今日から本格的な学校生活開始!kanekoはオリエンテーションでかなりいっぱいいっぱい(>_<)最初の話で「許せること許せないこと」を簡単に理解してもらいました。全てに完璧を求めたら息が詰まります。この辺りは「数年間の経験から学んだ事」ですね。最初はかなり真面目な話をしたので「かなり真面目な人」だと思われていないか心配です(汗)。時間が経つとみんな気付いてしまいそうなので今のうちにそのイメージを植え付けておくのも良いかもしれませんね~。陸上部の娘が現時点で4人いますが、このギャップをどう感じているか気になるところです(たいして気にしていませんがo(^-^)o)。
1年生と商業の生徒は午前で終わり。1年生チームが「弁当はどこで食べたら良いですか?」と聞きに来ました。なんて初々しいんだ(驚)。パンチしてきたりする事はなさそうです(安心)。と思っていたらミサトさんが「あのさー」と友達風に話し掛けて来て驚かされました!周りから突っ込みを入れられて慌てていましたが、また「あのさ~」という口調で話てきた!!普段はそんなこと全くないのにね。ひょっとしたら天然系×3なのか!?恐ろしい…。
練習が始まる前にひー↑とバトル。昨日メールしたのにやっぱり…。なんとかごまかそうとしてハルに助けを求めるがあまりのきょどり具合でばれる…。全く…。頼むよ(-.-;)せっかく走れるようになってきたんだから逆戻りは無しね…。
練習内容自体はまーまーかな。求めるレベルまであと一歩。ハルひー↑が集中した時の強さは間違いなくトップレベル。この2人がライバル関係を練習中に保ってくれればチーム自体のレベルが上がります。練習中は互いに負けたくないょうで周りのスピードを引き上げてくれます。いいことだ♪
昨日今日と卒業生が練習を見に来てくれました(昨日は会えませんでしたが…)。こうやって卒業しても気にかけてくれるというのは非常に嬉しい事です。2人とも崩壊した時にすぐに練習に参加してくれてチームの立て直しに協力をしてくれました。そんな2人からメールをもらったのでのっけておきます。
「選手がやる気になってくれると嬉しいです。自分達の時より色んな物を学んで、越えて欲しいです。また休み取れたら競技場にそれを確認しにいきますんで。f^_^;
仕事は辛いですが、楽しいです。先生のおっしゃったように先輩に率先して声をかけ今では喜んで技術を教えて下さってくれます。
3年間培ってきた物が社会人となって、確実に生かされてます。それを選手に伝えてくだされば幸いです。」
「今日は少ししか時間がありませんでしたが、陸上部が良い方向に向かっているという事が聞けて良かったです。自分らは色々と荒波にもまれながらの陸上3年間でしたが、そのおかげでちゃんとした人間に近づけたと思います。
まだ自分自身がどうなるのか、どう変わるのか分かりませんが、とりあえず目の前のことから一生懸命にやっていこうと思います。」
かなり疲労していたのですが疲れが吹っ飛びますね。伝えったことが伝わってこの子達の力になっている事が嬉しい。自分達の育った陸上部に愛着をもってくれているんだな~と思うとかなり嬉しいですね。選手はこのメッセージを受け止めて欲しい。変われるんですよ!!
歴史は浅いが「短距離チーム」として培ってきたものが下の学年に引き継がれる事を強く願う。明日からもまた前向きに取り組めそうです!肩の力を抜いていきます。中間疾走のポイントは「リラックス」と「力を入れるタイミング」です。これは今の生活にも当てはまる気がする。先行きは明るい!!
1年生と商業の生徒は午前で終わり。1年生チームが「弁当はどこで食べたら良いですか?」と聞きに来ました。なんて初々しいんだ(驚)。パンチしてきたりする事はなさそうです(安心)。と思っていたらミサトさんが「あのさー」と友達風に話し掛けて来て驚かされました!周りから突っ込みを入れられて慌てていましたが、また「あのさ~」という口調で話てきた!!普段はそんなこと全くないのにね。ひょっとしたら天然系×3なのか!?恐ろしい…。
練習が始まる前にひー↑とバトル。昨日メールしたのにやっぱり…。なんとかごまかそうとしてハルに助けを求めるがあまりのきょどり具合でばれる…。全く…。頼むよ(-.-;)せっかく走れるようになってきたんだから逆戻りは無しね…。
練習内容自体はまーまーかな。求めるレベルまであと一歩。ハルひー↑が集中した時の強さは間違いなくトップレベル。この2人がライバル関係を練習中に保ってくれればチーム自体のレベルが上がります。練習中は互いに負けたくないょうで周りのスピードを引き上げてくれます。いいことだ♪
昨日今日と卒業生が練習を見に来てくれました(昨日は会えませんでしたが…)。こうやって卒業しても気にかけてくれるというのは非常に嬉しい事です。2人とも崩壊した時にすぐに練習に参加してくれてチームの立て直しに協力をしてくれました。そんな2人からメールをもらったのでのっけておきます。
「選手がやる気になってくれると嬉しいです。自分達の時より色んな物を学んで、越えて欲しいです。また休み取れたら競技場にそれを確認しにいきますんで。f^_^;
仕事は辛いですが、楽しいです。先生のおっしゃったように先輩に率先して声をかけ今では喜んで技術を教えて下さってくれます。
3年間培ってきた物が社会人となって、確実に生かされてます。それを選手に伝えてくだされば幸いです。」
「今日は少ししか時間がありませんでしたが、陸上部が良い方向に向かっているという事が聞けて良かったです。自分らは色々と荒波にもまれながらの陸上3年間でしたが、そのおかげでちゃんとした人間に近づけたと思います。
まだ自分自身がどうなるのか、どう変わるのか分かりませんが、とりあえず目の前のことから一生懸命にやっていこうと思います。」
かなり疲労していたのですが疲れが吹っ飛びますね。伝えったことが伝わってこの子達の力になっている事が嬉しい。自分達の育った陸上部に愛着をもってくれているんだな~と思うとかなり嬉しいですね。選手はこのメッセージを受け止めて欲しい。変われるんですよ!!
歴史は浅いが「短距離チーム」として培ってきたものが下の学年に引き継がれる事を強く願う。明日からもまた前向きに取り組めそうです!肩の力を抜いていきます。中間疾走のポイントは「リラックス」と「力を入れるタイミング」です。これは今の生活にも当てはまる気がする。先行きは明るい!!