ダイエットをしているのですが、結局我慢できずに食べています。その分、運動量を増やして対応しています。特茶と適度(!?)な運動。可能な限り歩くようにしています。それで本当に良いのかという話です。糖質を控えない限りはきちんとしたダイエットにならないのではないか。分かってはいるのですが。
ラーメンを食べるたびにインスタとFacebookでは更新しています。まーblogは「陸上競技のこと」を書きたいと思っているので。とはいっても競技のことよりも雑談的な部分の方が圧倒的に多い気がしていますが。とりあえず、食べたラーメンの内容を載せておきます。味などはご想像にお任せします。そこについて触れるといろいろと問題があるかもしれないので。めちゃくちゃうまいなと思うところもありましたし、そうでもないなと思うところも。
広島に中国新人に行ったときに駅に「ばくだんや」があったので食べました。
tokushoの時に中国新人で本店に行きました。その時に何を頼んだのか覚えていませんでした。久々に行ったのでどれくらいの辛さがいいのかわからない。「旨辛」が10辛と書いてあったので「旨いなら大丈夫だろう」と思って注文しましたが、食べたらめちゃくちゃ辛い(笑)。もともと辛い物は得意ではないのに。1人でお店の中でむせていました。完全に「素人」ですね(笑)
鹿児島国体の時に食べたラーメンも。
熊本ラーメン。チャーシューを「角煮」にしました。焦がしニンニクが効いていました。駅で食べたのかな。まーそんな感じでした(笑)
今度は宿泊先の近くにあった「豚とろ」です。かなり有名店みたいです。多くの観光客が来ていました。多分、本店。駅の中にもあるということでした。
こちらは「のり一」。これも宿舎の近くにありました。kd先生から勧められていたお店です。これまで食べたことがないくらいのすっきり感。ここも多くのお客さんが来ていました。
これも鹿児島。「小金太」です。これもお土産売り場で「ご当地ラーメン」として販売されているくらいの有名店です。こちらはかなりのお客さんが並んでいました。ガイド本なんかにも記載されているのだと思います。うりは「チャーハン」だということでした(笑)。
さらに鹿児島。これも宿舎のすぐそば。「さだ」というお店です。国体期間中にお世話になっていた定職の大将からのおすすめ。鶏白湯ラーメンでした。豚骨が多い鹿児島の中で珍しいのかもしれません。スープがおいしかったですね。
ここからは愛媛。宿舎の近くに「煮干しらめーん」があったので行ってみました。「瀬戸内ラーメン伍式」です。煮干しの風味がよかったですね。結構濃い感じが分かってもらえると思います。
せっかく愛媛に来たのでなんとかもう一杯ラーメンを食べたいと思っていました。朝調べてみると「朝ラーメン」があるということだったのでフェリーで帰る前に7時半くらいに行ってみることに。「NORI」というお店です。すごくあっさりしていて朝からでも全く問題ないラーメンでした。
山口に帰って。せっかく東側に行ったのでどこかおいしいお店はないかと色々と聞いてみました。平生にある「周月」というお店へ。大盛にしたらめちゃくちゃ麺の量が多くて(笑)。熱盛がおすすめのようです。
最後に色々あって長門(山口の日本海側の方)に行ったので、帰るのが難しいなと思って新山口駅の近くに泊まりました。またもkd先生から「近くにラーメン屋がある」と勧められたので行ってみることに。「〆らー」という名前のお店です。「しじみラーメン」を食べました。麺も少なめでちょうどいいかなと。
かなりのラーメン生活です。これで痩せようというのはだめかもしれませんね。できるだけ運動をしながら「食べる」ことは保ちたいなと思っています。全てに制限が入ると面白くないですから。しかし、「糖質」が多すぎるのでこれが疲れが抜けない要因の大部分を占めているのではないかとも思っています。悩みます。