/475b2a2115cdb0c73c7ebe84127c8d3b.jpg)
できたぁ~。個性的なイタリアン麵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/d055cb9e1d5374343a34ca9421f398e7.jpg)
熱々の麵料理。
西川治先生の悦楽的な食卓の世界みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/79cf87acff860ab8a7d9c2e02c5c1cb8.jpg)
下町イタリアン風粗びき肉のケチャップ味ラグーソースでフェットチーネ。
パルメザンチーズとパセリ。いずれも西友の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/b9a86fc1b553f791462236201a3c21d8.jpg)
箸とスプーンで食べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/b798807974d0b20ca3df26e94e729d66.jpg)
見よ、このおいしそうな画像。本当においしいのさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/0eac79834074fc250a88d6982c84bc0f.jpg)
どうだ、食することの喜び。
その前に作る喜びもある。
木のスプーンに竹の箸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/168cd8b6edf80de2ec1f19cfdcef19af.jpg)
キッチンで立ち食いだぞー。
ほら、ごらんなさいな。本当にキッチンで食べているでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/c6a3d164dd2e06646fd61a251a0b7275.jpg)
作る楽しみ。食べる楽しみ。
ニンゲンの根源的な喜び。
油がわずかに飛んでいるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/38ad13dbf90db5fe0648472d15da1484.jpg)
何ももらえないドガティ君がキッチンを散歩する。
あぁ~、おいしかった。
調味料や材料はそのへんのものを使うが、すごぉ~~~くおいしい粗びき肉のソースをつけちゃうよ。
これはカルディで買ったホウレンソウを練りこんだフェットチーネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/65/35dda90195cd515e5757e4c8458f7777.jpg)
安いけど、生麵だ。
このカルディ製のフェットチーネってね、他にもトマト練りこんだものと、なにも練りこんでないレギュラーなものの二種類がある。
さて、ありふれた材料がテーマだ。
まずは西友七里ヶ浜店で売ってた粗びき肉。合い挽きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/bb8851faf04606eb8933b862f0610945.jpg)
とても安いよ。
でもおいしいんです。
ニンニク一切れを薄切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4a/5fd61c8f76204cf4db3b7a5f2fefb492.jpg)
パプリカとピーマンを小さく切る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/91e774bb9c991aa59784cc38b2ddd2c6.jpg)
タマネギを大きめみじん切り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/dd4e852c6af0c1a3d744fd8df798e38c.jpg)
濃厚なクリームソースやミートソースにあうと書いてあるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a7/7720ccb51236378407a0a1321342eff7.jpg)
その通り、そうするつもりだ。
ただし調味料は極めてありふれたものを使おうね。
ケチャップと中濃ソース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/3cefae1ab01a51a4570cb829916a2d0b.jpg)
ラグーソースと言いながら、ケチャップって何?と思うでしょ。
このお手軽なハインツのおひとり様用デミグラス・ソースも入れましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/e0ceb6c850331dbc55548d9731e5d0be.jpg)
最後はこれで香りづけするからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/f872ac222d8402fb4e465d0ebf429294.jpg)
これ、ご存じかな?
八幡屋礒五郎の七味、スペシャル・バージョン。
中に使われるスパイスというかハーブというか、とにかくそれを見よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/53d200bc86a78ecd36989036b0620307.jpg)
ニンニクをオリーブオイルで加熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/5546eef101297d940ccc95977dec330f.jpg)
香りが出たらタマネギがトロッとしてくるまで炒める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4d/cbe90304bee40451bd2d1def52053bee.jpg)
ここで粗びき肉の登場だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6e/7b5373e1e1aa06392a517dae0b048008.jpg)
豚でも鶏でも牛でもいいよ。
鹿でも猪でも、それらならなおのこと旨い。
焦げるくらいまで、炒めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/68/ea925a34b75bb3ad571def79d213e768.jpg)
そこにパプリカとピーマンを加える。
これは軽く炒めれば十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/42396f3fc172f76cbfca3a35c1d4e6b0.jpg)
そこに先ほどの調味料を。
さらにバターもブイヨンも日本酒もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a1/49506269edce6ca8c780e2ff60b37e52.jpg)
ちょいと煮詰める。最後に胡椒を加えましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3a/daf909a99702cfa8f9c016a98d463f5b.jpg)
この生のフェットチーネをサッとゆでましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/52/0f6b3b8ef11a079cb3f53446da86aa43.jpg)
ゆで終わったら、中華鍋の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d2/b9a00e232d06b015dd05fda51c933d97.jpg)
私はなんでも中華鍋です。
(インド料理もイタリアンも)
そして先ほどの下町風ラグーソースと軽く和える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/475b2a2115cdb0c73c7ebe84127c8d3b.jpg)
できたぁ~。個性的なイタリアン麵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fb/d055cb9e1d5374343a34ca9421f398e7.jpg)
熱々の麵料理。
西川治先生の悦楽的な食卓の世界みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/79cf87acff860ab8a7d9c2e02c5c1cb8.jpg)
下町イタリアン風粗びき肉のケチャップ味ラグーソースでフェットチーネ。
パルメザンチーズとパセリ。いずれも西友の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/b9a86fc1b553f791462236201a3c21d8.jpg)
箸とスプーンで食べましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/b798807974d0b20ca3df26e94e729d66.jpg)
見よ、このおいしそうな画像。本当においしいのさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/0eac79834074fc250a88d6982c84bc0f.jpg)
どうだ、食することの喜び。
その前に作る喜びもある。
木のスプーンに竹の箸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f9/168cd8b6edf80de2ec1f19cfdcef19af.jpg)
キッチンで立ち食いだぞー。
ほら、ごらんなさいな。本当にキッチンで食べているでしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ad/c6a3d164dd2e06646fd61a251a0b7275.jpg)
作る楽しみ。食べる楽しみ。
ニンゲンの根源的な喜び。
油がわずかに飛んでいるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/32/38ad13dbf90db5fe0648472d15da1484.jpg)
何ももらえないドガティ君がキッチンを散歩する。
あぁ~、おいしかった。