こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

運を掴んだ話

2010年11月30日 | 妻の名言
少々、びろうな話なので、食事中のかたは別の機会にお読みいただきたい。
















わが家で一番の早起きは私。
私の朝、まず、洗面所でひげを剃る。終わったら寝癖を直しながら、階下におり、テレビをつける。
NHKニュースおはよう日本」の(5時45分からの)まちかど情報室を聞きながら、コーヒーを用意し、コーヒーメーカーのスイッチを入れたあと、玄関に行って、新聞を取り、そのまま手洗いに入る。
我が家のトイレ、私が閉め忘れていると妻がいやがるので、トイレの蓋は常に閉まっている。


今朝も、よどみなく、スムーズに一日が始まりかけていた(ハズだった)。
トイレに座る時も、蓋を開けてすぐに座った。朝一番、座る前に中をみる必要はない(ハズだった)。





用が済み、水をあてたあと、ほんの少しだけ長く温風(「日本の暖かい便座が懐かしかった」by Maddonna)にあたっていたいと思い、立ち上らずに、でも、流すだけ流そうと、「流す”小”」を押した(”小”でも十分流れるので、”大”よりも好んで使っている)。

しかし、いっこうに流れた感じがしない  ? 

おかしいと思い、拭いてから立ち上がり、振り返って便器を見るとなんだか白いものが私のものとともに浮いている。

ちなみに水面は便器の2/3くらい。
なんだなんだ、誰かが、流し忘れていたのか?

と思い、仕方ない、もう一度流せば大丈夫だろう。さっきは”小”だったのもいけなかったのかもしれない。
と、今度は「流す”大”」のスイッチを押した。
(寝ぼけていて、我が家の便所が、立ち上ると自動的に流れるものだということをすっかり忘れていた)

異変に気がついたのは、この直後だった。


白いものは便器の中に吸い込まれたが、汚水は一向に流れていかない。

それどころか・・・

アーーーーーーーーーーッと見る間に、汚水は見る間にあふれはじめた。


茫然自失



汚水のあふれは止まったものの、今は、「最悪」などと、つぶやいている場合ではない。

とっさに、便器の横に置いてある、マルチーズのコロ

が使っているトイレシートを被せた(コロは室内犬でトイレも室内)。

1枚では足りず、もう一枚を取りに走り、犬のトイレシート2枚であふれた汚水を吸わせる。   
水浸しにはならずに済んだ。

便器に目をやると、相変わらず、喫水線いっぱいに汚水がたまっている。私のものもふわふわしている。

「これは、つまったな」

手近にあったトイレ掃除用のブラシで探ってみるが、何もあたらない。

かといって、このままにしておくわけにもいかない。
なんといっても、私のものが流れていない。
例え家族といえども、人様に私のものを見てもらうなんて、まだまだ先の話にして欲しい。
いろいろな考えが頭の中を巡る・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ええい、ままよ。

やにわに、右手を便器の奥につっこむと、少し軟らかい何かに手が当たった。

引っ張りだしたら、なんと、ビニール袋。あの、”白いもの”の正体だった。
一昨日の、獣医ドリトルでイノシシがレジ袋を呑み込んで死にかけていたが、我が家の便器もこんなことで死にかけるとは予想だにしていなかった。

そして、「これは?」
一瞬、一体私の持っているビニール袋の中身が何かわからなかったものの、そこに透けて見えたものは。       どう見ても犬の糞。

「これは、(フラットコーテッドレトリバーの)ナイトの糞を入れたビニール袋」


「なんでここに???」と思いながらも、急いで、袋を開け、中を見た。
「やっぱり(散歩の時の)糞(を拾ってトイレットペーパーにくるんだものが中に入っているの)だ」、ということを確認し、袋を逆さまにして再び便器の中に。

そうこうしている間も、汚水があふれそうになっているにも関わらず、便器の水は減ってくれない。

流そうにも、糞が溶けていなくては、また繰り返しになるか???

糞を包むトイレットペーパーの固まりを、揺すり、糞が半分出てきたのを確認した。


ラァースト チャンス!!

