資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

2021年版資格総ガイドが発行される

2019年07月14日 | 資格学習法・自己啓発

 

資格取り方選び方全ガイド 2021年
高橋書店編集部
高橋書店

 

   
 
 

 ㈱高橋書店という出版社がある。手帳の高橋でちょっと有名な会社だ。ここから今年も、「資格取り方選び方全ガイド」が出版された。1,600円+税だ。この手の書籍は1年早く、2021年版となっている。私はこの書籍出版のアドバイザーの立場になっている。

 今年の特集は、最初が元プロ野球選手奥村武博氏、この方は何と公認会計士だ、彼にインタビューである。毎年ここは新しい企画が入っているが、今年は、そう来たか。

 

 次は、資格の人気ランキング、資格レベルチャート、似ている資格徹底比較、資格トップニュース、伸びてる資格とくる。さらに自宅で手軽に受けられる資格・検定。ここは私の分担だ。ページの左下に顔写真入りで私が紹介されている。

 

 本文では、いくつかの資格でQ&Aを書いている。もっともインターネットがあるからこの情報を参照してそれほど苦も無く書ける。

 

 今年のご担当の方から、献本が届いた。4冊も頂いた。私の顧問先などに送ろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブック、私の文庫本

2019年05月30日 | 資格学習法・自己啓発
マイブック 2019年の記録 (新潮文庫)
クリエーター情報なし
新潮社

 新潮文庫のマイブックを買って使っている。この本、というかメモは、外からは文庫本のように見える。背表紙、裏表紙とも文庫本そっくりだ。まあ新潮社だからねえ。

 そして、中身、月日と曜日があるだけで、中身はない。全然ない。つまり自分でメモのように使うのである。私の場合、ブログの下書きや、打合わせメモなど、結構メモするのに使っている。不思議なことにほぼ毎日が埋まる。

 これが終わると、2019年の記録となり、本棚に並ぶ。なかなかだ、370円+税、手帳としてはそんなに高くはない。3月から使い始めて、結構重宝しています。これから1年使ってみますよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

420個に感謝して道真公にお参り

2019年03月13日 | 資格学習法・自己啓発

  月曜は、出張前泊で大阪へ。せっかくだからと、京都は北野天満宮へお参り。この神社は、学問の神様、菅原道真公をお参りしている神社だ。全国の天神様の総本社だ。

 

 

 いままで420個の資格に合格してきた。中には神頼みもあったと思う。しかし学問・試験の神様にお参りはしたことがなかった。そこで、この日は、学問・試験の神様、北野天満宮の道真公に、今までのご無礼を謝罪するとともに、これでチャラにしてください、というお参りだ。420も、ちょっとずうずうしいが。

 お参りして、絵馬を奉納。祈祷所もあるが、実にいろんな願い事をかなえないといけない。道真公は、スーパースターだ。ビジネス人材で言うと、ゼネラリストだね。

 

 

 さて、北野天満宮と言えば、梅の名所だ。看板には見頃と。そして道真公が九州に流される時の歌がかかってる。「東風(こち)吹かば、匂ひおこせよ梅の花、あるじなしとて春を忘れるな」、千年以上前の平安時代の歌だ。日本国紀じゃないが、日本の歴史はすごいと思う。

 

 

 さて、夜は、新大阪で前泊。食事は、当然、お好み焼き検定上級ホルダーは、お好み焼きを食する。この日は、牛入り、職人さんの作るお好み焼きは、うまいな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標、もう修正3×10

2019年02月01日 | 資格学習法・自己啓発

 今年の目標をさっそく修正する。スタートしてまだ1か月だが、もう修正だ。3×10。スリー・テンとでも呼ぶか。3分野で各々10個クリアしようという目標だ。正月に考えたときはここまで考えつかなかった。

 この3分野10個というのは、まず、ビジネスで10個の研修を開講しようとするものだ。昨年実施して定例になっているのは、資格の通信講座で、①二級土木施工、②有機溶剤特別教育、③石綿取扱い特別教育、④振動工具特別教育、面対講座で、⑤ガス主任乙種講座、⑥企業向け新人研修、⑦業界向けエネルギー事業の基本研修、これに新たに、⑧一級土木施工の動画講座、⑨ガス主任甲種面対講座、⑩丸のこ特別教育、不定期で、管工事1級実地試験講座と続く。

 次は資格。①旅行地理検定国内3級は取得済み、②2月知識検定1000問、③3月シルクロード検定3級、④IOTパワーユーザー、⑤丸のこ作業者特別教育、動画講座を作る準備だ。⑥⑦旅行地理検定国内2級と海外3級、今度は会場受験して合格ラインを下げる。⑧家庭の省エネエキスパート、昨年受験できなかったもの、⑨技術士補経営工学部門、診断士は免除制度ができるようになったから受験だ、⑩ノルディック・ウォークの指導員資格。2月に初心者向け講習を受け、成長して年内には指導員向け資格を取得する。あと、ビジネスマネジャーベーシックにRSTインスタラクター等が候補だ。

 最後は百名山だ。①八が岳と②槍ヶ岳はに昨年から着々と準備している。春の遠征は、四国の③石鎚、④剣山。夏の遠征は、⑤岩木山、⑥八甲田山に⑦八幡平、夏の終わりは、⑨甲斐駒に、⑩仙丈ケ岳。他に日帰りで、関東上信越地方の山々に登ろう。一番は夏の槍ケ岳だ。登山はスケジュールが合わない時と、天候が悪くて登れない時があるから、予備を考えておく。そして結構、金かかるな。研修やって売上拡大しないと!!

   (朝の槍ケ岳、常念岳山頂より筆者撮影)

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気記事、ラジオ体操指導員

2019年01月14日 | 資格学習法・自己啓発
そうだったのか、こんなに面白い資格
クリエーター情報なし
ギャラクシーブックス

 GOOブロブには、アクセス解析の機能がある。人気記事を時折チェックする。すると面白いことがわかる。人気記事のトップは、トップページや昨日入れた記事などだ。これはわかるが、その次の人気は、何と「ラジオ体操指導員」だ。かなり昔の記事だ。

 この記事が載っているのが、写真の書籍。5月に発売された書籍のうち、60歳代の資格で紹介している。記事を改めて読んでみたが、特別読み返すほどの記事でもない。しかし、アクセス数は多い、毎日30アクセスあるとすると、1年で1万アクセスだ。こんなにも読まれている。

 この調子だと、新しいビジネスのネタになるんじゃないかな。ラジオ体操の講座とか、指導書とか、出張講座とか、ラジオ体操の新しい使い方のPRとか、何かビジネスになりそうだ。新規ビジネスのネタにしてくださいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年受験する資格は

2019年01月02日 | 資格学習法・自己啓発
そうだったのか、こんなに面白い資格
クリエーター情報なし
ギャラクシーブックス

 さて、正月二日は、今年受験する予定の資格を書き込む。昨年は、16種22個の資格を取得できた。特に予定外というか、国宝検定上級、山の知識検定ゴールドコースが取れてしまったので、拍子抜けしている。

 今年はそんなに行きそうもない。まず、2月に①知識検定1級、これ、1日に1,000問を解くというハードな試験だ、ちょっと楽しみ。それに②IOTユーザー、IOT検定は難しくてだんだんレべルが上がってきて、何度学習しても届きそうもない、と思っていたら、その下位資格ができた。これならいけるかも。

 秋には、学習は終わっているが、受験を延び延びにしているエネルギー業界の③家庭の省エネエキスパートを初受験する。こちらもスケジュールが合えばだがね。④技術士一次も、経営工学分野で、中小企業診断士は専門科目が免除になるため、だいぶ楽だ、受験しよう。

