今日から田部合宿。温かく迎えていただけたので参加させていただきました。合宿のコーチ陣が全て国体のコーチであり、県合宿の指導にもあたるメンバーです。かなりレベルの高い指導が行き届く合宿になり私自身の意識にも変化が生まれます。多くの事が学べるこの合宿で選手は何を学ぶのか?
練習自体は基本的な動きの確認を徹底的にやる。股関節の使い方や動きの意識等学ぶことは多い。誰のためになるかは明確。この場で練習させてもらえることに対して何を感じるか?やはり感謝の気持ちが大切でしょう。
全体的に動きは良かったと感じています。補強の弱さが気掛かりなくらいかな。まーやるべきことは変わらないので基本的な身体づくりをしっかりやらなければいけない。力は上がりません。評価できるのは1年生が積極的に前に出たこと。こんな場所では学年は関係ありません。前で積極的に話を聞かなければ教えてもらうことの意味は伝わりませんし、理解もできません。他の選手よりも1本でも多く走って動きを身につけようとする姿勢が必要。何をしにきたのかを考えれば後ろでのんびりしている場合ではありません。まだまだ甘い部分は多いのは確かですが、強くなる要素は間違いなく持っていると思います。
日付が変わってしまったので今日はここまで。また明日学ばないといけないことがたくさんあります。その辺りの意識を持ってくれることを期待して終わります。
練習自体は基本的な動きの確認を徹底的にやる。股関節の使い方や動きの意識等学ぶことは多い。誰のためになるかは明確。この場で練習させてもらえることに対して何を感じるか?やはり感謝の気持ちが大切でしょう。
全体的に動きは良かったと感じています。補強の弱さが気掛かりなくらいかな。まーやるべきことは変わらないので基本的な身体づくりをしっかりやらなければいけない。力は上がりません。評価できるのは1年生が積極的に前に出たこと。こんな場所では学年は関係ありません。前で積極的に話を聞かなければ教えてもらうことの意味は伝わりませんし、理解もできません。他の選手よりも1本でも多く走って動きを身につけようとする姿勢が必要。何をしにきたのかを考えれば後ろでのんびりしている場合ではありません。まだまだ甘い部分は多いのは確かですが、強くなる要素は間違いなく持っていると思います。
日付が変わってしまったので今日はここまで。また明日学ばないといけないことがたくさんあります。その辺りの意識を持ってくれることを期待して終わります。