失敗したら大変なことになることを覚悟しつつも、

(今度は念のため)「流す”小”」のボタンを悲壮な決意とともに押した!

・・・弱気・・・



ごごごごごごおおおおお
しゅしゅしゅしゅしゅーーーーーーーーーーーーーーー
ごぼごぼごぼ

私の祈りとともに、流れた。流れてくれた。

助かったぁーーーッ

おおきなため息をつき、少しだけ、感激し、便器をしばし見つめ、たった今終わった激闘を振り返った。

わずか、6、7分の出来事ではあったが、私の人間としての尊厳をかけた闘いだった。

そして、私がそれ(ナイトの糞の入ったビニール袋)に勝利したことは、間違いない。






「ちょっと、汚れたな」トイレ用の洗剤をあたりにまいて、まだ、水滴の残る床を拭き、ついでに、便器を役立たずの掃除用のブラシで洗った。




寝間着のままだったので、寝室に戻り、妻に顛末を報告する。

「ナイトの糞のはいった袋がそのまま便器に入っていて・・・(以下前述)・・・。いったい、だれが?」




「ああ、昨日の晩だわ。帰ってきて、ウンチの入った袋を(娘に)手渡したの、それで、あの子ったら、袋のまま、(便器に)入れちゃったのかしら?」


私(コロ健)「・・・」



「よかったじゃない、ウンを引き出し、ウンをつかんで、ウンもついたんだから」と妻。


今夜は宝くじを買ってから帰ろう。


月曜日の朝

2010年11月29日 | 日々思うこと、考えること
月曜日の朝はなかなかつらい。
とくに、まだ真っ暗な5時半に起きるのはつらいのだが、緊張しているので、3時台に一度目が覚めてしまう。
なんとか眠って、目覚ましで5時半に起きる。このときが一番つらいが、なんとか頑張れた。

最近、一時期の不調をやっと脱出して、「さ、今週も頑張るぞ」と、月曜日の朝、起きられるようになってきた。

今日は調子がいいな、と思いながら歩いていたら、とても見事なモミジ。
オレンジと黄色が見事なコントラストで、何とも表現のしようの無いほどの美しさだった。
でも、美しいモミジの葉は、もうすぐ散ってしまう。

昨日、NHKアーカイブで聖路加国際病院日野原重明先生の人となりについてのドキュメンタリーが放送されていた。
その番組の中で、印象に残ったのは、人はいずれ死ぬ、そしてそれは巡る。という考え。

自分の生を近視眼的に考えていると、生きるのが苦しくなる。
少し、おおきな目で見てみよう。そして、人は誰しもいつか死ぬ、ということを忘れずに生きていこう。
そうすれば、今生きていることはつらくないし、生かされていることに感謝しながらやっていけるというものだ。

もし、死にたいと思っている人がいて、たまたま、このブログを読んだら、考えて欲しい。
今、生きていることは、つらいけど、今、慌てて死に急ぐことは無い。
人間いつかは死ぬ。だから、生きている今、生きていったらどうだろう。

推敲

2010年11月28日 | 病理のこと、医療のこと、仕事のこと
さすがに、毎週末を犬の散歩と庭の手入れで過ごすわけにいかなくなってきたので、今日は、少し仕事をした。
家で出来ることというと、当然書き仕事で、著者校正に回ってきた論文原稿に手を入れた。
ちなみに、日本語。

初稿がいいかげんだったからか、ずいぶんと稚拙な文章だった。
何が言いたいのかもわからないところ、言葉が足りなく、自分自身が分かっていないことになるようなところ。
推敲が足りなかった。

