碓井広義ブログ

<メディア文化評論家の時評的日録> 
見たり、読んだり、書いたり、時々考えてみたり・・・

「新入生オリエンテーション・キャンプ」に向けて

2012年03月17日 | 大学

本学の新入生支援プロジェクトである「オリエンテーション・キャンプ」、通称「オリキャン」の全体会議が行われた。



オリキャンは入学式の直後、まだ授業開始前に、各学部の学科ごとに分かれて、1泊2日で実施される。

学科としてのガイダンス、授業の履修登録の説明はもちろん、新入生同士が知り合うための様々なプログラムも組まれている。

何より、”ひとつ屋根の下”に泊まり、”同じ釜の飯”を食べるのがいい(笑)。


これを実質的に仕切っていくのが「ヘルパー」と呼ばれる学生たちだ。

各学科にヘルパー部隊が組織され、彼らがオリキャンの内容を決めていく。

みんな、ボランティア精神と積極性を併せ持った学生たちだ。

教員もまた、新入生と同様、ヘルパーの指示に従って動く。

勝手は許されない(笑)。

全体会議では、応援指導部による「校歌」の練習もあった。





オリキャンでは、ヘルパーたちが新入生に校歌を教える。

行事でしか聴くことはないが、だんだん、いい曲だと思えてきた。

まだ歌えないけど(笑)。

久しぶりの教室。久しぶりの学生たちの顔。

春が、新学期が、近づいていることを感じさせてくれました。