とりあえず書いておきます。
世間的にはかなり不安が渦巻いている状況です。関西のほうでは教員も生徒も「登校禁止」という通達が出ているようです。緊急事態宣言も出ているので仕方ないのかもしれません。この状況で電車に乗って移動をするというのはリスクしかない。あえてそこに飛び込む必要性は全くありません。
山口県内でもこの1週間で10人近く感染者が出ています。金曜日に出てから一気に。クラスターのような状況もあったと思います。身内が感染するということで多くの場面で注意喚起が促されています。話を聞くとあるコンビニでは感染者が立ち寄ったということで消毒のために休みになっているとか。その影響もあり周囲の地区ではほぼ「休校」になっています。県内で残された地区はかなり少ない。
我々も大きなリスクを抱えています。この状況で授業をすることが本当にプラスなのか。何かあれば叩かれる。そのリスクを背負いながら毎日を過ごすというのは想像を超えるストレスです。どうなるのか分かりませんが。
そして放課後の活動については何ら制限が出ていません。通常通り。これは他地区からすれば考えられないと思います。近畿のほうでは「自分でやる」という状況であり練習をするという段階にならない。練習場所の確保さえままならないという話です。施設開放によ身体を動かすことが認められていた場所でも「なんでやっているのか」と連絡が入ってできなくなったという話も聞いています。こうなると「足の引っ張り合い」になります。それって本当にいいのかどうか。
うちの状況。通常通りとはいえませんが身体は動かしています。「部活動」としての活動といえるかもしれません。先週の土曜日、選手には話をしました。3月以降私は「近くで指導する」というのを避けています。感染させないというのが一番の理由です。もしも私が感染していて選手に移したら・・・と考えると今の時点で近くで手取り足取り指導するのは避けたい。そう考えて1か月を過ごしてきてまた「周辺でのコロナ発生」でした。憤りを感じつ部分もあります。
私は本当に我慢しています。指導をすることを我慢する。気になる部分があっても指導しない。それもこれまでのスタンスとは違います。うちの部活動から感染者を出すというのは絶対にあってはならない。だからこそこちらも最大限の気配りをしなければいけない。私自身、親しい人と夜に食事に行くこともありません。ほとんど他校の指導者と会うこともない。競技場にもいかない。「避けられるリスクは避ける」という感覚です。
練習に関してはこれまでやっていたメニューを8割程度にしています。あまりにも疲労すると免疫力が低下してしまう。だからやりたいことがあっても我慢する。レースがあるわけではないのでというのもありますが、やはり「無理をさせられない」というのがあります。「なんで練習をしているのか」といわれるかもしれません。上述の「自分たちができないのだからお前がやるのはおかしい」という理論だと思います。他の部分に比べてかなり気を配っています。
だからといって「やりたい放題やる」というのはありません。かなりの自粛です。それでも「批判」を受けるのかなと思いますが。やっている内容に関しては少しずつ更新したいと思っています。ポイントを絞ってやっています。それにより動き自体はよくなっている感じはあります。
また書きます。多分。非常に複雑な思いの中でやっています。