今日は久々ジプシー生活。いつも使用する競技場が野球の審判講習会のため使えません。何故競技場で野球審判が講習会をやるかは謎ですが…。良いタイミングだったのでタータンで走ろうと水曜日に交渉していたのですが、昨日になってやっぱりラグビーの試合が入っていたので無理という連絡がありました。いやー残念。ホームグランドを持たないうちは練習場所を求めて動くことがあります。今回はkosenのグランドを使わせていただいて何とか練習ができました。感謝。
昨日の時点で練習を計画していたのですが、これはタータンのバックストレートしか使えない状況を想定したものでした。場所が変わったので少し形を変えようと思いましたが、バックストレートがガタガタだったので諦めて予定していたメニューで。
前半は基本的な練習。昨日スタート練習をしたのでそれを確認する意味も含めて加速練習とスタート練習を繰り返し実施しました。手探り状態ですが、例年に比べるとかなりスムーズに加速出来るようになってきている感じはあります。頻度を増やしていき、意識していくようにする事で定着すると思います。走るだけでなくきちんとした意識をさせていきたいですね。この辺りは選手とコミュニケーションを取りながらどの感覚が一番しっくりくるかを確かめながらやっていかなければいけません。細かい修正を加えながらですね。
メインはしっかりと走ることに。テスト中は基本的な事を繰り返していて、走り込むという作業はしていません。もう一度、しっかりと走らなければいけないと思います。今日はそれぞれに課題を与えるために120と60を変則的にセットしました。一方の加速段階ともう一方の減速段階を重ねるようにして、それぞれが気が抜けない状態を作り出しました。60mのスタートは120の半分からです。リレーと同様に目で判断してからスタート。どちらのグループも一切気が抜けません。スピード負荷を高めるために意識的に組み合わせていきました。
走り自体はかなり良かったと思います。スピードレベルは上がって来ている感じはあります。最後は心肺負荷をかけたかったので折り返し走。休息時間を短めに設定して負荷をかけました。予定通りの感じにできたと思います。
動きを繰り返しやっていく中で何かの変化が出てきます。それを定着させる作業をしっかりしていきたいですね。来週も時間が取れそうなので繰り返しやっていきたいですね。
昨日の時点で練習を計画していたのですが、これはタータンのバックストレートしか使えない状況を想定したものでした。場所が変わったので少し形を変えようと思いましたが、バックストレートがガタガタだったので諦めて予定していたメニューで。
前半は基本的な練習。昨日スタート練習をしたのでそれを確認する意味も含めて加速練習とスタート練習を繰り返し実施しました。手探り状態ですが、例年に比べるとかなりスムーズに加速出来るようになってきている感じはあります。頻度を増やしていき、意識していくようにする事で定着すると思います。走るだけでなくきちんとした意識をさせていきたいですね。この辺りは選手とコミュニケーションを取りながらどの感覚が一番しっくりくるかを確かめながらやっていかなければいけません。細かい修正を加えながらですね。
メインはしっかりと走ることに。テスト中は基本的な事を繰り返していて、走り込むという作業はしていません。もう一度、しっかりと走らなければいけないと思います。今日はそれぞれに課題を与えるために120と60を変則的にセットしました。一方の加速段階ともう一方の減速段階を重ねるようにして、それぞれが気が抜けない状態を作り出しました。60mのスタートは120の半分からです。リレーと同様に目で判断してからスタート。どちらのグループも一切気が抜けません。スピード負荷を高めるために意識的に組み合わせていきました。
走り自体はかなり良かったと思います。スピードレベルは上がって来ている感じはあります。最後は心肺負荷をかけたかったので折り返し走。休息時間を短めに設定して負荷をかけました。予定通りの感じにできたと思います。
動きを繰り返しやっていく中で何かの変化が出てきます。それを定着させる作業をしっかりしていきたいですね。来週も時間が取れそうなので繰り返しやっていきたいですね。