  講習で取るものとして、スポーツ系で、以前から気になっている⑤ウォーキング系の資格を取りたい、それに今年は対人教育を重点にするため、⑥教育技法の資格を探して、講習を受けたい、安全衛生センターでそんな教育コースがあったが、研究して選択する。

 次はレベルアップ資格だ。中国百科検定は3月、最高位の⑦1級を狙いたい。年末に旅行地理3級を受験して結果待ちだが、⑧海外チリケン⑨国内チリケンとも2級を狙いたい。6月は⑩語彙読解力の1級だ。こちらも昨年う少しだった。諦めきれいないね。

 最後は、久しぶりに気象予報士の学科を受けようかな。8月は仕事が入りそうだから、狙いは来年1月、ということは秋頃からの学習になる。資格はきりがないね。それもまた楽し。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も資格全ガイドを執筆

2018年07月18日 | 資格学習法・自己啓発
資格取り方選び方全ガイド 2020年
クリエーター情報なし
高橋書店

 今年も高橋書店様の資格全ガイドに執筆した。資格のQ&Aコーナー、Qは、「この資格を取るメリットは「、「この資格取得にかかる費用・期間は」、「資格取得後に有利な業界はどこですか」、「次のステップとして、取得すべき資格はありますか」、」「おススメの勉強方法、学習のポイントは」である。これに対してAを書いている。

 

 全部で20近くの資格についてQ&Aを書いている。もっとも大半は、昨年も書いているから、内容が変化していないか、更新がないかのチェックになる。

 

 もう一つは、巻頭カラーの年代別おすすめ資格だ。原稿を書いて、イラストレーターの方にも書いてもらって、仕上がりだ。執筆者の紹介も、写真入りでされている。今回は、「本書の資格アドバイザー」となっている。だいぶ格も上がったかな。

 

 

 今年は、書店さんから、年始めに、巻頭カラーに何を入れるか、から相談を受けた。まさに本書の資格アドバイザーだ。この仕事、楽しいから、これからも続けたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬試験作成の季節

2018年06月28日 | 資格学習法・自己啓発

 ガス主任、土木施工の動画講座の一環として、模試試験を作っている。昨年のものがあるから作っているというよりは改訂だ。どの資格試験問題集も5年分の過去問題を取り込んでいるから、おおよそ1/5ほど入れ替える。入れ替えの際は、前年の試験問題で、難しかったもの、過去問にはないものを優先する。

 まず学科を作り、次に実地だ。土木は「実地試験」というが、ガスは「論述試験」と言う。土木は記述式の専門土木と、経験記述からなる。ガスも記述式だが、経験記述はない。土木の経験記述は市販本などのコピーをすると、私でも添削の経験からすぐバレる。従っていかにオリジナルな経験を入れるかが勝負になる。一方、ガスは経験など関係ないから、市販本を忠実にコピーすれば足りる。そいう言った意味では土木の方がきついかな。

 さて話はずれたが、そうやって、学科と実地・論述の解答を作ると、次は、採点基準だ。学科は選択式だから基準を作る余地はないが、論述はどこまで合っていると何点かを採点基準として作成する。問題によってこの基準は毎年少し異なる。これが終わると、問題&解答をコピーし、解答だけを削除すると、問題になる。さらに問題用紙や模試受験ガイダンスも昨年のものをチェックして、必要なら改訂する。これで一応の出来上がりだ。一応という意味は、直前にリハーサルをする。動画講座は講師がわからないことがあると、そこで収録はストップしてしまう。これを避けるため、リハーサルは欠かせない。またこの段階では誤字などのチェックも必要だ。おそらく来月に収録だろう。販売はその次の月かな。

 動画講座の一環でやっているから、この模試だけを販売するわけではないが、昨年はどうしても欲しいとの声があり、模試だけ、特別に販売した。今年はどうするかな。単価がそんなに高いわけでないから、1件ずつの処理が面倒なんですよね。図は模試解答に載せた、ガス主任供給分野の整圧器の説明と、専門土木の八ッ場ダムの説明図。

   ガス模試の解説、整圧器の動作は難しい

  土木模試の解説、ダムの施工の参考に

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立て込んできた資格受験

2018年02月11日 | 資格学習法・自己啓発
中国百科―中国百科検定公式テキスト
クリエーター情報なし
めこん

 昨日は、水戸で午後から厚生労働省の「労働契約セミナー」を受講。無期限転換ルールがいよいよだからインプットする。終わって東京銀座へ。会社のOB会である。後輩にアイスランドのお土産と、私が以前書いたガス主任技術者受験本をプレゼントする。

 

 (銀座・数寄屋橋の夜)

 水戸までの往復は時間がかかるため、ここは資格の学習。昨日は、中国百科検定2級だ。2級になると問題集だけでは無理、写真の厚いテキストも読まないと。中国はこれまで合計5回出張や旅行をしている。そこそこ詳しいつもりだ。地理や歴史、世界遺産などは分かるが、政治経済や民族などはあまり知らない。でもこの辺の知識吸収は楽しい。

 ついでながら、資格試験の日程が詰まってきた。今年に入って、1月20,21日の「コミュニケーション能力検定」、これは、準1級を取得済みだ。、直近で、2月6&15日&3月7日の「電話応対技能検定3級」、2月25日の「防災訓練指導者」の3回目、指導者は、これで終了だ。

 それに3月21日の「中国百科検定2級」、それと取得したらオープンにできるある公的団体のアドバイザー資格、先日面接まで終わって発表待ち。これは3月の予定。それに学習の申し込みをしてあり、これから学習するのは、商工会議所の「健康経営アドバイザー」、これは4月くらいかな。さらに5月はマーケティング関係の講習会&資格取得、6月は労働衛生関連のインスタラクタ―資格の受講と、これから半年は資格目白押しだ。ほぼ毎月1,2個の取得を目指します。

 勘定すると、4月くらいに資格数400を超えるかな。これから出る印刷物には面倒だから資格数400って、もう書いてるからね。到達しないとちょっとまずい。

 あと今年やりたいのは、家庭の省エネエキスパート、エネルギープランナー中級、IOT検定あたり。昨年からのランクアップで、手相2級、語彙読解力1級、山の知識ゴールドなどなど。これ全部は難しいかな。資格はホント、きりないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カード型証書101枚目が到着

2018年01月28日 | 資格学習法・自己啓発

 AFP(アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー)の新しい証書が届いた。カード型である。デザインは世界地図が書かれていて、いかにも世界で通用する資格のようだ。(実際はどうか怪しいが)

 そして、資格有効期間が書かれている。この資格の有効期間だ。2017年12月~2020年1月、ほぼ2年だ。また継続教育期間まで書かれている。2017年12月~2019年11月だ。この間に学習の成果15本ポイントを取得しないといけない。月間誌に付属する問題を解いてはがきで送るか、講演会を聞きに行くかだ。

 さて、このカード、私は、保管用に透明なプラスチックの容器にしまっている。これを整理しようと思ったが、一杯で入り切れない。ついでにこのカード、何枚あるか数えてみた。容器に入るものプラスあふれた数枚で、合計ちょうど100枚。これに今回のAFPで101枚だ。まだどっかに保管しているものもありそうだ。

 このカード型の証書、携帯用に作られているんだろうが、これだけあるとね。私は、運転免許と中小企業診断士の資格証を財布に入れている。運転免許は身分証明書用、診断士はイベントの際、診断士の登録ナンバーを書く時のためだ。あと、何か入れておくと、話題には事欠かないが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2018年01月01日 | 資格学習法・自己啓発

 明けましておめでとうございます。恒例になった私からの年賀状です。十大ニュースになってますが、書かれているのは月別の12個のニュースです。それに昨年登山した白馬三山の写真。

