練習に関して。
昔から「時間配分」が苦手なところがある。2時間練習計画を立てたとしても結局3時間かかってしまう部分。ここは考え直さないといけないと感じている。短時間で練習を終わらせよう棟思っているわけではないがある程度のところで終わらせていきたい。
先日1時間練習計画を立てた際、「かなり少ないな」と思いながらやってみるとちょうど1時間で終了。計ったように1時間。ほとんど休みなく動き続ける1時間なのでかなりハードだと思う。それでも「少ないな」と思うレベルの内容。他がどれくらいやるのか分からないので判断基準は自分自身の中にしかないのですが。
どうしても「やりたいな」と思うことを詰め込んでしまう傾向がある。前までは「3セット」のように同じ種目を何度も何度もやっていく傾向があった。今は少し変えてあれこれやる形になっている。練習の準備なども含めてかなりやることがある。hkt高校ではマネージャーが複数いて彼女たちが円滑に練習をサポートしていた。こういう部分で効率よく練習が進むのだと思う。
うちはマネージャーがいないので準備も片づけも全て自分たちでやる。そうなるとその時間も含めての練習計画にしなければいけない。どうしても「練習のバリエーション」を増やしたくなるので練習道具の出し入れなどが関係してきて時間配分が上手くいかない。
最近は走る量自体は減っている。走り込みといってもそれほどの量は追わない。一定水準の競技レベルまでは「走り込み」が必要だと思っている。走る中でしかつかめない感覚もあると思うので。が、走練習ばかりやっていると他の部分が追い付かない。走れる本数というのは案外限られている。それ以外の方法で「予備負荷」をかけておいてそこから走れるようにする。
あれこれ練習パターンを考える。最近はちょっと固定化しつつあるが。練習の準備に時間がかかる種目は極力減らしたい。が、「強制的に動きを作る」という意味では道具を使った練習の効果は高い。ここもバランスだと思う。こうやってやりたいことをピックアップしていくとどうしても練習時間が長くなる。練習強度が高いかどうかは別にして時間配分が上手くいかなくなる。
もっと絞ってやっていくほうが良いのかもしれない。ここに関しては未だに試行錯誤中。性格的に「あれこもこれもやりたい」というのがあるので。今はできれば最大でも2時間半程度で練習自体を終わらせたいなと思っている。色々なバランスも考えながら。「鍛える」という部分に特化し過ぎてしまうとそれに対する弊害も出てくる。見逃せない部分かなと。
練習に関しては必死にやるようになっている。以前に比べると細かいところにこだわりながらやる。できない部分は質問をしながら互いにチェックする部分も出てきた。そういう部分では「質」は間違いなく上がっている。そうなると「負荷」が自然と大きくなる。故障のリスクも大きくなる。だとすれば「練習量」の考え方自体も変えていかなければいけない。
時間配分。これをどう考えるか。答えはないが自分なりのやり方をもっと模索していきたいなと思う。
昔から「時間配分」が苦手なところがある。2時間練習計画を立てたとしても結局3時間かかってしまう部分。ここは考え直さないといけないと感じている。短時間で練習を終わらせよう棟思っているわけではないがある程度のところで終わらせていきたい。
先日1時間練習計画を立てた際、「かなり少ないな」と思いながらやってみるとちょうど1時間で終了。計ったように1時間。ほとんど休みなく動き続ける1時間なのでかなりハードだと思う。それでも「少ないな」と思うレベルの内容。他がどれくらいやるのか分からないので判断基準は自分自身の中にしかないのですが。
どうしても「やりたいな」と思うことを詰め込んでしまう傾向がある。前までは「3セット」のように同じ種目を何度も何度もやっていく傾向があった。今は少し変えてあれこれやる形になっている。練習の準備なども含めてかなりやることがある。hkt高校ではマネージャーが複数いて彼女たちが円滑に練習をサポートしていた。こういう部分で効率よく練習が進むのだと思う。
うちはマネージャーがいないので準備も片づけも全て自分たちでやる。そうなるとその時間も含めての練習計画にしなければいけない。どうしても「練習のバリエーション」を増やしたくなるので練習道具の出し入れなどが関係してきて時間配分が上手くいかない。
最近は走る量自体は減っている。走り込みといってもそれほどの量は追わない。一定水準の競技レベルまでは「走り込み」が必要だと思っている。走る中でしかつかめない感覚もあると思うので。が、走練習ばかりやっていると他の部分が追い付かない。走れる本数というのは案外限られている。それ以外の方法で「予備負荷」をかけておいてそこから走れるようにする。
あれこれ練習パターンを考える。最近はちょっと固定化しつつあるが。練習の準備に時間がかかる種目は極力減らしたい。が、「強制的に動きを作る」という意味では道具を使った練習の効果は高い。ここもバランスだと思う。こうやってやりたいことをピックアップしていくとどうしても練習時間が長くなる。練習強度が高いかどうかは別にして時間配分が上手くいかなくなる。
もっと絞ってやっていくほうが良いのかもしれない。ここに関しては未だに試行錯誤中。性格的に「あれこもこれもやりたい」というのがあるので。今はできれば最大でも2時間半程度で練習自体を終わらせたいなと思っている。色々なバランスも考えながら。「鍛える」という部分に特化し過ぎてしまうとそれに対する弊害も出てくる。見逃せない部分かなと。
練習に関しては必死にやるようになっている。以前に比べると細かいところにこだわりながらやる。できない部分は質問をしながら互いにチェックする部分も出てきた。そういう部分では「質」は間違いなく上がっている。そうなると「負荷」が自然と大きくなる。故障のリスクも大きくなる。だとすれば「練習量」の考え方自体も変えていかなければいけない。
時間配分。これをどう考えるか。答えはないが自分なりのやり方をもっと模索していきたいなと思う。