kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

補強をする

2021-07-01 | 陸上競技

色々あってなかなか時間が取れません。これは本当になかなかです。結構休まず動き続けているつもりですが、それでも先に進めないという感じがあります。すごい話です。自分自身の「立ち位置」も見極めながらどのように活動するかも考えながら。

 

先週の木曜日から考査が始まっています。他校と比べるとかなり早い。中国大会の期間の4日間がほとんど勉強ができていないと思うのできついと思います。そういう部分はある程度仕方ないのかなと思います。とはいえ、勉強できないというのはよくない。検討課題です。さらに考査が始まると「終わりの時間がバラバラ」という大きな問題があります。終了時間が異なるので一緒に練習という形にはなりません。我々も監督があったりするので。思っていた以上に「大変」だと思います。何でしょうか。

 

ばらばらというのもありますが、先週から「補強」をさせようと思っていました。ある程度決められたメニューがあります。それが終わってから10~15分程度「補強」の時間があります。この時間を各自に任せるのではなくこちらがイニシアティブをとってやっていく。選手に任せるのではなく「一定以上の負荷」をかけようと考えていました。自主性に任せるという部分とは少し違うのかもしれませんが。

 

インターハイまであと1か月を切っています。そのなかで何をするのか。また、下級生は秋に向けて来年のインターハイに向けて何をするのか。今の3年生が抜けたときに戦える戦力が整っているとは思えません。かなり苦戦することが予想されんす。ずっとけがをしている選手も数名います。練習が積めない中でどのように秋に向かうのか。「スタビ」だけやって強くなるのあれば簡単です。「任せる」という形にしても「判断材料」がありません。その中で「自分たちの練習」をやっていたら間違いなく強化が間に合いません。「負荷が小さい」と思います。

 

そこで特にインターハイに出場する選手を中心に「補強を増やす」という時間にしています。私がでしゃばるというのもよくないとは思いますが。必要な筋力をどのように上げていくか。派手さはありませんが徹底的に強化します。体幹部を中心に徹底的に。腹筋もやりますし、股関節も強化する。たった10~15分ですが必要なことを。これはかなり負荷が高いようです。こう考えると「伸びしろ」がかなりあります。Mさんは股関節補強を支部大会が終わってからかなりの頻度でさせています。他の選手はやっていません。これだけでも強化できるのかなと。さらには腹筋系も。30秒腹筋なども入れながら。金曜日にはインターハイに出場するMさんとTさんに実施してそこからメディの真上投げも。とにかく上半身と下半身の連動も含めてです。色々な要素を入れながら強化したい。

 

本当は実施したたびに「これをやった」というのを記録しておくといいのですが。とにかく更新する余裕がなくて。30秒腹筋、股関節補強、プレートを使った腹筋、上半身下半身連動のプレート。このあたりのことをやりました。かなり疲れていました。テスト中というのもあるかもしれません。しかし、基本的に「筋力不足」は否めません。木曜日化金曜日か忘れましたが、女子がスクワットをやっているのを見て「軽すぎる」というのがありました。シャフトのみで補強をしている。スクワットがこれくらい軽いのであれば補強のほうが負荷がかかる。こういう部分も他の先生方と擦り合わせをしながらやっていく必要があると思います。別日に3年生女子がウエイトをしていたので付きっ切りでやらせました。重くさせてもできます。結局は「これくらいで十分」と思っているからだと思います。

 

悪口ではなくです。本当はもっと負荷をかけられるのです。リミッターを外すことがdけいるっかどうか。これまで全国で入賞していた400mHの選手や混成の選手は間違いなく自分たちでリミッターを外すことができていました。しかし、普通の選手ではそれができない。そこに力を貸すのが今の私の役割なのかなと。「気さくなおっさん」と思われていると思います。が、グランドにいるときは妥協はしません。そういう部分が必要だと思うからです。補強に関しても動きに関しても「まーいいか」という感じでとらえるのではなく「細かい部分にまで気を配る」というのが必要だと思います。逐一言い続けるというのは選手も嫌がると思います。考える時間が無くなるからです。それは避けたいですが、補強などにおいてはやはり「正確に大きな負荷をかける」というのは重要です。

 

Mさん、少しずつですが補強ができるようになってきました。とにかく時間との戦いです。限られた時間の中でどのように負荷をかけていくか。必要であれば居残り補強も必要になるのかなと思っています。それは本人にも伝えています。しんどくなったら「表彰台の一番端に立つ」という話をしています。とにかくあきらめさせない。必要な負荷を必要なだけかける。付きっ切りでやれるかどうかというのも重要です。私はしつこいですから(笑)。

 

時間をどのように使うか。ここが大きなポイントになると思います。しっかりとやりたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする