goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

第114回日本病理学会総会@仙台・・・東北は桜が満開

2025年04月18日 | 日々思うこと、考えること
昨日から仙台で開催されている春の病理学会総会。
今年は仙台。
郡山を過ぎたあたりから東北新幹線の車窓から桜がちらほら見え始めた。
今回はこれといった出番もなく、ゆっくり皆さんの発表を聞いている。
いつものことだが、学会というもの、いったん始まるとずっと会場の中にいるので仙台にいても東京にいても大して変わらない。
松島に行ってきたなんていう先生もいたが、私は今日明日真面目に勉強しよう。
軽く飲んだ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

“新”緑の季節に

2025年04月14日 | 日々思うこと、考えること
家を出た時は晴天だったが、曇りがちな1日になりそう。
今朝もアンの散歩がてらでてきた。
昨夜の大雨の名残の水たまりがあちこちにあって、帰ったら妻はアンの足を拭くのが大変に違いない。
段葛の桜には緑が目立ってきた。


通勤電車は混んでいる。
一年のうちで、新人が最も多いこの時期が一番混んでいるように思う。
新入社員、新入生、新学期色々な新しいがある。
ほとんどの人が、新たな展開を期待してスタートを切る。
これが連休まで続く。

連休を過ぎると少し減って、夏休みまでに一割ぐらい減って落ち着く。
今年もそんなふうになるのだろうか。
多くの人が潰されずに選んだ道を進んで欲しい。

私も新しい季節に

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村





桜吹雪に包まれて

2025年04月12日 | 日々思うこと、考えること
昨日の雷雨でずいぶん流されてしまったが、かろうじて残った花びらがはらはらと、時に吹雪のように下を歩く私たちの上に舞ってきた。
今年の鎌倉の桜も今日で見納め、晴れてよかった。
生垣のモッコウバラがちらほら咲き始めた。
いよいよ季節にスイッチが入った。
このところ老いを強く自覚するようになったが、力強い季節がやってくると多少は元気になる。

米国のトランプ大統領は78歳なのだから、老け込むのはまだ早い。
日本は一般的に定年年齢が60歳となっている。
もちろん、定年延長とか、再雇用とかでそれよりも長く働くことはできるが、第一線というわけにはいかない。

これに対して、政治家は皆60歳を過ぎてくると重要な役職が回ってくる。
判断能力など衰えているはずなのにと思うが、ますます意気軒昂にみえるのが不思議だ。
政治が既得権益化していることに危機意識を持つ人は少なくないのだろうが、その不満を掻い潜って利益を享受している一定の集団がいるので、どうしようもない。
歴史など、こんなことの繰り返しなのだろう。
今日も1日頑張ろう

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村




これから恐慌へ?

2025年04月08日 | 日々思うこと、考えること
スギ花粉がやっと終わりに近づいてきたようで、花粉症の症状も若干改善してきた。
だがまだヒノキがあるようだから油断はできない。
今日はPCを忘れてしまったので、スマホからの入力。
勝手が違うとなかなか面倒だ。


普段、新聞の株式欄なんて見ないのだが、今日開いたら全面真っ暗。
これは確かに暴落だ。
トランプショックは尋常ではないとやっとわかってきた。
私の唯一の株式投資であるNISAもずいぶん目減りしてしまっている。
テレビでは米国民にインタビューしていたが、あちらはもっと株式投資が盛んだから深刻だろう。
世界恐慌となったらどうなるか、果たして米国だけは安全でいられるのか。

あとで整えます

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村



お花見日和の日曜日

2025年04月06日 | 日々思うこと、考えること
埼玉に住む友人が鎌倉野菜を買いたいと言うので、レンバイで買ったらいいと勧め、わが家に招いた。

野菜を買った後、花見をしながら帰った。

午前中はいい天気だったがちょうど鎌倉野菜のランチを食べている間は大雨。
でもそのあと雨はちょうどいいタイミングでスッキリ上がって、それなりにいい休みとなった。
明日は晴

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

今日の花粉情報は

2025年04月05日 | 日々思うこと、考えること
お花見日和の晴天。
こんな日は花粉の飛散もすごいことになっているだろうと情報を見たら、スギもヒノキも”非常に多い”、これ一体いつまで続くのだろう。

鎌倉の桜はいよいよ満開を迎え、朝から大変な人出だ。
近所の人も少なからずいるが、遠くからやってきている人もたくさんいそうだ。
私たちもアンを連れて出てきたが、歩けるところを見つけるのが一苦労だった。

私はそのまま横須賀線で仕事に出た。
車窓からもたくさんの桜が見られる。
春は日本じゅうがお花畑になる。
株をやっている友人が、トランプ関税を”人災”といっていたが、たしかに株は暴落しているようだ。
株のことはほとんど知らないが、細々やっているNISAも随分目減りしてしまったのをみると、洒落にならない状況なのはわかる。

トランプが世界中に向かって仕掛けた経済戦争のほうが、プーチンがウクライナに対して行った武力行使よりはマシだ。
合衆国大統領が米国民のために保護主義をとらざるを得ないのは仕方のないことなのだろう。
トランプ大統領が私腹を肥やすためにやっているのではないというところが、厄介といえば厄介で、一歩も後には引かないという意志は変わらないだろう。

輸出産業は戦々恐々といった風を装っているが、まずはこれまでの内部留保を業界全体に還元して、この難局を乗り切ることを考えるべきではないか。
もしかしたらドルが大暴落して、原料が安く手に入るにようになって原価がとっても低くなるかもしれない。
食糧を安くして

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村




大河ドラマの吉原芸者と女子アナ・芸能人

2025年04月02日 | 日々思うこと、考えること
今日も雨、それも大雨で、段葛の花見は断念。
頭が痛いのは、寒さのせいか、低気圧のせいか、それとも花粉もしくは黄砂のせいかよくわからない。
明日には上がってくれることを願う。

今年のNHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」は斜陽の吉原を盛り上げようとする男の一代記。HPでの番組紹介が『日本のメディア産業、ポップカルチャーの礎を築き 時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた人物 “蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯。』となっていて、これって、フジテレビの”楽しくなければテレビじゃない”という方針に重なっていて興味深い。

フジテレビの出演タレントと女性との問題に端を発して設置された第三者委員会の報告書というのが、主だった人物が逃げるようにして表舞台から去った後の三月三十一日に公表された。
目次だけ見たがおぞましくて内容までは読む気にならないが、そのうち時間ができたら読んでみようと思う。
ただし、フジテレビがこの報告書をネット上から削除しなければの話で、そうならないうちにダウンロードしておいた方がいいだろうか。

今回の大河ドラマを見ていて、主人公が吉原に客を呼ぶために、遊女をタレントのようにして扱って”細見”を売り出して大当たりしたというのは、今の芸能界に通じるものを感じる。
当時と今とでは倫理観が異なるため一概には言えないだろうが、実際フジテレビでそんなことが起こっているという話を聞いたらそんなものだろうと思うし、それはフジテレビだけではなく、業界全体の話なんじゃなかろうか。

その防止のために、NHKは2、3年で転勤させて社内での色恋の不祥事が起こらないようにしていうのではないかと勘ぐったりするが、外郭団体ではしょっちゅう不祥事があるので、その効果も限定的だ。

メディア業界のような華やかな世界に憧れる人はあまたいるが、そこで成功する人はほんの一握りで、成功の鍵は実力だけではないというのが残念だ。
不思議なのは、どうしてああいうところにお金が集中するかということ。
スポンサーという名の会社は社会的役割を果たす一環で民放を支えているということになるのだろうが、民放が公共放送としての役割を果たしているかというとはなはだ疑問だ。

吉原とテレビ局を一緒くたにしては失礼だが、少なくともその売り出し方の基礎が江戸時代に確立したというのは興味深い話だ。
局の幹部が置屋の旦那衆

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村



大災害に備えるといっても

2025年04月01日 | 日々思うこと、考えること
真冬並みの寒さの四月一日。
新年度が始まる。
こんなに寒いとエイプリルフールの冗談も言えない。
誰が今日までダウンコートを残しておくべきだと考えただろうか。
というか、四月になってダウンコートなんか着ている方がおかしいのだが、今春はそれの方が正しい選択だったということになる。
常識はいつでもくつがるので、疑ってかからなくてはいけない。

昨日、南海トラフ大地震の被害想定が発表されたが、被害総額は240兆円とかで、この国は破綻する。
地震なんて来るかどうかわからない、今後30年以内に80%といったところで、来ないかもしれない。
などといっていても、いつ、どこで起こるかなど誰もわからない。
今回のミャンマーの大地震だって、誰が予想していただろう。
ましてやタイの人なんて、思いもよらない被害に遭ってしまったということになる。

常識に囚われていてはいけないが、かといっていつも常識はずれのことをしようとしていては余計なことが多すぎて効率が悪くなる。
バランスをとりながら生きるというのは難しい。
工夫が大事

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村







今日は最悪

2025年03月24日 | 日々思うこと、考えること
今朝はもう霞んでいて、これが春霞というものなのか、スギ花粉なのか、それとも黄砂なのかわからない。
その原因がなんであっても、私の花はもう壊滅的となっていて、最悪だ。
頭も痛い。

電車に乗っていると、あちこちから鼻を啜る音やくしゃみが聞こえてきて、みなさん苦労されているようだ。

今朝桜が一輪ほころんでいるのを見たが、いよいよ桜前線がやってくるみたい。
これでまた、しばらくは鎌倉は外国人に席巻されるのかと思うと頭痛が倍加する。
どこか穴場を探さないと。
とっておきの場所はあるかな

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

今日はもっと悪くなるか

2025年03月24日 | 日々思うこと、考えること
昨夜半の雷雨が嘘のような空だが、空はすでにかすんでいる。
もうしばらく前から黄砂は飛んできているのだと思うが、今日明日はとんでもない量が飛んでくるらしい。
いまさら本隊とはまったくとんでもない話だ。

アレルギー症状や喘息症状が増悪するから、外出は控えた方がいいといっても、そうはいかない。
花粉症で相当なダメージを受けているのだが、この黄砂の追撃で私の鼻汁、頭痛、咳が治る気配はない。
マスクは必須

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村



勝負の世界は厳しいね

2025年03月23日 | 日々思うこと、考えること
今日も花粉と強風のせいで、先週のような体調に戻ってしまった。
明日は大丈夫だろうか。
とはいえ、アンを連れて横浜市の自然公園を散策。

2時間ほど散策したら汗ばんだ。
残念ながら霞んで富士山は見えなかった。

それにしても、大の里は強かった。
高安は残念だったが、それは昨日勝たなかったからで、またもや優勝が指の間からするりと抜けた。

気の毒なのは稀勢の里の二所ノ関親方、横綱時代を二人三脚で支えてくれた弟弟子の初優勝の前に愛弟子が立ちはだかることになるとは。
勝負の世界は厳しい。

あえていうなら、琴櫻には意地を見せてほしかった。
桜の開花はいよいよ明日か

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村


寒いのも今日まで?

2025年03月19日 | 日々思うこと、考えること
朝、ちょっとだけ晴れ間があったが、あとはずっと雨。
今日1日寒いようだ。

しつこかった咳はほぼほぼ治ったが、ときどき突発的に出てしまうので、要注意。
咳止めの顆粒を素早く飲めるように忍ばせている。

結局のところ、回復にはゆっくり休むのがいいのだろう。

明日からはポカポカ陽気とのこと、春本番となりそうだ。
今日一日頑張ろう。
平和を

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

エチケットの範囲と程度

2025年03月18日 | 日々思うこと、考えること
昨夜からとても寒くなって、しばらくゾクゾクしていたが、やっと落ち着いてきた。
寒の戻り。
しばらくは油断しないで過ごそう。

咳の方はやっと治ってきたが鼻水は止まらない。
結局熱は出なかったので風邪ではなくて花粉症が喉に来ただけのような気がする。
これで熱が出たらだるくて外に出る気も失せるがそうでもない。
私と同じような症状なのだろうか、電車に乗っているとあちこちで変な咳をしている人がいる。

困るのが、咳をした時に隣の人に睨まれること。
色んな意味で咳をした人のことを見るのだろうと思う。
少なくともマスクをしているか、体調はどんなふうか、そんなことを思ってのことだろうが一瞥された方としては好きで咳をしているわけではないし、マスクをつけて咳エチケットは守っているのだから責められるようなことはないのにと思ってしまう。

睨み返してもしょうがないが、こっちも気を遣っているということはアピールしたくなるが、とにかく咳がとまらないのではそうもいかず困る。
のど飴を舐めたり、スプレーをしたり、と色々やってみる。
花粉症が猛威を振るうこの時期、何か一定のルールがあればと思ってしまうが、さすがにそんなもの作ることはできないだろう。
ケホケホ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村





春の強い風

2025年03月17日 | 日々思うこと、考えること
いつの間にか夜明けが早くなって、出かける時間に花の姿を見ることができるようになった。
シクラメンの鉢に植えたチューリップが咲き出して、うまく行ったと思っていたが、ちょっと鉢が小さかったか気の毒に思っている。

日差しは春の力強さを持っているものの、今日は強い風が吹いていてその暖かさも若干相殺されている。
手袋をつけて出るつもりだったが忘れてしまい失敗だ。

風邪の方はだいぶ治ってきたように思うが、そもそも風邪というよりは花粉症で粘膜がやられていただけなので、シーズンが終わるまでは治ったともいえない。
今日は、”大量”の花粉が飛散するそうで全く参る。

いいたいことはいくらでもあるのだが、キリがないので今日はやめておく。
ウクライナでの戦闘が1日も早く終わることを祈念する。
平和な日

ブログランキング・にほんブログ村へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村