十大

 それと、年末に書けなかった、昨年の「資格の挑戦と挫折の結果」をまとめておきます。昨年の取得資格は、①1月googleデジタルワークショップ、②2月高齢者の中に混ざって刺激を受けた、健康生きがい作りアドバイザー、③3月お年寄りの受験生がやたらと多かった、中国百科検定3級、④3月春の泳力検定3級と、⑤8月夏の泳力検定2級、⑥5月五月連休直後の合宿で取得した衛生工学衛生管理者、⑦5月動画講座を作るため参加した、建災防石綿特別教育インスタラクター、⑧6月佐渡島まで行って取ってきた、たらい舟操縦士、⑨7月リベンジ受験で取得したビジネスマネジャー、⑩9月秋に入って手相能力3級、⑪11月リベンジ受験の、お好み焼き検定上級、⑫11月小手調べで、山の知識検定ミニ検定、⑬11月同シルバーコース、⑭11月試験前にセミナーがあってこれを聞けば合格できた、戦史検定初級、⑮11月再び合宿で取った、中災防石綿特別教育インスタラクター の15個。

 そして不合格は、1月の気象予報士、7月のエネルギープランナー中級、7月のことわざ検定2級、11月の語彙・読解力検定1級。全部合計すると15勝4敗。勝率.789。まずまずだ。

 申し込んだが都合があり受験できなかったものは、12月の温泉観光実践士、日本ボクシング検定。現在進行中のものは、三郷市の防災訓練指導者があと1回の研修で取得できる、プロ講師養成講座2017も2月に研修商品プレゼンをやれば修了が見えてくる。申込み済は、1月20,21日のコミュニケーション検定2級と準1級、それに都振興公社の専門家派遣資格。さて、今年は何にチャレンジするか、明日書きますよ。

 フェイスブック観てたら、田中陽希さんが今日から1年半の予定で日本三百名山一筆書きに挑戦するんだって、今度は冬山も入る。この方、ものすごい体力と精神力があるね。私も今日は、筑波山へ初詣登山と初温泉と洒落込む。ラジオで実業団駅伝聴きながら登るよ。さて、準備して出発だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の合格証が2枚ずつ

2017年12月26日 | 資格学習法・自己啓発

 この秋に受験した試験の合格証が届いた。ちょうど同じ時期に2つの試験の合格証が届いたので、セットにして写真を撮った。セットにすると、なかなかいいもんだ。

 お好み焼きも山の知識検定も色合いが違っている。お好み焼きは、裏にはお好み焼き憲章十か条が書かれている。要はお好み焼きの焼き方だ。山の知識はゴールドコースがある。1年後には挑戦しよう。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の勉強法フェスタ2017・年の瀬

2017年12月18日 | 資格学習法・自己啓発

 標記のイベント、土曜日に原宿のダイヤモンド社で開催された。私の友人の鈴木秀明さんが出演するとあって、申し込んだ。温泉士の受講をキャンセルしての参加だ。参加費は1万円。そんなに安くはないが、聴きごたえのある内容だった。講演は3名の方。3名の書籍をプレゼントてしてくれた。いやこれも参加費に入っているか。

 

 まずは、佐藤大和氏、「ずるい勉強法」と言う本を書いている。テレビは、バイキングやネプリーグなにも出演している。弁護士だ。印象に残ったのは、勉強の際は、答を見てから問題集をやる、最後にテキストを見るという勉強法だ。最小限の努力で済むという。一度やってみるか。書籍の詳細はいつかこのブログに書きたい。

 次は、「脳にまかせる勉強法」の池田義博氏。氏は、世界記憶力グランドマスターと言って、記憶力は世界一の方だ。デモでは、トランプをお客さんが適当に切って、それをパラパワと三度ほど見て、50数枚、全部暗記して見せた。まるでマジックショーを観てるようだ。この方は、脳の働きを詳しく解説してくれた。詳しくは書籍の解説をまたの機会に書きたい。