ブログで毎日書いているのが練習になるとは到底思えないが、やっぱり論文となるとしんどい。

ずいぶん赤くしてしまったとおもいつつ、全部書き直したい衝動を抑えて、封をしてポストに。
鎌倉郵便局の消印になるな、なんて変に嬉しくなりつつ、いってらっしゃい。

推敲という作業は、本当に疲れる。
でも、真剣にやっておかないと、プリントアウトされてくる文章は、想像以上に稚拙だから、覚悟しておかなくてはいけない。

港北区 Over 38

2010年11月27日 | スポーツ・健康・ダイエット
横浜市港北区のバスケットボールの大会に参加した。
カテゴリーは38歳以上。
出身大学のOBチームが、病院対抗大会、というのに参加しているのだが、オフまで医者仲間ばかりというのも何なので、チーム内に医療関係者が全くいない、チームに入っている。私も自分が医者だということは、自分からは口にしていない。もっとも、病理医なので、説明してもあまりよく理解してくれないが・・・

さて、昨日は、通勤路の八幡宮に膝がよくなっていることを祈願したのだが、あえなく左膝は階段を登る時に激痛が走る。だけど、前回の大会で仕事が入って参加できなかったということもあり、今回またドタキャンしたらもう使ってもらえないかもしれない、と本気で思い、試合には出られなくても、オフィシャルで手伝うことでチームに貢献しようと、悲壮な気持になりながら、結局は行ってしまった。港北区スポーツセンター。

試合前、オフィシャルで久々にスコアラーを買って出て、1ピリと3ピリは赤字で書く、とかなんだかずいぶん難しくなった、スコアのつけ方をチームメイトに教えられつつ、やり遂げた。途中、フリースローの1点の次にスリーポイントが来てしまって、苦労したが・・・あと、ピリオドごとの点数を計算するのも大変。
ボケ防止に良いかな?と思った。

でも、次の試合が我々の試合だなんて。
ストレッチくらいやらせてよ。と思いつつも、開始3分まえ。

スターターではないので、1ピリの間ストレッチ。ができる、と思っていたが、コートは狭く、アキレス腱を少し伸ばせただけ。膝のストレッチはほとんどできず。
2ピリは頭から。

いやぁ、痛かった。走るとズキズキする。
でも、そんな顔をしたらせっかく出してくれている仲間に悪い。
必死でこらえて、5分ほど頑張った。ナイスパスが2本ほど出せたが、ミドルシュートは1本も決まらなかった(0/4)。まあ、しょうがない。

ゲームは49対33で、快勝。
おかげさまで、ビールも美味しく飲めました。

(55番がコロ健です)


冬に向かって

2010年11月26日 | 日々思うこと、考えること
椿の花は冬に咲く。

たくさんのつぼみをつけた椿の木が街角に目立つようになってきた。
もう、大輪の花をつけているものもある。

冬に向かって、心は元気を失いかけるが、椿を見上げて、元気になってみたらどうだろう。
人生、春夏秋冬の繰り返し。四季がはっきりしている日本では、よけいにそのことが身にしみる。

明日はもっと寒いけど、寒さが終わらないことはない。
だから、冬でも花を咲かせよう。

鎌倉の美味しいお店

2010年11月26日 | 鎌倉暮らし
「ミシュランガイド東京・横浜・鎌倉2011」で、鎌倉のお店は以下の10軒が入ったそう。
★★二つ星
なし
★一つ星
以ず美 鎌倉市長谷 寿司
円 鎌倉市山ノ内 日本料理
鎌倉山 鎌倉市鎌倉山 牛肉料理
田茂戸 鎌倉市坂ノ下 日本料理
つるや 鎌倉市由比ガ浜 うなぎ
鉢の木北鎌倉 鎌倉市山ノ内 精進料理
梵蔵 鎌倉市材木座 そば
ミッシェルナカジマ 鎌倉市常磐 フランス料理
米倉 鎌倉市二階堂 日本料理
連 鎌倉市常磐 日本料理

鎌倉には、ずいぶん、おいしいお店があるんですね。
行ったことのあるのは、わずか2軒。出前を取ったことのあるのが1軒。
表を通ったお店は多いのだろうけど。

鎌倉で外食というと、ア・リッチョーネ、ロンディーノ、松原庵、天柳といったところがおすすめなのだが。
アマルフィーもいいよね。
まだまだ、美味しいお店を探さないと。
食通の道、未だ遠し。





違った視点から

2010年11月25日 | 通勤・交通・旅行
今日は、いつもと違う道で病院へ。
ほんの少し遠回りになるのと、車通りが少し多いのが難点なのだが、一本早い電車だったのと、途中にとても綺麗な公園があるので、そこの紅葉を見たくなって、歩いてみた。残念ながら、葉がずいぶん落ちていたが、今年も綺麗だった。

さて、こうやっていつもと違う道を歩いてみると、同じ場所に来てもずいぶん景色が違う。

この、ケヤキ?とモミジの組み合わせ、普段はケヤキの方から歩いてくるのだが、今日はモミジの方から歩いてきた。ここから先は一緒。

先日、ラジオで、「ルーチンワークになれてしまうと、変化がなくなり、展望が開けなくなる。遠出ができなくても、少しでも外に出てみるといい」というようなことを聞いたが、まさにその通り。

紅葉は美しいから、どこから見ても美しい。
でも、仕事で嫌なことが重なっても、人間関係で悩んでも、見方を変えれば実際は嫌なことでも悩むようなことではないかもしれない。
本質は一つしかないから、いかんともしがたい部分は残るが、それでも中心が少しでもずれてくれれば打撃は多少やわらぐ。

覚えておかなくてはいけないのは、視点を変えるには、自分が動かなくてはいけない。
地動説では、どうしようもないということだ。

勤労感謝の日

2010年11月24日 | 家族のこと
勤労感謝の日だった、昨日(23日)。
祝日だったが、上の高一の息子は塾で、帰ってきたのは夜の10時。

「お帰りー」と声をかけたら。
「今日、勤労感謝の日だから。いつもありがとう。」と紙袋をくれた。

中には茶色のセーター。
早速、今日このセーターを着て仕事に出たが、温かかった。

”感動”とまではいかないけど、息子は息子で、私のことを大事に思ってくれているんだと思えて、とても嬉しかった。

夜、帰って、迎えに出てきた息子に、
「昨日は、ありがとう、とても温かかった」と伝えたら、
「あ、着ていってくれたんだ。」と。
プレゼントのセーターについての話はこれだけで、あっさりしたものだったが、心もずいぶん温かくなった。

失言では済まない

2010年11月24日 | 日々思うこと、考えること
法務大臣が、”下手なジョーク”がもとで辞任した
裁判官や検察官、弁護士によって、法律が”雲の上”で行われているのではなく、現在は裁判員裁判によって、私たち誰しもが裁判に関わるようになってきている。こうなると、死刑執行の許可を行う法務大臣が、あのようなことを言ってはいけない。

彼は、前任者が公開した刑場を視察したのかな?
裁判員裁判を一度でも傍聴したのかな?

と思う。

そりゃ、裁判なんて、一つ一つの事案に、大臣が関わっている暇もないかもしれないが、それならそれで、法務大臣と言う職を、”自虐ネタ”としても、バカにしないで欲しい。
「死刑」、「超法規的措置」、そういったことと常に向き合っていなくてはならない、重責なのだから、やっぱり今度のことは、失言だし、更迭されて、やめるしかなかっただろう。

冗談なら、多少毛色の違う自身の経歴でもを使えばよかったのに(もう、使い切っちゃってるか・・・)。

人間的に、とてもいい人らしい、いい人材であるのならば、捲土重来、頑張って欲しいものだ。

がんばれ

2010年11月24日 | いじめ飲酒とタバコとギャンブル
つらかった煙草による禁断症状は? その期間とは・・・ - 教えて!goo

禁煙ではありません。あなたの人生に煙草は不要なものなんです。
だから、いらなくなるだけ。

生活の中に煙草が無くなったこの3ヶ月間の間、なにか困ることはありましたか?

困ったことといえば、煙草を吸う友人と一緒に飲んだり、しゃべったりしているところで、『もらい煙草』をしそうになった時だけだと思います。
これは、仕方の無いことです。煙草の禁断症状は長く続きます。
私の先輩で40過ぎで煙草を吸わなくなった人が、「死ぬまで吸わない」のは大変。と言っていた。
私も、何度か低空飛行で、たまに吸ったりしていました。

だけど、自分にとって煙草は必要ない、煙草が無くても生きていける、とわかる時が来ます。

それまでは禁断症状は続くと思います。
勇気を持って、煙草が生み出す幻影から別れましょう。

フェアウェルパーティー

2010年11月23日 | 料理・グルメ
今日は勤労感謝の日で休日。
休日出勤もせず、今日はお客様を我が家へお迎えした。

今日のメニュー(といっても、私が準備したものに限る)は、鶏の丸焼きとローストビーフ

1)鶏の丸焼き
コールマンの大きなバーベキューコンロで、炭を両脇において
鶏は塩コショウだけ、少し多めにかけて、そのまま置いて遠赤外線で2時間。蓋はしておいて大丈夫。
20分おきくらいで、様子を見て、適当にひっくり返す。
仕上げにバジルとローズマリーを入れて香りづけ。
途中、炭を中央に寄せすぎて焦がしてしまったが、それを除けば、仕上がりは周りの皮パリパリ、中ジューシーで上出来。
スタッフを入れておけばよかったのだが、今度にとっておこう。
コツは、やっぱり炭をちゃんと熾しておくこと。

鶏一羽 1,150円。

2)ローストビーフ
網掛けランプ肉に、まずはおろしニンニク。塩コショウをしたあと、はちみつ、オリーブオイルをかけてから、オーブンへ。
バジルとローズマリーを敷いて、周りには、人参、玉葱。
220度で20分、ひっくり返して10分。
これがちょっと失敗だったかな。
余熱なしで、220度20分、ひっくり返して、やっぱり余熱なしで10分でよかったように思う。
すこし、ウェルダン。
終わったら、1時間は寝かせて、それからカット。
この間、表面を乾燥させないように注意。カットの時面倒になる。
毎年、おせち用に焼いているのだが、ローストビーフは難しい。
今回は、いったん冷凍してしまったのも失敗だったな。朝からレンジで解凍したのだが・・・ちょっと硬くなってしまったように思う。
やっぱり、前の日から常温に戻しておかないと。

牛ランプ肉、500グラム、2,200円

おとな9人、これで二品。今度からは写真もとっておこう。

あとは、息子がトルティーヤを15,6枚焼いてくれた。残りは妻がいろいろ作ってくれていた。
どれも美味しかった。
今日のお客様、母の友人なのだが、来月からアメリカに引っ越してしまうので、しばらくお会いできなくなる。
お別れの前に、おもてなしできてよかった。

犬のしつけ

2010年11月22日 | 犬との暮らし
フラットコーテッドレトリバーのナイト君、横浜にある訓練学校のしつけ教室に通っている。
リードの引き方から始まり、一緒に楽しく散歩ができるようになり、徐々にグレードがあがって、今では『マテ』ができるようになった。


もちろん、簡単に『おすわり』をしてくれるわけでもなく、お尻を押さえつけることもしばしばだし、餌をやるときには『マテ』どころではなく、飛び跳ねて大変だ。

でも、マルチーズのコロのときに、我流でしつけをしたつもりになって、きちんとしたしつけをしなかったため、ナイト君にはきちんとした教育を施している。
どこまでしつければいいのか、よくわからないが、まだ完璧ではないようだ。

コロの名誉のためにいっておくと、コロも別のしつけ教室アダルトクラスに通って、妻ともども頑張っている。
このアダルトクラス、集まってくるのはどれも相当なクセ犬ばかりらしく、話だけ聞くと笑ってしまう。
だが、本犬は大まじめで、なんとか、飼い主からにげよう、吠えよう、と大変らしい。
妻も、初日噛まれて大流血で大変だったとのこと(ほかに、飼い主の手を噛んだ犬はいなかったらしい)。
親の心、犬知らず。
でも、4回目くらいで、コロもずいぶんいい子になってきたらしく、妻も喜んでいる。

近所にどうしようもない8ヶ月の犬がいて、相談されたのだが、是非通うように勧めた。
・・・ある日、妻が鎌倉駅の前でその犬を抱えて座っている飼い主さんを見かけて、どうしたのか?と尋ねたところ。
「こうやって、多くの人が通り過ぎるのを見て、人になれさせるの」とのこと。
皆さん、頑張っていらっしゃる。

でも、少しずつでも、飼い主と犬が仲良く暮らせるようになればいいですよね。

カマキリの交尾

2010年11月22日 | 日々思うこと、考えること
カマキリのオスとメス、こんなに大きさが違うとは知らなかった。
メスの方が3倍くらいありそう。
交尾のあと、メスはオスを喰ってしまうそうだが、そこまでは気の毒で見届ける気にはなれなかった。

だが、こうやって、カマキリのオスもメスも子孫を残すために頑張っている。この場合、オスは自分が喰われるであろうことをおそらく知っている。それでも、自らの命と引換えに遺伝子を残す。

そう考えると、人間というのは現在地球上に60億人あまり。
それぞれの人間が自らの遺伝子を残そうとするとこれがどんどん増えるし、自ら生きて行くために他の生き物の命を奪っていかなくてはいけない。

原罪というか、人間というのは、地球上で最も残酷な存在だ。

自然が比較的近くにあると、そういったことを考えてしまう。
そして、医療とは一体なんのためにあるのだろうと、考えざろう得ない。

庭木

2010年11月21日 | ガーデニング・菜園・花・緑
庭と言っても、玄関前から門までアプローチの両脇に土があるだけなのだが、そこを妻と一緒に綺麗にした。
妻のコンセプトは、「雑木林の庭というか、小道」
裏山(写真の奥)に本当の雑木林があるので、少々見劣りする・・・

外構に手をつけたは今年の2月だったので、10ヶ月でほぼ完成したことになる。
正しくは、完成というよりは、将来こうなってほしいように、木花を植え終えた、というところだ。

庭いじりなどしている場合ではないのだが、仕事のことを忘れて、こんなふうにやっていると気が鎮まる。

自分の能力を超えた仕事を任せられていると思い、とても自分には務まらないと思うことがしばしばだが、あんまり、くよくよしたことを考えていても仕方がない。

この木花が立派に育つまで、ちゃんと仕事をしていこう、そんな気持になれば、明日からの仕事も、もう少し頑張れるかもしれない。

お年寄りと一緒に暮らすこと

2010年11月20日 | 妻の名言
昨年まで住んでいたマンションでのこと。
退去する寸前まで、管理組合の理事長をやっていたので、いろいろお世話をさせてもらっていた。しかしながら、”やらされている”という意識が強く、とても面倒に思っていた。
ところが、妻は違った。
「みんなが、仲良く暮らせたら、それが私たちの幸せになるわ。」という。
それはそうだが、実際そんなことは出来るわけないし、どうやっていいかもわからない。
だけど、そういう事は一朝一夕にできるわけではないが、少しずづつみ重ねることを、実践していた。
管理組合で消防訓練を開くに当たり、
全部のお宅を回って、気がついた事ととして、私にメールを送ってきた。
「皆さん足腰が痛くて(痛くなってしまうので)、消防訓練のように長い時間外に立つ事は控えたいそうです(だから、参加したくない)。
マンションの住民は高齢化しているので、そう言う声を大切にして直ぐにでも対処しないといけないと思います。逆に言えば、そんなことで大事な訓練に出ていただけるならば準備したほうがマンションの為だと思います。」
全部の家に回るのも、いくら理事長の妻だからって、責任感強すぎるし、めんどくさくない?とおもいつつも、大したものだと。
これも、以前から妻が復活させたのだが、管理組合のあとの懇親会。住人みんなが若い頃は、何度かやっていたようだったが、ここ10年近くは途絶えていた。これにしても、色々言う人がいるので、管理組合としてはやりたくはなかったのだが、住民相互の顔を知っておくのはとても大事なことだからと、復活させた。
やればやったで、みんな集まってくれて、少々文句は言われるものの、みんな楽しそうだった。

結局は、管理組合の煩わしさもマンションをでる理由の一つではあったが、ああいう共同住宅でもそういったことの楽しみ方というのはそれなりにあったのかな、と、今は思えるようになった気がする。