今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

〆は冷食の『白海老かき揚げ天』で

2023年04月20日 | 家ごはん

 

 

スーパー「成城石井」さんで

富山産白海老がのった

冷凍品の

『白えびかき揚げ』を見かけ

〆は天丼にしようと、カゴに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

長芋とろろ

わさび

スライサーで摩り下ろした長芋に

ワサビ醤油を混ぜ込み

飲み物のようにすすります。

 

 

フルーツトマト

食べる時には塩を振りかけて。

昨今のトマトはどれも

驚くほど美味しい。

 

 

厚揚げのバター焼き

1㎝くらいに切った厚揚げを

バターで両面焼き、

麺つゆ少々を振りかけただけ。

 

 

アサリと春キャベツの

酒蒸し

我が家のこととて

粗みじんに切ったニンニクを

タップリ混ぜ込みました。

 

旬のアサリはもちろん、

やわらかいキャベツが美味しくて。

 

 

〆は

こんなので

白海老かき揚げ天

茗荷のかきたま汁

 

丼を少し大きく

    

ご飯多めの夫の丼 (左)

ご飯少なめな私の丼 (右)

 

かき揚げが

冷凍になったもので、

「たれ」も添付されていました。

 

食べる時には

レンジで加熱したものを

ご飯の上にのせ

あらかじめ常温に戻しておいた

たれをかけるだけ。

 

 

パッケージに貼ってある

商品名は

富山産『白えび かき揚げ』

と、なっていましたが

主役の白海老は大きいのが数本で

ほとんどが

玉葱、人参、小松菜などの野菜。

 

だけど…

何がいいって、とにかく簡単。

ま、天麩羅屋さんで食べるように

サクッとしてはいないものの

どうせ「たれ」をかけちゃうんだから

しっとりしてても充分OK

 

その「たれ」は、

ちょっと甘めだったけど

美味しくいただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

青森名産の「焼ちくわ」で

2023年04月19日 | 家ごはん

 

 

滅多に行かないスーパーに

寄ってみたら、

青森「丸石 沼田商店」さんの

焼ちくわ」があったので

すぐカゴに入れました。

 

この竹輪で作る

「磯辺揚げ」が好きです。

 

 

そんな日の夕食です。

 

しらすおろし

大根おろしの上に

しらすをのせたもの。

 

醤油を少しかけて

いただきますが

サッパリおいしい !!

 

 

ベーコンとピーマンの

ポテトサラダ

油を使わないで炒めた

ベーコンと

青と赤二色のピーマンを

マッシュポテトに混ぜ込みました。

 

 

一口 おつまみ

鰻の蒲焼(粉山椒)、胡瓜

王子扇屋さんの厚焼玉子

この三品を

交互に重ねました。

 

角度を変えて

「一口 おつまみ」と、

書きましたが

女性や子供には

一口は、ちょっと無理…かも。

 

脂っこい鰻と

コクのある玉子焼と

サッパリした胡瓜、

美味しい組み合わせです。

 

 

焼ちくわの磯辺揚げ

天ぷら衣に

青海苔を混ぜていますが

揚げてみたら色が薄かったので

盛り付けた後

上からも振りかけました。

 

少し大きく

青森名産、

さんじるし

 丸石 沼田商会さんの

石臼づくりの焼ちくわ。

 

保存料無添加のこの竹輪は

生食も美味しいですが

私は揚げたのが好きです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

王子『扇屋』の厚焼玉子

2023年04月18日 | 家ごはん

 

 

所用があって

王子駅の近くまで行ったので

ついでに

有名な玉子焼きを買って

帰りました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

王子 扇屋

このお店は小さくて

昔のタバコ屋さん風ですが

創業400年の老舗で

古典落語の「王子の狐」にも

登場しているほど。

 

お店は12時からの開店で

いつも行列になっており

あまり待っている人が多いようなら

買わずに帰ろうと思っていましたが

私が行った時には

わずかおひとりだったので

すんなり買えました。

 

 

厚焼玉子

大根おろし

いかにも江戸風な

甘みのある玉子焼きなので

そのままで充分美味しいですが

おかずにするなら

おろし醤油があれば

尚、良いと思います。

 

※ 買った玉子焼きは

この倍ちょっとの大きさです。

 

 

胡瓜とミニトマトのマリネ

なんだかんだと

しょっちゅう作っている

マリネですが 私としては

食感の良い胡瓜が一番。

 

 

手羽中焼き

柚子胡椒

グリルに放り込んで

焼いただけですが

柚子胡椒が良い働きをして

旨し

 

 

納豆詰め油揚げ

ひきわり納豆と刻み葱、

練り辛子、たれを混ぜたものを

半分に切った油揚げの中に詰めて

フライパンで焼いたもの。

 

揚げの中は

こんな感じに

使い勝手が良いので

最近は、

「ひきわり納豆」を使うことが

多くなりました。

 

少し大きく

油を引かないフライパンで、

四面しっかり

焼き付けています。

 

焼き立ては

サクッとしていますが

時間が経てば

若干、シナッとします。

でも、それはそれで

悪くありません。

 

 

簡単ポキ丼

ご飯の上に

焼き海苔をちぎってのせ

その上に

ヅケにしたマグロとアボカドを

更にのせました。

 

最後に

浅葱の小口切りも散らして。

 

少し大きく

ヅケにしたマグロとアボカドは

つまみとして食べてもいいし

ご飯と〆にしてもいいし。

 

これ、ほんとうに

美味しかったです

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (11)

TV番組を参考にしたパスタ

2023年04月17日 | 家ごはん

 

 

一週間ほど前のTV番組

「満天☆青空レストラン」で

「あさりと豚肉の

ガーリックトマト炒め」

が、放送されました。

 

これは、

我が家の好きなものばかりだし…

なんて思い、

多少、材料を変えましたが

この総菜をスパゲッティで

いただくことにしました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

海老とズッキーニのピカタ

腹開きにした海老とズッキーニは

塩胡椒した後、小麦粉をまぶして

粉チーズを加えた

卵液にくぐらせてから

オリーブオイルで焼きました。

 

少し角度を変えて

そもそも、このピカタは

「韓国料理」の教室で

教えていただいたもので

その時には、

卵液にチーズは加えず

焼くときにはごま油を使いました。

 

今回は洋風にしましたが

どちらの焼き方も

美味しいと思います。

 

 

鶏もも炙り焼き

コンビニで買った商品ですが

スパイスがきいて

なかなかの美味しさ。

 

 

 

 

あさりの具沢山スパゲッティ

使った具材は

あさり、ベーコン、玉葱、

ミニトマト、大蒜、輪切り赤唐辛子

麺はフェデリーニで

仕上げに刻んだパセリを振って。

 

少し大きく

番組では、

「あさりと豚肉の

ガーリックトマト炒め」

と、なっていましたが

豚肉 → ベーコン

トマト → ミニトマト に変えました。

 

いゃあ~、これは、

旬のあさりと

たっぷりのガーリックで

想像以上に美味しかったです

 

※粉チーズを用意しましたが

かけない方が良いと思います。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)

江戸川橋『てんぷら 天仙』

2023年04月16日 | ランチ外食

てんぷら 天仙

( 文京区関口  プラザ江戸川橋B1 )

 

所用が出来て

早稲田の方まで出掛けたので

ランチは江戸川橋にある

天麩羅の人気店「天仙」さんへ。

 

このお店には

かれこれ30年ほど前から

折に触れて通っていますけれど

とにかく…、女将さんが

テキパキしていらして

見ているだけでも

気持ち良いのです。

 

さすが人気店だけあって

私たちが行った時には

店内はすでに満席。

 

少し待ったあと、

ボックス席へ案内され

お願いした瓶ビールで

スタート

 

用事を済ませた後

歩いてきたので

ビールが美味しい !!

 

 

 

家では、こんな

レタスと人参と玉葱だけの

サラダなんて

作ろうとも、食べたいとも

思いませんが

お店だと食べちゃうんですよね。

 

ドレッシングの味も良く

冷たくて美味しかったです。

 

 

ランチコースは

海老づくしの天麩羅から。

( 一皿に二人分です )

 

海老詰め椎茸

車海老 二本

 

椎茸をひっくり返してみれば

椎茸の裏側に

コロンコロンとした

海老がくっついて。

 

思わず、隣の夫に

「美味しいわねぇ」と、

言ってしまったくらい。

 

 

ホタテ貝柱

グリーンアスパラガス

レモン塩で食べようか、

おろしたっぷりの天つゆで食べようか

どれも迷います。

 

ホタテ貝柱は半分に割って

それぞれで食べてみましたが

う~ん、どっちも美味しい。

 

少し大きく

それにしても…

ホタテが大きくて

「これって厚岸のかしら」

なんて思ったけれど…

訊かずじまい。

 

ホタテもアスパラも

ジューシーで美味でした。

 

 

穴子

銀杏とピーマン串

このお店の人気種は

穴子だとか…

サクッと揚がっていて

さすがです。

 

少し大きく

穴子はもちろん

美味しかったですが

私がこの日一番と思ったのは

銀杏串でした。

 

我が家でもたまに

銀杏を油で揚げたりしますが

この日いただいた銀杏天は

まるでサツマイモのような

ホクホク感があり

我が家の「素揚げ」とは

全く別物の美味しさ。

 

 

かき揚げ

天麩羅屋さんは

たいていどこでも

コースの最後に「かき揚げ」が

供されますが

こちらのお店のかき揚げは

海老だけのかき揚げ。

 

で、私はいつでも

こんな風に。

ミニ天丼

蜆の赤だし、香の物

かき揚げも小ぶりだし、

ご飯も少なくしていただいたので

「ミニ天丼」になりました。

 

〆にいただいた、この天丼が

たまらなく美味しかったです。

 

熟練の技が伺える天麩羅、

近いうちに

また来たいと思いながら

お店を出ました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (10)