 三人目は、鈴木秀明さん、「7日間勉強法」の著者だ。一緒にテレビ出演を二度ほどしたことがある。鈴木さんは年間50ほどの資格を受験する。1週間に1回程度だ。従って7日間で一つの資格を上げるから7日間勉強法になる。こちらも内容はいつか書きたい。鈴木さんのレジメには、自己紹介のテレビ出演のところで、私も載っている。いやあ。

 

 3人の講演が終わって、3人と司会者によるトーク。トークに今風の名前がついていたが、パネルディスカッションだ。そして最後に3人の著者と記念撮影。写真はSNSで発信してほしいとのこと。喜んで・・なかなか面白い試みに参加できた。

 

 (左から、佐藤大和氏、私、池田義博氏、鈴木秀明氏、一人ずつ画用紙に目標を書いて一緒に撮影した) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラ夫さんとベンちゃんのブログ

2017年12月02日 | 資格学習法・自己啓発

 今日は他の方のブログの話。私はあまり他の方のブログは見ない。というか、見てる時間がないのだ。ただ、フラ夫さんのブログ「生涯学習の部屋」は時々チェックする。以前、私のブログに時々コメントを戴いたからだ。

 そのブログのブックマークに「ベンちゃんブログ」が載ってる。この方、以前フェイスブックで申請を戴いた方だ。私はフェイスブックでは、直接お会いした方でないと友達にはならない。以前、ほとんど知らない別の方から申請があり、承認したら、1日何十回と記事(私にとってはどうでもいい記事だった)が入ってきて、私のフェイスブックが占有されて困ったことがある。そのため私、知らない方とは友達にはならないのである。

 さて、そのベンちゃんブログ。資格の紹介と挑戦がすさまじい。まだお若い方のようだが、ほとんど全編資格への挑戦記事だ。恐れ入る。私のように資格を取る過程の楽しみや、取ってからの活用例、仕事への活用などの記事はあんまりないようだ。まあ、資格への挑戦スタンスは人それぞれだから、私がやかくは言うことはないが、資格へのこの情熱はすごい。

 この方のブログに登場する資格は気になった。人事評価者検定、科学検定、もしもし検定、元素検定、日本仏教検定、こころ検定、タイランドスペシャリスト、スローライフマイスターなど、興味をそそる対象が多い。これ参考にしよう。来年もまだまだ挑戦できます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋の受験予定

2017年09月30日 | 資格学習法・自己啓発

 この秋の受験予定を書く。結構多く受験するため、メモしとかないとゴチャゴチャになって、わからなくなってしまう。受験〆切と受験日の両方、そして未済か済かの情報だ。そのメモから抜き書きする。

 まず、すでに受験したのは9月の手相能力検定3級。

 これからの受験は、11月に集中する。二度目の受験の「お好み焼き検定上級」、こちらもランクアップする「山の知識検定シルバー」、初めての「戦史検定初級」、最高位を目指す「語彙読解力検定1級」の4つ。

 特段受験勉強の必要のないのが、11下旬3日間の「石綿特別教育インストラクター」の研修、それに市の「防災訓練指導者」2回目の研修が11月下旬にある。2月に3回目があって、これを全部受講すると修了だ。

 12月に入って「日本ボクシング検定」。それに「温泉観光実践士」が12月に2日間の研修だ。これを取得すると申請によって「温泉ソムリエマスター」が取得できるそうだ。

 この調子で行くと、早ければ来年の春に、資格の数は400に到達しそうだ。来年の受験候補は、管工事受験の指導で持っていた方がいい「消防設備士」、中小企業診断士の幅を広げる「販路コーディネータ」、診断士に優遇措置ができたらしい「技術士補」、テキストができた「IOT検定」、以前から受験したいと思っている「家庭の環境エキスパート」、最近凝ってる「ダイエット検定」あたりかな。

 資格は逃げないんだが、マニア向けのものは一、二度実施してもうやらないというものも多い。じっくりやりたいが、時機を逸しないことも大切。このメルマガ、検定受け付けてますも読んでおくといいですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする