kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

新学期開始

2007-04-09 | 日常雑感
今日から新学期が始まりました。気持ち新たに様々な事に取り組んでいきたいですね。今年度から県内で他校に先駆けて合併し、1つの校舎に商工・商業・工業の3つの学校が存在します。分かりづらいですね。今まで学校生活を見る事のできなかった選手を見ることができるので新鮮ですね。早速モリッキーとハル、ひー↑とも会いました(当たり前)。まだまだしっくりしませんがなんとか慣れていかないといけませんね。

今年度から念願の担任復帰です。昨年希望を出していて「内示」がでる前日まで「担任」で話が進んでいたのですが、いきなり「来年度は5年目だから担任はさせられない」と言われて商工への転勤がなくなったという経緯があります。じゃーなんで今年度はできるのかという大きな疑問は残ります。見えない力が働いたのでしょうか…。分からないですね…。まー昨年の「謎」は過去の事なので忘れましょう(-.-;)

で、今年は担任復帰できたのでちょっと緊張した日々を過ごしていました。先日から練習に参加していた女子3人はkanekoのクラスですが、先に言うことはできないのでなかなかビミョーでした。kanekoが担任になった事を驚いている様子(笑)。お互いある程度の緊張感を持って取り組めるので良いんじゃないでしょうか?!私も気が抜けません(汗)

入学式ではかなり緊張してしまいました…。「kanekoでも緊張するの?」と後で言われましたが、あの場で緊張しない人はなかなかいませんよ~。卒業式なら名前と顔が完全に一致していますが、入学式の呼名は名前すらきちんと把握できていない状態で名前を呼ばないといけないのでかなりの緊張感でした。なんとか間違えずに呼べたのですが、終わった後で最初に「学科名」を言うのを忘れていた事に気付く…。ごめんなさいm(__)m

教室に戻って生徒と保護者に謝りました。お許しを(汗)。色々と連絡事項を話した後、「取り組み方」についての心構えについて話をしました。何度もこのblogで書いていますが「一生懸命だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳が出る」という言葉を送りました。この言葉を使い続けてもう5年たちますが一つの事にこだわって使っていくと随分自分自身の中での解釈も変わってきます。何故一生懸命に取り組むのか?一生懸命になると自然と考えることができます。それだけでなくいつの間にか周りが助けてくれるようになります。私自身、一生懸命なことだけが取り柄ですが、やっているうちにみんなが助けてくれるので学校行事をなんとか乗り越えてくることができました。かなり成長できたと思ってます。生徒達にも成長して欲しいと強く願っています。初めて担任を持った時と比べると自分のスタンスが明確になってきています。「みんなから支えられる人になって欲しい」と思う。それが今の気持ちです。

明日から本格的に学校が始まります。練習も再開。こちらは「どうやったら強くなるのか」を一生懸命考えて欲しいですね☆雰囲気をどれだけ作れるか?「青春ごっこ」だと思われるくらい熱くなって欲しい。「結果」がどうなるかわからないけど後悔したくないから。強くなりたいと願う者に力は与えられます。期待します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死について&シーズンイン(したらしい)

2007-04-09 | 考える
目が覚めました(笑)今度は逆に眠れなくなりました…。さっきまでの「究極お疲れモード」が嘘みたいです。

今日は(昨日)は身内に急な不幸がありお通夜と葬儀に参列するためかなりバタバタしていました。空き時間には「命」について考えさせられ、自分の母親が「自らの死」について口にするのを聞くと胸が苦しくなります…。誰にでも必ず訪れる「死」が最も近くの者に来る怖さを感じました…。失いたくないものなんて無いと思ってた。生徒や選手に「口うるさい」と思われ、嫌われる事は全く怖くない。いつの日か分かってもらえる、伝わる日が来ると信じているから。
でも、一番近くにいる人間を失いたくないと強く思う自分がいた…。3年間持ち上がった生徒の卒業式の日に「私より先に、保護者より先に死なないで欲しい」と涙を流しながら訴えた…。あの時よりも更に強く思うようになった…。
先日電話がかかってきて「車にぶつかった」と言われたとき、頭が真っ白になって何も言葉が出てこなかった…。涙が出て来た…。あまり大きな事にならなかったのが唯一の救いだが、あんな気持ちになるのは辛い過ぎる…。

うちの妻に子供に母親に姉に、生徒に何かあったら自分は自分のままでいられるだろうか…。怖いと心から思った。20代前半には感じたことのない思いがあることを感じた…。自分の「命」よりも周りの「命」について考えさせられる…。「命」を大切にして欲しい。与えられた時間の中で生きている事を感じてほしい。簡単に「死」を口にできないなって心から想った…。

すでに長いな…。まーシーズンインしました。何人かからは直接メールをもらいましたが、ぼちぼちでしょうか。客観的に見ていた2人からも分析結果を聞きました。だいたいこんなもんでしょう。唯一の予想外は「ひー↑の100m」でしょうか。昨日本人には「13秒5位だね」と話していたのですが最初から自己ベストを0.24秒更新したみたいです(驚)。

超天然系で周りから見たら「本気モード」がわかりづらいですが、芯が強い選手です。崩壊したチームを支え続けた存在であり、簡単に逃げ出しません。「めんどい(+_+)」が無くなれば更に強くなるでしょうね(笑)大切な場面で必ずやってくれるので(良い意味で)、「競技場面では」100%信頼しています。kanekoが顧問にいる限り4継のアンカーはひー↑以外には考えられません。秋に12秒台を考えていましたが春から可能かもしれませんね。最大の問題はこれで「100の選手だ♪」と言い続ける危険性があることです(笑)。マイルも前向きになってねo(^-^)o

練習で考えると他のメンバーはもっと走れてもいいかもしれませんね。客観的な意見を参考に色々聞いてみないといけません。まーぼちぼちのシーズンインですね。

やっぱり呼名が気になります(汗)ちゃんと名前を呼べるのか!?不安だ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする