京都一の傳 本店
(京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町)
魚の蔵みそ漬け(西京漬け)で有名な
京都一の傳 本店は、
一階がお店で
二階に食事処がありますが
夕食はなく
お昼のみとなっています。
昨年冬の京都旅行の際、
予約の電話をしたものの
あいにくと
満席で入れませんでした。
そのこともあって、
この度は早くに申し込んだので
是非とも食べてみたかった
京懐石がいただけることに。
案内していただいた部屋は
小綺麗な
掘りごたつの個室でした。
そんな
京町屋の情緒が漂う空間で
京懐石ランチのスタート
季節の前菜盛り合わせ
一の傳の「一」の文字をかたどった
一文字皿に
あふれんばかりにのせられた前菜は
加賀胡瓜と蟹の柚子味噌
中トロにぎり・炙り鱧(はも)
蓴菜酢
クレソンと椎茸の白和え
ゴーヤと鰻のかき揚げ
ハゼの甘露煮・ヤマモモの蜜煮
少し大きく
↓↓
全体的に薄味で
若い方たちにはどうかわかりませんが
私たちには、
どれもこれもおいしい。
中でもとりわけ、
ゴーヤと鰻のかき揚げは私の口に合い
もう一個食べたいくらいでした。
(今度、自分で作ってみようと思います)
鱸の潮仕立て
このお店の出汁は
「島物」と呼ばれる利尻の天然昆布と
枕崎産・本枯節を使った贅沢なもの。
その上に鱸(すずき)の骨から
じっくりと取った出汁も加えられて…
手間暇かけたお椀は
言葉にならない美味しさでした。
椀種は生揚げの上に切り身の鱸、
更にスダチが添えてありますが
給仕の方に教えられたとおり、
最初はそのままで
あとでスダチをつゆに落として。
スダチの酸味が良いアクセントになり
二度楽しむことが出来ました。
冷製とうもろこし豆腐
焼いたとうもろこしを豆腐に仕立て
その上に雲丹と旨だしジュレ。
少し大きく
↓↓
焼いたとうもろこしが
香ばしくて後を引きます。
雲丹との組み合わせは
コク深くもありねっとりして
味わい深い一品でした。
銀だらの『蔵みそ焼き』
蔵みそは西京味噌のことですが
一の傳さんでは、
季節や温度、魚の種類にこだわり
たっぷりの味噌床で
じっくり漬け込むのだとか…。
この日のお酒は、
純米大吟醸 西陣で。
お食事
土鍋炊きのご飯
合わせ味噌椀・京漬物
毎日精米される丹後産Aランク米は
一席ごとに土釜を用意して
着席後に火入れが行われるそうで、
不味いはずがありません。
飴色に輝く焼きたての
銀だら蔵みそ焼きと
炊きたてご飯を口に入れれば
もう、もう、たまらない美味しさ。
夫は、「ご飯が美味しいねー」
なんて言いつつ
卓上に置かれた土釜から
お代わりのご飯を
自分でよそっていました。
デザート
抹茶羹のミルク小豆のせ
濃いめの抹茶羹に
牛乳で炊いた小豆を合わせたもの。
やさしい味で
後口もさっぱりしています。
どのお料理も、一品一品、
丁寧に趣向が凝らしてあり
京都旅行最後の食事を楽しみました。
お食事の後は、
一階のお店に降りてお買い物を済ませ
いつものように錦市場に向かいます。
錦市場では夕食の総菜を買ったので
大きな荷物を抱えてタクシーに乗り
いつもの日常に戻るため
京都駅から新幹線に乗りました。
そんな日の夕食です。
焼き鯖(津乃弥)
京漬物(壬生菜・南瓜)(打田漬物)
だし巻き玉子(三木鶏卵)
揚げ蒲鉾各種(丸常)
最後まで京都を楽しみました
ポチッとお願い致します。
↓↓