全く書けていなかったので練習のことを。時間的&体力的に余力がなかったので。
火曜日は走練習にしていました。天気予報が雨だったので火曜日に走っておきたいなと。火曜日は寮の最後の晩餐になっていました。3年生が翌日が卒寮式だったので最低でも18時半に終わってやって帰らせる必要がありました。3年生は練習には来ませんでしたが。
短時間で練習をする。アップをかなり端折りました。その後、短い距離のT走を実施。60mT×2-60mスプリント1本。それほどの負荷ではないですが動きの確認という感じですね。そこからグループを分けて実施。G2は150mT-150mT-150mを。初めて150mTを実施しました。ずっとやりたかったのですが。時間的にできなくて。というか負荷もあるので準備をし続けてやっとたどり着いたかなという感じです。単純に150mを走るだけではなく最後までタイヤに負けずに引っ張り続ける。動きを維持する。ここは重要かなと。往復するのは無理なので帰りはG1が120mT-120mT-120mで。体重が軽い選手はこの手の練習が苦手ですね。仕方ない。パワー系の練習をするわけではないので。タイヤを外してからのスプリントが重要。
補強をしてから再び走練習。G2は150m-150m-150m。G1が120m-120m-120m。G2が走っているところにG1が合流する形です。人数が多くないのでどうにかして刺激を与え続けたいと考えています。2年生の400選手のSさんがかなり強くなっているなという印象。他の選手も力がついているなと思いますが、Sさんは一番力が上がっているだろうなと。体調不良から復帰気味のKuさんはまだ微妙。完全に力負けしていました。やはり練習の継続は大事。
最後に往復走。G1が短短、G2がショートハードル、G3がヨンパ。G1とG2は2往復、G3は3往復。G2とG3はハードル付きです。ある程度の負荷をかけながらやっていきます。これも最初に比べるとスピードの維持ができるようになってきました。まずまず。
水曜日は補強メイン。ずっと雨でした。自宅生と寮生は別々の練習。卒寮式があったの寮生は1時間遅れ。この部分は仕方ないかなと。走れないのであればひたすら補強。基本は自重でやるようにしています。動きながらの補強メイン。後半は屋外で加速段階練習を。DM投げと一歩目の重心移動、タイヤ押しとマーク5歩。これを2サイクルずつ実施しました。それで終わり。やれることをやるという感じですね。
木曜日。持久走大会の予定でした。が、雨天順延。予定がかなり変わってしまいます。私は体調が絶不調だったので帰ることに。練習計画だけ作りました。久々にミーティング。昨年度は毎週木曜日に「ミーティング」の時間が設定されていました。見ていると表面的な話だけしている感じがありました。これはよくないなと。話をしている時には下を向いている。形式的な話だと意味がないなと思って辞めていました。が、様子を見ると2年生と1年生の距離感もあるし熱量の差もある気がしていました。その部分を話ができるといいなと。2年生中心のチーム。1年生は人数が少ない。だから成り立つのかもしれませんが、これから先のことを考えるとそれでは駄目だなと。目標の共有なども含めてやっていく必要性がある。
あとは補強をして動き、加速段階、10バトン25並走、合流走まで。翌日に備えて最小限で。前日に走練習をしているので負荷をかけているので連続して負荷をかけてしまうと故障の要因になるかなと。翌日のロードレースのこともあるので。大きな負荷をかけ続けることも必要だとは思いますが、結局練習がどれだけ継続できるかだと思っています。良い練習が1回出来たとしてもやらない期間が2週間続くと意味がなくなる。過ぎたるは及ばざるが如し。年齢を重ねてきたからわかることなのか。もっと若いときから分かっておかないといけないのかもしれませんが。
水曜日と木曜日は午後からひたすら寝ていました。最悪・・・。