今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

昼間のフライと夜のぶり照り

2012年10月08日 | 家ごはん

 

 

昨日は予てからの予定通り、午前も早めから合羽橋の『道具まつり』に。

ただでさえ毎年多くの人出だけれども、一昨日だめ押しの感じで

テレビ東京の「出没!アド街ック天国」で取り上げられたものだから、

雨模様にもかかわらず前にも進めないほどで、まるで芋を洗う状態でした。

傘の海で前の様子も見えづらく…

 

人・人・人

店内に入りたくても入れない…。

 

「こりゃ、駄目だ…」

ってなことで、そうそうに浅草へ向かい、毎度おなじみの

とんかつ割烹 だんきさんへ

 

鶏の唐揚げ

これはメニューに無いのですが、わがままを言って。

それが…、滅茶苦茶ジューシィーで滅茶苦茶美味しい

やっぱり、プロの仕事は凄い!と改めて感じ入りました。

 

 

アスパラフライ

いつ食べてもアスパラがやわらかいので、「北海道のですか?」と尋ねたら、

「その日、その日、違うんですよ」との答えでした。

 

 

メンチカツフライ

箸を入れて割るとジュワーと肉汁があふれます。

 

 

インドマグロの刺身

このお店には私の大好きな日本酒『獺祭(だっさい)』が置いてあり、

ちびりちびりと口に含みながら…、最高の酒と肴の組み合わせです。

 

 

雨もやみ、明日も休みだし…と、のんびり帰宅。

 

 

そして

昨日の夕食

 

ぶりの照り焼き

(茗荷の甘酢漬け)

天然のぶりが売られていました。

臭みもなく、血合いまでも美味しいぶりでした

 

 

    おぼろ揚げ (市川食品)

市川食品と聞けばスーパーの既製品のようですが、知る人ぞ知るお豆腐屋さんです。

浅草の老舗飲食店への卸を中心に、国産大豆にこだわり、手作り豆腐一筋三代にわたるお店です。

 

おぼろ豆腐を揚げた柔らかなこの一品は、まさしく絶品で、特に人気があるようです。 

 

 

つまみ菜の胡麻和え

 

 

もずく酢

(天盛りは擦りニンニク)

能登半島「とと一」の絹もずくです。

細いもずくと言えば沖縄かと思いがちですが、これは石川県産。

 

そういえば、かつて広島産の細いもずくをいただいたことがありました。

日本のあちこちで、こんな細いもずくが採れるんですね。

 

 人気ブログランキングへ 

コメント (2)